2008年08月06日
富士すそ野ファミリーキャンプ場 2日目
2008.8.2〜3 天気 晴れ
夜中にパラパラを小雨が降ったものの、朝には晴れついに

キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!
はっきりとは見えないものの、その雄大な姿はまさしく富士山!
この時期、富士山が見れるのは稀らしく、会社の事務員からは「絶対、見えん!」と言われてたのだが、日ごろの行いのおかげ?バッチリ見えました。キャンプ場の管理人さんも「めったに出ないよ、あんた達、運がいいねぇ。」と言われ、貴重なその姿に感無量。本来予定してた裾野市運動公園&御殿場プレミアム・アウトレットはやめて、富士山新五合目を目指すことに。
朝食は昨日の残りものの焼そば、ソーセージ、ハンバーグをパンにはさんだりして済まし、撤収開始。
シュラフやマット、BBQコンロなどの片付けは子供たちにおまかせ。

まあ、「仕上げはお父〜さ〜ん♪」なんだが・・・
それにしても暑い!すでに汗だく。

風呂入りてぇ、ビール飲みてぇ・・・
なんとか、撤収完了でいざ富士山へ!
南富士エバーグリーンラインを通って(500円)山道をクネクネを上がっていく。夏休み中はマイカー規制がかかることがあるんだが、たまたま除外日。しばらく上ると頂上付近は渋滞4キロとのこと。まだ11時だし、ハマリながらいくべよ?ってことで新五合目へ。
しばらく登るといつの間にか雲の上!渋滞も景色が見れてちょうどいい感じ。

途中で休憩。

五合目に着くと5分くらいで駐車でき、中腹から頂上を望む。
持ってきたお菓子も気圧の関係でパンパンw

全員サンダルだったので10mくらい登ってUターンw
つうか、チビ抱いてりゃこれだけで息切れるし・・・


売店でソフトクリーム食べて下山。
町に出てメシ食って帰ろうかと思ったら小学生2人が爆睡。
じゃあ、走れるまで走ろうって事で結局、ETCカード一枚分の100キロ(裾野→焼津)分も走ってしまった。でも、実際は静岡の一号線はほとんどバイパスなんで高速走ってもたいして時間かわんないんだよね。
予定通り18時半に帰ってきましたとさ。
子供たちは昼寝してたんで夜もランラン♪
大人は片づけでグッタリ・・・
でも、夏休みらしい、よいキャンプでした!
キャンプ場総括
料金はオートキャンプ(1区画平均130m2・車1台・テント一張・タープ一張・5人まで)5250円。(実際はカード決済で10%オフの4750円)
スタッフは気さくな感じで、話しかけてもかけられてもいい感じです。
トイレ、洗面所、シャワー室、炊事場(お湯なし)などは簡易的で古い感じですが、定期的に掃除しているので不満は出ないレベルです。(女性にはちとキツイかな?)
6つのブロックに分かれたサイトは全てきれいな芝生が敷き詰められており、サイト自体は平坦なので、子供連れでも安心して利用できる。(道は溶岩石なんですべりまくりの転びまくりだがw)
個別での利用よりは2〜3グループで行ったら楽しげな感じではなかろうか。
予約に関しては「予約管理システム」のおかげでとてもスムーズ。また、加盟の「オートキャンプ場ネットワーク」からも空きのチェック&予約ができるみたい。こちらのサイトはキャンプ場探しにも大変便利なので早速登録。加盟キャンプ場を制覇するのも目標としてはいいかもしれない。
何グループかで富士山へ!という時にはまた利用してみたい。
夜中にパラパラを小雨が降ったものの、朝には晴れついに

キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!
はっきりとは見えないものの、その雄大な姿はまさしく富士山!
この時期、富士山が見れるのは稀らしく、会社の事務員からは「絶対、見えん!」と言われてたのだが、日ごろの行いのおかげ?バッチリ見えました。キャンプ場の管理人さんも「めったに出ないよ、あんた達、運がいいねぇ。」と言われ、貴重なその姿に感無量。本来予定してた裾野市運動公園&御殿場プレミアム・アウトレットはやめて、富士山新五合目を目指すことに。
朝食は昨日の残りものの焼そば、ソーセージ、ハンバーグをパンにはさんだりして済まし、撤収開始。
シュラフやマット、BBQコンロなどの片付けは子供たちにおまかせ。

まあ、「仕上げはお父〜さ〜ん♪」なんだが・・・
それにしても暑い!すでに汗だく。

風呂入りてぇ、ビール飲みてぇ・・・
なんとか、撤収完了でいざ富士山へ!
南富士エバーグリーンラインを通って(500円)山道をクネクネを上がっていく。夏休み中はマイカー規制がかかることがあるんだが、たまたま除外日。しばらく上ると頂上付近は渋滞4キロとのこと。まだ11時だし、ハマリながらいくべよ?ってことで新五合目へ。
しばらく登るといつの間にか雲の上!渋滞も景色が見れてちょうどいい感じ。

途中で休憩。

五合目に着くと5分くらいで駐車でき、中腹から頂上を望む。
持ってきたお菓子も気圧の関係でパンパンw

全員サンダルだったので10mくらい登ってUターンw
つうか、チビ抱いてりゃこれだけで息切れるし・・・


売店でソフトクリーム食べて下山。
町に出てメシ食って帰ろうかと思ったら小学生2人が爆睡。
じゃあ、走れるまで走ろうって事で結局、ETCカード一枚分の100キロ(裾野→焼津)分も走ってしまった。でも、実際は静岡の一号線はほとんどバイパスなんで高速走ってもたいして時間かわんないんだよね。
予定通り18時半に帰ってきましたとさ。
子供たちは昼寝してたんで夜もランラン♪
大人は片づけでグッタリ・・・
でも、夏休みらしい、よいキャンプでした!
キャンプ場総括
料金はオートキャンプ(1区画平均130m2・車1台・テント一張・タープ一張・5人まで)5250円。(実際はカード決済で10%オフの4750円)
スタッフは気さくな感じで、話しかけてもかけられてもいい感じです。
トイレ、洗面所、シャワー室、炊事場(お湯なし)などは簡易的で古い感じですが、定期的に掃除しているので不満は出ないレベルです。(女性にはちとキツイかな?)
6つのブロックに分かれたサイトは全てきれいな芝生が敷き詰められており、サイト自体は平坦なので、子供連れでも安心して利用できる。(道は溶岩石なんですべりまくりの転びまくりだがw)
個別での利用よりは2〜3グループで行ったら楽しげな感じではなかろうか。
予約に関しては「予約管理システム」のおかげでとてもスムーズ。また、加盟の「オートキャンプ場ネットワーク」からも空きのチェック&予約ができるみたい。こちらのサイトはキャンプ場探しにも大変便利なので早速登録。加盟キャンプ場を制覇するのも目標としてはいいかもしれない。
何グループかで富士山へ!という時にはまた利用してみたい。
2008年08月05日
富士すそ野ファミリーキャンプ場 1日目
2008.8.2〜3 天気 曇り
我が家の第2回目のキャンプは「富士山の見えるところで!」との嫁さんの希望のより裾野市を検索。数ある候補から絞込み「富士すそ野ファミリーキャンプ場」に決定!
今回のメンバーは一人増えて大人2人に子供3人。妹の子(小学校3年生)をどう使いこなすか(手伝い、子守)がキーになるw
一週間前からの予報では「晴れ&晴れ」だった天気も直近では「曇り&曇り時々晴れ」に。山の天気は変わりやすいというが、雨さえ降らなきゃいいんで出発。
地図ソフトによると所要時間2時間10分、走行距離は210キロとのこと。ETCカード2枚使いでいく為に朝7時に自宅を出発、焼津でカード差し替えて一気に裾野市へ。
9時30分に裾野ICを降りて約10分、チェックインまでの時間つぶしに定番コースの「ヤクルト富士裾野工場」の工場見学に。こちらでは約30分の説明と映画をみながらの製品試飲、そのあとに工場棟の見学で30分の一時間コース。無料で試飲と社会見学、時間もつぶせて一石三鳥。
さて、チェックインまではまだ時間があるので付近を散策。工場から3分のところに、これまた裾野市の定番お遊びスポット裾野市運動公園があります。広い芝生の広場や全長200メートルくらいのローラー滑り台があり、もちろん無料。が!当日は「第35回すその夏まつり」の影響で予約者以外は立ち入り禁止
(´・ω・`)ショボーン

仕方なく、近所の地元のちっこい公園にて時間をつぶすはめに・・・
しかし、さすがは日本一富士山のお膝元!
普通の公園なのにきれいな芝生と、清水の湧き出る小川に、広場とテニスコート。
遊んでいる子供たちが「こんにちわ!」と挨拶までしてくるではないか!素晴らしすぎる!いつもあの雄大な富士山を拝み続けるとここまで大きな心を持てるのかw なんだか裾野市民が良い人に見えてくるし。
さて、前置き長くやっとキャンプイン。
受付はスムーズに約5分。こちらのキャンプ場の売りはなんと言っても芝生。
HP上から「キャンプ場利用上の注意事項」を事前に印刷、読んでいくと10%OFFしてくれます。自分は印刷、熟読してったけど、同時チェックインの人もいて説明聞くはめに・・・。ちなみになぜかクレジットカードでの支払いでも10%オフです。(上記と併用はできませんが)
係員の兄ちゃんに先導され案内されたのはDブロック。
小さい子供連れということを伝えてあった為か、トイレ&炊事場の隣のサイトで便利だった。各サイトに仕切りなどは無く、プライバシーもへったくれもないが、垣根などで仕切られるより開放感があり、しかも各サイト120?以上をうたっているだけあって窮屈感はまったく無い。ていうか、チビがチョロチョロするんで、うちがプライバシーを主張するなって感じか?w
空は天気予報とおりで曇り空、サイト奥にみ見えるという富士山は拝めない。
気を取り直して設営開始。毎回悩むレイアウトだが、今回は広いには広いんだが奥側の垣根から2メートルが斜面になっているためにテントが張れず、道側に張ってみたんだがイマイチな感じ。

こればっかりは経験を積んで快適なサイトレイアウトを習得するしかあるまい。
なんとか設営完了でマッタリタイム。


子供たちはテント内でゴロゴロ。
標高600mあってもさすがに夏真っ盛り、暑い。しかし、道中ではウグイス、キャンプ場ではすでにヒグラシが鳴くなど涼しい雰囲気を感じ取ることはできる。

しばらく遊んだり、場内を見学して過ごし、晩飯は定番BBQ&焼きそば。
先の公園で採ってきた豆系の何かを焼いてみたりw

風呂はこちらのキャンプ場にもあるのだが予約でいっぱい・・・
先着順で、しかも連泊客がいるとだいだいアウト。
シャワーは24時間OKです。(2分間100円)
仕方なく、歩いて5分の場所にある温泉施設「ヘルシーパーク裾野」へ。

こちらはとてもきれいな温泉施設です。大人500円、子供250円で、プール(別料金)もあります。
塩泉でなめるとしょっぱいのは不思議な感じ。
今回、偶然にも裾野市主催の「第35回すその夏まつり」が開催されてました。
「その目玉イベントの一つである花火大会が開催される会場はキャンプ場からもそれほど遠くないので、キャンプ場からも遠目ではありますが花火がご覧いただけます。さらに、今年は花火大会の会場(裾野市運動公園)で花火が楽しんでいただけるよう、花火をご覧になる方のみ通常21時の門限を延長することに致しました。」
とのHPでの説明だったので楽しみにしてたんだが、実際はガスで上側半分は見えず、座りながらでは音しか聞こえず・・・(´・ω・`)ショボーン
10時半まで酒飲んで、焚火して、ゲームやって寝ました。
夜は涼しくなるか?と思ったが期待がハズレ。
テントのフライも開けてフルメッシュにしても寝苦しかったじょ・・・
テント泊じたいにもまだ慣れてないしね。
2日目に続く
我が家の第2回目のキャンプは「富士山の見えるところで!」との嫁さんの希望のより裾野市を検索。数ある候補から絞込み「富士すそ野ファミリーキャンプ場」に決定!
今回のメンバーは一人増えて大人2人に子供3人。妹の子(小学校3年生)をどう使いこなすか(手伝い、子守)がキーになるw
一週間前からの予報では「晴れ&晴れ」だった天気も直近では「曇り&曇り時々晴れ」に。山の天気は変わりやすいというが、雨さえ降らなきゃいいんで出発。
地図ソフトによると所要時間2時間10分、走行距離は210キロとのこと。ETCカード2枚使いでいく為に朝7時に自宅を出発、焼津でカード差し替えて一気に裾野市へ。
9時30分に裾野ICを降りて約10分、チェックインまでの時間つぶしに定番コースの「ヤクルト富士裾野工場」の工場見学に。こちらでは約30分の説明と映画をみながらの製品試飲、そのあとに工場棟の見学で30分の一時間コース。無料で試飲と社会見学、時間もつぶせて一石三鳥。
さて、チェックインまではまだ時間があるので付近を散策。工場から3分のところに、これまた裾野市の定番お遊びスポット裾野市運動公園があります。広い芝生の広場や全長200メートルくらいのローラー滑り台があり、もちろん無料。が!当日は「第35回すその夏まつり」の影響で予約者以外は立ち入り禁止
(´・ω・`)ショボーン

仕方なく、近所の地元のちっこい公園にて時間をつぶすはめに・・・
しかし、さすがは日本一富士山のお膝元!
普通の公園なのにきれいな芝生と、清水の湧き出る小川に、広場とテニスコート。
遊んでいる子供たちが「こんにちわ!」と挨拶までしてくるではないか!素晴らしすぎる!いつもあの雄大な富士山を拝み続けるとここまで大きな心を持てるのかw なんだか裾野市民が良い人に見えてくるし。
さて、前置き長くやっとキャンプイン。
受付はスムーズに約5分。こちらのキャンプ場の売りはなんと言っても芝生。
HP上から「キャンプ場利用上の注意事項」を事前に印刷、読んでいくと10%OFFしてくれます。自分は印刷、熟読してったけど、同時チェックインの人もいて説明聞くはめに・・・。ちなみになぜかクレジットカードでの支払いでも10%オフです。(上記と併用はできませんが)
係員の兄ちゃんに先導され案内されたのはDブロック。
小さい子供連れということを伝えてあった為か、トイレ&炊事場の隣のサイトで便利だった。各サイトに仕切りなどは無く、プライバシーもへったくれもないが、垣根などで仕切られるより開放感があり、しかも各サイト120?以上をうたっているだけあって窮屈感はまったく無い。ていうか、チビがチョロチョロするんで、うちがプライバシーを主張するなって感じか?w
空は天気予報とおりで曇り空、サイト奥にみ見えるという富士山は拝めない。
気を取り直して設営開始。毎回悩むレイアウトだが、今回は広いには広いんだが奥側の垣根から2メートルが斜面になっているためにテントが張れず、道側に張ってみたんだがイマイチな感じ。

こればっかりは経験を積んで快適なサイトレイアウトを習得するしかあるまい。
なんとか設営完了でマッタリタイム。


子供たちはテント内でゴロゴロ。
標高600mあってもさすがに夏真っ盛り、暑い。しかし、道中ではウグイス、キャンプ場ではすでにヒグラシが鳴くなど涼しい雰囲気を感じ取ることはできる。

しばらく遊んだり、場内を見学して過ごし、晩飯は定番BBQ&焼きそば。
先の公園で採ってきた豆系の何かを焼いてみたりw

風呂はこちらのキャンプ場にもあるのだが予約でいっぱい・・・
先着順で、しかも連泊客がいるとだいだいアウト。
シャワーは24時間OKです。(2分間100円)
仕方なく、歩いて5分の場所にある温泉施設「ヘルシーパーク裾野」へ。

こちらはとてもきれいな温泉施設です。大人500円、子供250円で、プール(別料金)もあります。
塩泉でなめるとしょっぱいのは不思議な感じ。
今回、偶然にも裾野市主催の「第35回すその夏まつり」が開催されてました。
「その目玉イベントの一つである花火大会が開催される会場はキャンプ場からもそれほど遠くないので、キャンプ場からも遠目ではありますが花火がご覧いただけます。さらに、今年は花火大会の会場(裾野市運動公園)で花火が楽しんでいただけるよう、花火をご覧になる方のみ通常21時の門限を延長することに致しました。」
とのHPでの説明だったので楽しみにしてたんだが、実際はガスで上側半分は見えず、座りながらでは音しか聞こえず・・・(´・ω・`)ショボーン
10時半まで酒飲んで、焚火して、ゲームやって寝ました。
夜は涼しくなるか?と思ったが期待がハズレ。
テントのフライも開けてフルメッシュにしても寝苦しかったじょ・・・
テント泊じたいにもまだ慣れてないしね。
2日目に続く