ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
勝手にお気に入り
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2009年03月30日

東三河ふるさと公園

暖かくもないが天気の良い日。
先日新聞の記事で知った東三河ふるさと公園南側(御津町方面)が追加開園に行ってきた。
ふるさと公園は2回目、御油町側は2007年10月13日に来訪済。

第2駐車場から管理棟を望む

御津町側も相変わらず駐車場は少ない。30台×2面ほど。
御油町側も少ない印象でしたが・・・ あんなに広いのになぜ!?

こちらが新設された天下り施設南管理棟

立派な建物です。開園当日ということで3人の管理人の方がおられました。
楽そうな仕事でいいな。オラも働かしてくんねぇかな(笑)

棟内には清涼飲料水とセブンティーンアイスの自販があり、当然こどもにねだられる(苦笑)

園内マップ


さて、お目当ての遊具がある「憩いの広場」目指して坂道を登っていきます

てくてく


てくてく・・・


てくてく・・・


てくてく・・・


遠いわっ!!w

御油町側も酷いが、御津町側も酷い!
真夏だったら遊具につく前に瀕死で画面がオレンジ色になるわ!
痩せちゃうじゃんか、設計者呼んで来い!w

1キロくらい?歩いた登ったところで遊具がお目見え

派手だね、シャア専用かw


なかなか面白そう

中からもパチリ

ただ、こちらの遊具、対象年齢6歳から12歳まで・・・
3歳の次男と登ってたら「あ、大人が登ってる!」と小僧からご指摘を受けました(苦笑)
10年も前ならぶっ飛ばしてましたわ

あと、コチラの施設は全面禁煙だそうな。
おもいっきり吸ってたら放送で注意されました。
これも10年も前ならぶっ飛ばしてましたわ

ひとしきり遊んだところで散策へ

「展望ツツジ園」を目指すもやっぱり遠いわ!
途中で断念、「七曲がりの路」をこれまた途中から下る。

人工的な本線とは違いコチラは自然の中をクネクネと下る。
階段は木で作られており、踏み台部分は木っ端を固めて敷いてありヒザにやさしい。
しかし、久しぶりのハイキングで足はガクガク(笑)
ほんとに運動不足ですわ。


総括
東三河ふるさと公園は幼児連れには相変わらず厳しかった。目玉の遊具は年齢設定6~12歳と微妙で、平日には誰も遊ばないということになり無駄。散々歩いて遊具がこれひとつというのもがっかりだ。幼児連れにはベビーカー押して坂を登るものキツイし、遊具もない。ただただ広いだけの各広場は夏は日陰がなく、冬は海風直撃で親にも子供にもつらいだろう。ちなみに御油町側も似たような状況。予算の都合か納期の遅れか、手すりがロープの部分があったり土手が崩れていたりと中途半端感は否めない。自然を生かしたつもりの遊歩道も今の景気状況でどこまで充実できるか、根っこむき出しの大木や人工的に作った?沢が氾濫して削れた歩道などなど課題は多い。(集中豪雨が2,3回起こったら山ごと崩壊だな。)整備中の国府町側もどうなることやら。とにかく広大な面積だけに有効活用してもらいたいところ。健康増進、運動不足の解消にはいいけどね、それだけ。同財団(財団法人愛知県都市整備協会)の新城総合公園は上手に作ってあるのになぁ・・・ 金の使い方がヘタ。

ちなみに「キャンプ場にしてくれればいいのにね。」と話していた我が家だが、もともとコチラには「遠見山キャンプ場(豊川市野外教育センター)」というのがあったらしい。キャンプ場経営て難しいのかしら?復活を望む。  


Posted by MORI☆KATSU at 12:30Comments(0)Diary

2009年03月28日

新発泡酒


アサヒビールから新しい発泡酒発売。
うまいけどやはり「発泡酒」というジャンルでは「淡麗」には勝てんかな。

しかし、第3の発泡酒がでて、最近はずいぶんビールにちかく美味くなってきたせいか、
発泡酒でさえ割高に感じしまうのはオラだけではないはず…


不景気だねぇ…


  
タグ :発泡酒


Posted by MORI☆KATSU at 14:42Comments(0)インプレ

2009年03月26日

スモークチキン スモーク編

先日に続いてスモークチキンの仕上げに入る。

一晩(目安は5~6時間)漬け込んだムネ肉を塩抜き

軽い流水で約1時間。
実は目安の5~6時間の漬け込み時間をおもいっきりオーバーしてしまっていたので
今回はちょっと長めに塩抜きしてみた。

その後、鍋に入れて下茹で

参考書によると60~70度にて約2時間。
温度が低いと殺菌できないし、高いと肉が硬くなるそうだが、
うちには温度計が無いので適当に(笑)


2時間後、うまくできてるのかどうかはわからんが茹で上げ完了

キッチンペーパーで水分を拭き取り、風にさらす。


茹で汁は沸騰させ、灰汁取り、濾して翌日のカレーのベースに再利用。

嫁さんに言われるまで気付かなかったが、言われてみるとウマかったかも(笑)


2時間ほど肉を乾燥させていよいよスモーク開始!
SOTO スモークウッド こだわり派『旨味ブレンド』
SOTO スモークウッド こだわり派『旨味ブレンド』

今回はコチラのスモークウッドを使用。





順調に煙は出てくるのだが、温度はあまり上がらず。
やはり冬の寒空でスモークウッドだけではダメか、ということで熱源追加。

参考書によると、スモーク時もやはり2時間、70度くらいを保てと書いてあるのだが、
ここでもまた温度計が無いので適当に(笑) 手で触ってみたり、火をつけたり、消したり。


上から見るとこんな感じで。

まだ、そんなに色がついてないね。
ついでにチーズや練り物もスモークすればよかったよ・・・


そして、2時間後。

おお!それらしくなっとるやんけ!
この白い、パサパサした肉が、本の写真通りになるんか?と思ってたんだが、見事!
ちゃんと油も滴り落ちてきてツヤもしっかり出ておる!

さっそくちぎって食べてみるとうま~い♪塩加減もバッチリ!
ボイル&スモークの温度管理の適当なせいで完全に火が通っていて堅いくなっているものの、
それはそれで結果オーライかな?もも肉や他の種類の肉ではダメでしょうけど(笑)

仕上げた日はちょうど次男の誕生日。
その日のうちに1つ、好評のうちに消費されました。

もう一つは熟成中。
ちょっとずつ子供たちにかじられてますがw

これでちょっと自信ついたね。
次の狙いは牛肉豚肉でベーコンやロースハム、魚介でサーモン、牡蠣、ホタテかな?
時間や手順も把握できたんで、キャンプ場でもやってみたいね。





SOTO お手軽香房
SOTO お手軽香房







SOTO スモークチップス 熱燻の素『老舗さくら』
SOTO スモークチップス 熱燻の素『老舗さくら』

以前はウッド派だったけど、最近はチップ派。意外と手軽です。






SOTO スモーカー用 温度計
SOTO スモーカー用 温度計

あると便利だが、気になりすぎてしまう事も(笑) 目安程度に。


  


Posted by MORI☆KATSU at 12:26Comments(0)料理

2009年03月25日

スモークチキン 仕込み編

昨年の処分セールで購入したコチラ

アルペン系サウスフィールドのスモーカー(SOTOのOEM?)
SOTO お手軽香房
SOTO お手軽香房

こちらが元祖?





練習にチーズや練り物でいこうと思ったんだが、たまたま肉と香野菜が
安く手に入ったんで本格スモークチキンにチャレンジ!

まずは下準備としてピックル液の作成
材料お好みの香辛料や香野菜。

今回はパセリ、セロリの葉、黒コショウ粒、ローリエなど。


肉1キロに対しピックル液1Lが目安、今回は500gなので500mlを作成。

鍋に水500mlと塩50g、香辛料、野菜を入れて沸騰後5分で火を止め自然冷却。


一晩おいて鳥の胸肉を漬け込み冷蔵庫にて5~6時間、たまに位置を変え染み込ませる。

漬け込み時にも残ったパセリ、セロリなどを投入して香りつけ。
夜中に仕込んだんでそのまま次の日を迎える。


つづく。
  


Posted by MORI☆KATSU at 11:31Comments(0)料理

2009年03月23日

白い恋人

先々週末に親類の結婚式に参列したんだが、そのときのお礼にと頂いた。

なかなか北海道に行く人がいないんでめったに食べられないのだが、
相変わらずウマイ!というか、さらにウマくなってないか!?
香り、サクサク感、チョコのミルキー感も最高!

「白い恋人」賞味期限1ヶ月先延ばし問題なんていうのがあったが、
せっかくこんなにいいものが作れるんだからこれからもしっかりしていただきたい・・・



・・・・




ハッ!Σ(゚∀゚*)!!




ていうか、さらにウマくなったんじゃなくて、今まで食ってたのが古かったんじゃ!?


ガクガク(((( ;゚Д゚))))ブルブル  


Posted by MORI☆KATSU at 11:37Comments(0)Diary

2009年03月23日

桜開花

近所の川原にて

まだまだ3分咲きくらいかな?


先週の異常な暖かさで他のつぼみもパンパン。

今週は冷え込むなんていってたが、風は強いものの日差しは暖かい。
こりゃすぐに満開になっちゃうな。  
タグ :開花


Posted by MORI☆KATSU at 10:25Comments(0)Diary

2009年03月22日

「公園のSMAP中居くん」

コレか(笑)
【珍百景No.157】「公園のSMAP中居くん」愛知県豊橋市


ジャンジャンジャンジャンジャンジャン・・・・





ジャンジャンジャンジャン・・・





ジャーン、ジャーン、ジャーーン・・・




「公園のSMAP中居くん」

確かに似てるわ!w


ちなみにこの方は
田村 俊子 (たむら としこ、女性、1884年4月25日-1945年4月16日) は、日本の小説家。別名、佐藤露英、佐藤俊子、本名、佐藤とし。東京浅草(現在の台東区)蔵前生れ。東京府立第一高等女学校卒業、日本女子大学校国文科中退。代表作は『木乃伊(みいら)の口紅』、『炮烙(ほうらく)の刑』など。官能的な退廃美の世界を描き、人気を得た。没後、田村俊子賞が創設された。
だそうな。


でも、珍百景は「珍」かもしれんが、「景」ではないよね。
辛口な我が家は、子供でさえも登録ならずw  


Posted by MORI☆KATSU at 00:01Comments(0)Diary

2009年03月21日

今頃

月末で飲むものが無くなったんで・・・

2008年度ボジョレーヌーボー

解禁から5ヶ月たってホントの味はどうかわからんが
結構イケるんじゃない?
ほどよい渋みと新酒ならではのフレッシュな味わいがなんとも。

当たり年だったのかな?  


Posted by MORI☆KATSU at 22:29Comments(0)インプレ

2009年03月19日

バス今年初釣行

今年初めてのバス釣り。
仕事後に豊川市のホーム池へ。2年ぶりかな?

全体的にちょっと雰囲気が変わってて戸惑う。

この池の基本3ポイントをつついてみるも反応は無く、45分ほどで帰宅。
昔の記憶から、春のポイントを意識してみたんだが、ノーカウント納竿ですた。

最近は不況のあおりか、定時に仕事が終わるんでちょっと通ってみよっかな。  
タグ :bass野池


Posted by MORI☆KATSU at 11:33Comments(0)bass

2009年03月18日

ソムリエナイフ

一時期ハマッたワインも最近は月一程度、特に白系の甘口はめったに飲まない。
酒好きということで通っているせいか、各家庭の在庫処分などでいただくことも多い。
すると必然的に貯まっていくんだがなんとか減らさなきゃいけないんで休日の昼間やキャンプ時など、ちょっと気分を変えたいときに飲んでいる。

先日、ちょっと飲もうかと思ってワインオープナーを探すと見当たらない。ああ、そういやあ去年キャンプしたときに持ってって、そのままどっかにしまいこんだままだったような気がするなあ。てな感じだったのを思い出し100円ショップにて探索、イイやつ見つけました。

シンプルなタイプだが、なかなかしっかりしてます。

早速使ってみると、ナイフ、スクリューも問題なくイイ感じ。

ナマイキにステンレスだったりします。
ホンマかいなw
これが100円なんだから、いい時代だネェ。


これと大差ないんじゃない?
MATE(メイト) ソムリエナイフ ステン
MATE(メイト) ソムリエナイフ ステン

1930円
これ位が適正価格?





ATHRO(アスロ) ソムリエ ナイフ
ATHRO(アスロ) ソムリエ ナイフ

6180円
こだわるならばこれ位はいきたい。




そういえばいまだに開けてないボジョレーがあったな。
早く飲まなきゃ。  


Posted by MORI☆KATSU at 12:36Comments(0)キャンプ道具

2009年03月18日

ガビーン


銀歯(詰め物)がとれた…
  
タグ :銀歯歯医者


Posted by MORI☆KATSU at 11:58Comments(0)Diary

2009年03月17日

豚軟骨の角煮

ヒマができた土曜日、買ってきた100スキのシーズニングも済ませ、
さてお次は何をしようかな・・・ってことで久々に料理。

近所のスーパーにて豚の軟骨を買ってきた。

100g/50円ほど。バラ肉に比べ3分の1のお値段。
味もほとんど変わらないのでオラが作るときはいつもコチラ。

作り方は・・・
っていうほどでもなく普通に豚の角煮を作る要領で。
肉を5~6cm幅で切って水、酒各100cc、青ねぎと一緒にダッジオーブンに・・・
といいたいところだが圧力鍋に(笑)


高圧で20分下茹でして、一度煮汁を捨てる。

大根と生姜のスライスに調味料しょうゆ、酒、みりん、砂糖を適当に投入。
今度は低圧で3分、さらに蓋を開けたまま汁を煮詰めて完成。



からしを添えてさっそく試食。

ノーマルの豚の角煮に、軟骨のプルプル感がプラスされたような食感。
ん、ん、うまい♪


床屋、買い物、掃除、料理、ゲームと充実の土曜日でした!
(ん?なんか、おとなしすぎるなオレ!?w)  


Posted by MORI☆KATSU at 11:03Comments(2)料理

2009年03月16日

スキレット

ポッカリ暇ができた土曜日、久々に散髪に行った後、ふらりとダイソーへ。
前回、目を付けてた100スキを見にいくと残り3つ。

とりあえず2つほど購入。


最近は柄を取り外せるタイプもあるのね。

420円もするけど。丸型、正方形、長方形もある。
厚みも普通の100スキに比べると薄いか?


こちらは別売りの柄、100円。
テーブルに出すときは柄なしタイプ便利かもね。
高級すぎて買えんけどw


昼過ぎに帰宅、たまには家族がいないものいいわね。
食器洗い、洗濯、風呂掃除など静かな家の中で家事の真似事に勤しむ。

一息ついて一杯ヤリながら先ほど買った100スキのシーズニング開始。

まずはごしごしと洗剤でよく洗い



カラ焼き開始


煙が出てきて、どんどん色が変わっていきます。



焼きが均一になってきたところでオリーブオイルを投入。

一度少し冷ましたほうがよかったかな?
高温すぎで炎上w 焼きムラ?がつく・・・

ニオイ取りにクズ野菜を気持ち程度に炒めて、湯洗い。
さらにカラ焼きしてオイル塗って終了。


さてさて、早速使ってみましょうかね。
帰りに買ってきた砂肝を

スライスして焼き焼き♪


さらに酒もう一本追加して至福のひと時。

とびきりウマイのはきっと気のせいだが、料理も冷めにくいし。
ちょっとしたつまみ作るのには最高ですな。重いのは難点だが・・・

このあともう一品煮込み料理をしながら夕方まで独身気分を味わう。
ホントに家の中が静かだ・・・。


たまにはこういうのもいいね。
できれば屋外が最高なんでしょうけど。
  


Posted by MORI☆KATSU at 12:02Comments(0)キャンプ道具

2009年03月13日

タープ連結

お花見、GWのBBQを予定してるんだが会場のレイアウトを考える。
同級生グループで約10人、連れ合いを含め20人、子供も合わせて30人オーバーか?

今まであんまりそういう機会が無かった我々だが、去年からキャンプをはじめた我が家としては、コレを機にキャンプ道具に触れさせ、コチラ側に引き込みたいという思惑がある(笑)
たいした道具は無いが、デイキャンプ的な雰囲気を出して「キャンプ」のイメージ的なものを少しでも感じ取ってもらいたいと思う。
テーブル&チェアにBBQコンロくらいはみんな経験があると思うので、今回は広めの場所をチョイスしタープを張ってみようと企む。

タープを張るといっても、さすがに大人20人規模で1枚というわけにはいかないだろう。
理想は大型スクエアタイプを2~3枚連結させれれば最高でしょうが。

上から見た図は

よく見る、こんな感じの直列仕様で。

ポールの高さ合わせて並列連結もいいよね。

こんな感じで。


しかしながら、我が家にあるのは同サイズのヘキサタープ2枚・・・
直列仕様だとこうなる

上から見ると

こうなる。

さらに並列だと

いまいち使いづらいか?


そこで考えたのが変則「へ」の字張り。
こんなんどう?

上から見ると

こんな感じで。
手前に3本ポール入れて跳ね上げてプライベート性と開放感を確保。
張り縄の位置とかどううなるのか想像もつかんが・・・

有効面積、ポール位置、張り縄位置、耐風性など疑問は多いが
来週3連休あたりを利用して試し張りしてみっかな。  
タグ :タープ連結


Posted by MORI☆KATSU at 00:13Comments(2)キャンプ道具

2009年03月11日

贅沢な

子供用のリールを探してたら今年のNEWモデルにこんなのが

NEW エアノス XT
■2500S、2500SDHには、エギングにピッタリのPE0.8号-150m、ナイロン5lb-100mがピッタ
  リ巻けるシャロースプール
■高級感あるアルミニウムマシンカットハンドル採用
■AR-Cスプール
■バイオフィットグリップ
■パワーローラーIII
■スーパーストッパーII
現在ナチュラム価格7330円(税込)

おお!いいじゃんコレ、ついにエアノスにもAR-Cスプールが!
子供にはもったいないな。自分で欲しいくらいだわ。
昨年末に予備で05バイオの新古品買ったんだけど、こっちのほうがよかったかなぁ・・・

シマノ(SHIMANO) エアノスXT2500S
シマノ(SHIMANO) エアノスXT2500S

まさかのAR-Cスプール搭載






ノーマルのNEW エアノスも

1個ベアリングが少ないこちらのタイプもAR-Cスプール搭載!?
■高級感あるアルミニウムマシンカットハンドル採用
■AR-Cスプール
■バイオフィットグリップ
■パワーローラーIII
■スーパーストッパーII
現在ナチュラム価格6150円(税込)

シマノ(SHIMANO) エアノス 2500 (箱付糸無し)
シマノ(SHIMANO) エアノス 2500 (箱付糸無し)







今年は不況でタックルに使えるお金も減るだろうからこういうのが売れるだろうね。
安くて良い物!みたいな。
道具買っても釣行費がなくちゃねぇ・・・

世知辛い世の中です(´・ω・`)ショボーン  


Posted by MORI☆KATSU at 13:24Comments(0)タックル