2012年08月01日
リベンジ to 宮路山・五井山
先週末のこと。
先々週末のリベンジを果たしに、再び宮地山・五井山へ。
妻子は習い事の合宿に行っておりますので、久々にお一人様でございます。

先々週末は、東三河ふるさと公園→宮路山→五井山を計画してましたが、
今思えば、全然無理だったわ(笑)
続きを読む
先々週末のリベンジを果たしに、再び宮地山・五井山へ。
妻子は習い事の合宿に行っておりますので、久々にお一人様でございます。
先々週末は、東三河ふるさと公園→宮路山→五井山を計画してましたが、
今思えば、全然無理だったわ(笑)
続きを読む
2012年07月24日
ハイキング to 東三河ふるさと公園
2009年03月30日
東三河ふるさと公園
暖かくもないが天気の良い日。
先日新聞の記事で知った東三河ふるさと公園南側(御津町方面)が追加開園に行ってきた。
ふるさと公園は2回目、御油町側は2007年10月13日に来訪済。
第2駐車場から管理棟を望む

御津町側も相変わらず駐車場は少ない。30台×2面ほど。
御油町側も少ない印象でしたが・・・ あんなに広いのになぜ!?
こちらが新設された天下り施設南管理棟

立派な建物です。開園当日ということで3人の管理人の方がおられました。
楽そうな仕事でいいな。オラも働かしてくんねぇかな(笑)

棟内には清涼飲料水とセブンティーンアイスの自販があり、当然こどもにねだられる(苦笑)
園内マップ

さて、お目当ての遊具がある「憩いの広場」目指して坂道を登っていきます

てくてく
てくてく・・・
てくてく・・・
てくてく・・・
遠いわっ!!w
御油町側も酷いが、御津町側も酷い!
真夏だったら遊具につく前に瀕死で画面がオレンジ色になるわ!
痩せちゃうじゃんか、設計者呼んで来い!w
1キロくらい?歩いた登ったところで遊具がお目見え

派手だね、シャア専用かw

なかなか面白そう

中からもパチリ

ただ、こちらの遊具、対象年齢6歳から12歳まで・・・
3歳の次男と登ってたら「あ、大人が登ってる!」と小僧からご指摘を受けました(苦笑)
10年も前ならぶっ飛ばしてましたわ
あと、コチラの施設は全面禁煙だそうな。
おもいっきり吸ってたら放送で注意されました。
これも10年も前ならぶっ飛ばしてましたわ
ひとしきり遊んだところで散策へ

「展望ツツジ園」を目指すもやっぱり遠いわ!
途中で断念、「七曲がりの路」をこれまた途中から下る。

人工的な本線とは違いコチラは自然の中をクネクネと下る。
階段は木で作られており、踏み台部分は木っ端を固めて敷いてありヒザにやさしい。
しかし、久しぶりのハイキングで足はガクガク(笑)
ほんとに運動不足ですわ。
総括
東三河ふるさと公園は幼児連れには相変わらず厳しかった。目玉の遊具は年齢設定6~12歳と微妙で、平日には誰も遊ばないということになり無駄。散々歩いて遊具がこれひとつというのもがっかりだ。幼児連れにはベビーカー押して坂を登るものキツイし、遊具もない。ただただ広いだけの各広場は夏は日陰がなく、冬は海風直撃で親にも子供にもつらいだろう。ちなみに御油町側も似たような状況。予算の都合か納期の遅れか、手すりがロープの部分があったり土手が崩れていたりと中途半端感は否めない。自然を生かしたつもりの遊歩道も今の景気状況でどこまで充実できるか、根っこむき出しの大木や人工的に作った?沢が氾濫して削れた歩道などなど課題は多い。(集中豪雨が2,3回起こったら山ごと崩壊だな。)整備中の国府町側もどうなることやら。とにかく広大な面積だけに有効活用してもらいたいところ。健康増進、運動不足の解消にはいいけどね、それだけ。同財団(財団法人愛知県都市整備協会)の新城総合公園は上手に作ってあるのになぁ・・・ 金の使い方がヘタ。
ちなみに「キャンプ場にしてくれればいいのにね。」と話していた我が家だが、もともとコチラには「遠見山キャンプ場(豊川市野外教育センター)」というのがあったらしい。キャンプ場経営て難しいのかしら?復活を望む。
先日新聞の記事で知った東三河ふるさと公園南側(御津町方面)が追加開園に行ってきた。
ふるさと公園は2回目、御油町側は2007年10月13日に来訪済。
第2駐車場から管理棟を望む
御津町側も相変わらず駐車場は少ない。30台×2面ほど。
御油町側も少ない印象でしたが・・・ あんなに広いのになぜ!?
こちらが新設された
立派な建物です。開園当日ということで3人の管理人の方がおられました。
楽そうな仕事でいいな。オラも働かしてくんねぇかな(笑)
棟内には清涼飲料水とセブンティーンアイスの自販があり、当然こどもにねだられる(苦笑)
園内マップ

さて、お目当ての遊具がある「憩いの広場」目指して坂道を登っていきます
てくてく
てくてく・・・
てくてく・・・
てくてく・・・
遠いわっ!!w
御油町側も酷いが、御津町側も酷い!
真夏だったら遊具につく前に瀕死で画面がオレンジ色になるわ!
痩せちゃうじゃんか、設計者呼んで来い!w
1キロくらい?
派手だね、シャア専用かw
なかなか面白そう
中からもパチリ
ただ、こちらの遊具、対象年齢6歳から12歳まで・・・
3歳の次男と登ってたら「あ、大人が登ってる!」と小僧からご指摘を受けました(苦笑)
あと、コチラの施設は全面禁煙だそうな。
おもいっきり吸ってたら放送で注意されました。
ひとしきり遊んだところで散策へ
「展望ツツジ園」を目指すもやっぱり遠いわ!
途中で断念、「七曲がりの路」をこれまた途中から下る。
人工的な本線とは違いコチラは自然の中をクネクネと下る。
階段は木で作られており、踏み台部分は木っ端を固めて敷いてありヒザにやさしい。
しかし、久しぶりのハイキングで足はガクガク(笑)
ほんとに運動不足ですわ。
総括
東三河ふるさと公園は幼児連れには相変わらず厳しかった。目玉の遊具は年齢設定6~12歳と微妙で、平日には誰も遊ばないということになり無駄。散々歩いて遊具がこれひとつというのもがっかりだ。幼児連れにはベビーカー押して坂を登るものキツイし、遊具もない。ただただ広いだけの各広場は夏は日陰がなく、冬は海風直撃で親にも子供にもつらいだろう。ちなみに御油町側も似たような状況。予算の都合か納期の遅れか、手すりがロープの部分があったり土手が崩れていたりと中途半端感は否めない。自然を生かしたつもりの遊歩道も今の景気状況でどこまで充実できるか、根っこむき出しの大木や人工的に作った?沢が氾濫して削れた歩道などなど課題は多い。(集中豪雨が2,3回起こったら山ごと崩壊だな。)整備中の国府町側もどうなることやら。とにかく広大な面積だけに有効活用してもらいたいところ。健康増進、運動不足の解消にはいいけどね、それだけ。同財団(財団法人愛知県都市整備協会)の新城総合公園は上手に作ってあるのになぁ・・・ 金の使い方がヘタ。
ちなみに「キャンプ場にしてくれればいいのにね。」と話していた我が家だが、もともとコチラには「遠見山キャンプ場(豊川市野外教育センター)」というのがあったらしい。キャンプ場経営て難しいのかしら?復活を望む。
2007年10月13日
遠っ!

無駄に広すぎ!
管理棟から坂道で500メートルて…
下の子はつく前に完全グロッキー
(;´Д`)ハァハァ
帰りは当然ずっと抱っこちゃん
施設に遊びにきたのに完全に遠足状態
(;´Д`)ハァハァ
豪華なわりには人が少ない訳だ。
二度と行くか!w
(*゜д゜) 、ペッ
Posted by MORI☆KATSU at
14:24
│Comments(0)