2016年10月23日
秋の例大祭 2016
今年も秋祭りがやってまいりました。
去年、一度足を洗おうと思っていたのに、役を仰せつかって今年もやることに・・・・
いや、嫌じゃないですよ(笑)

厄年だし、こういう行事には参加しないとね!

毎年、体制には気を付けるんですけど・・・
今年も顔をそむけてますな(笑)
ハネの瞬間!

そりゃ、顔もそむけるのも、本能ですわ(笑)
去年、一度足を洗おうと思っていたのに、役を仰せつかって今年もやることに・・・・
いや、嫌じゃないですよ(笑)

厄年だし、こういう行事には参加しないとね!

毎年、体制には気を付けるんですけど・・・
今年も顔をそむけてますな(笑)
ハネの瞬間!

そりゃ、顔もそむけるのも、本能ですわ(笑)
タグ :手筒花火
2014年11月05日
秋祭り 2014
たまには更新するか(笑)
10月の第三週
今年も無事に終わりました、秋祭り。

2ヶ月の準備を費やし、花火を揚げる時間は20秒弱(笑)

去年の出来が良かっただけに、今年はイマイチ。
年々、難しく、そして怖くなります。
あと、何年やることやら・・・
10月の第三週
今年も無事に終わりました、秋祭り。

2ヶ月の準備を費やし、花火を揚げる時間は20秒弱(笑)

去年の出来が良かっただけに、今年はイマイチ。
年々、難しく、そして怖くなります。
あと、何年やることやら・・・
2014年10月07日
2014年09月08日
2013年10月20日
I'll be back
今年の秋の大祭
雨に祟られながらも無事終了

竹取作業から一ヶ月
この30秒の為に、毎週日曜日を潰してきたわけですが(笑)

2日目の今日は、さらに悪天候

子供お神輿も、お留守番
しゃあないので、飲む(笑)

まあ、とにかく無事に終わってよかったですわ~
火傷も少なくて済んだし(笑)
雨に祟られながらも無事終了
竹取作業から一ヶ月
この30秒の為に、毎週日曜日を潰してきたわけですが(笑)
2日目の今日は、さらに悪天候
子供お神輿も、お留守番
しゃあないので、飲む(笑)
まあ、とにかく無事に終わってよかったですわ~
火傷も少なくて済んだし(笑)
タグ :手筒花火
2013年10月07日
2013年09月09日
竹取物語
先週末のこと。
秋季例大祭の奉納煙火に使う竹取りに参加させていただいた。
奉納煙火、手筒花火とは?詳しくはコチラで

取ってきた竹を、くじ引きで選んでいく。
3本くらい目星をつけてたんだけど、10番目のボクには廻ってこず・・・

また来週、選びなおすかな。
秋季例大祭の奉納煙火に使う竹取りに参加させていただいた。
奉納煙火、手筒花火とは?詳しくはコチラで

取ってきた竹を、くじ引きで選んでいく。
3本くらい目星をつけてたんだけど、10番目のボクには廻ってこず・・・

また来週、選びなおすかな。
タグ :手筒花火
2012年10月20日
2012年10月20日
2012年10月09日
手筒作成 その2 2012
先週末、世間様は3連休だったようで。
私は土曜出勤、日曜は祭事の手筒作り、月曜はキッズの空手の大会と、予定ギッシリ・・・
先週、先々週とお休みさせて頂いた、手筒作り。
本番は来々週、チャンスは2回しかないので絶対的に参加。
前回に選別、節抜きまでは済ませてあるので、今回は縄巻き作業をば。
詳しい作業内容はコチラ
他地区のユイマーるさんの手筒作成記事を参照にて(笑)

うちの地区は機械巻きです。
機械巻きでも、3人掛りですけどね。
自分も去年は、手巻きにてやらさせて頂きましたです、はい。 続きを読む
私は土曜出勤、日曜は祭事の手筒作り、月曜はキッズの空手の大会と、予定ギッシリ・・・
先週、先々週とお休みさせて頂いた、手筒作り。
本番は来々週、チャンスは2回しかないので絶対的に参加。
前回に選別、節抜きまでは済ませてあるので、今回は縄巻き作業をば。
詳しい作業内容はコチラ
他地区のユイマーるさんの手筒作成記事を参照にて(笑)

うちの地区は機械巻きです。
機械巻きでも、3人掛りですけどね。
自分も去年は、手巻きにてやらさせて頂きましたです、はい。 続きを読む
タグ :手筒花火
2012年09月18日
手筒作成 2012
今年も、お声がけ頂き、参加決定!
先週の竹取りはお手伝いできませんでしたが、手筒作成開始。
去年の作成様子はコチラ

竹取りの様子は、他地区のユイマーるさんの記事を参照にて(笑)
うちの地区は煮ないみたいですけど。

地味な節抜き作業
コツコツ、ガリガリ、シコシコとやってくわけですが、大事な作業

命にかかわりますんで。

キレイに節を抜いたら、縄巻き作業。

オイラは、所要があったのでここまで。
縄巻きは来週に持ち越しです。
先週の竹取りはお手伝いできませんでしたが、手筒作成開始。
去年の作成様子はコチラ
竹取りの様子は、他地区のユイマーるさんの記事を参照にて(笑)
うちの地区は煮ないみたいですけど。
地味な節抜き作業
コツコツ、ガリガリ、シコシコとやってくわけですが、大事な作業
命にかかわりますんで。
キレイに節を抜いたら、縄巻き作業。
オイラは、所要があったのでここまで。
縄巻きは来週に持ち越しです。
タグ :手筒花火
2011年10月20日
火傷
先日の手筒花火での火傷

両手には、火の粉が落ちたところに点々と。
火の粉は、普通は転げ落ちるんだけど、手筒とのすきまに溜まるんだよね。
あと頭の火傷も数箇所。
穴が開いて、禿げておりますが、治るんでしょうか・・・
来年からは火の粉がかからないように、上手に上げる工夫をせねば。

両手には、火の粉が落ちたところに点々と。
火の粉は、普通は転げ落ちるんだけど、手筒とのすきまに溜まるんだよね。
あと頭の火傷も数箇所。
穴が開いて、禿げておりますが、治るんでしょうか・・・
来年からは火の粉がかからないように、上手に上げる工夫をせねば。
タグ :手筒花火
2011年10月18日
手筒花火奉納2011
10月15日(土)
あいにくの雨だった土曜日の午後、
人生初の手筒花火が決行されました。
春の大祭で、子供のころから慣れ親しんだ手筒花火。
実家の地元で、別の役があるために参加できませんが、
この秋の大祭にて現住居の地域でお誘いいただきやらせて頂くことに。
手筒作り期間は1ヶ月超!
たった数十秒の花火のために、大変な時間と労力、そしてお金を注ぎ込んでおります。
そして当日。
一週間前からの予報では雨・・・
予報どおりに朝から、時折激しくも降ってましたが、手筒奉納の45分間だけ見事に晴れました!
まずは、役員さんによる、小さめの手筒から

そして、普通サイズへ
点火

少し、様子を見て・・・

脇に抱え、徐々に持ち上げていきまして・・・

見事に立ち上げ

ここから10数秒、ひたすら熱さに耐えます!
さして最後の爆音とともに、火の粉を撒き散らして終了!

実際のオラの奉納です
↓
今回、初めての参加となったわけですが、すべての作業が初めての体験で、
教えていただいた方々には感謝、感謝であります。
とにかく怪我がなくて、ホントに良かったですわ。
準備期間や、当日の準備、片付け、祭礼のお手伝いなど、ほぼ一ヶ月掛かりっきりの行事で結構大変でしたが、気のよい仲間に入れていただき、楽しく祭りに参加できました。
来年もぜひ参加したい所存であります!
またヨロシクであります。
ていうか、衣装に3万以上掛けておりますんで、10年はやらないとね・・・
あいにくの雨だった土曜日の午後、
人生初の手筒花火が決行されました。
春の大祭で、子供のころから慣れ親しんだ手筒花火。
実家の地元で、別の役があるために参加できませんが、
この秋の大祭にて現住居の地域でお誘いいただきやらせて頂くことに。
手筒作り期間は1ヶ月超!
たった数十秒の花火のために、大変な時間と労力、そしてお金を注ぎ込んでおります。
そして当日。
一週間前からの予報では雨・・・
予報どおりに朝から、時折激しくも降ってましたが、手筒奉納の45分間だけ見事に晴れました!
まずは、役員さんによる、小さめの手筒から

そして、普通サイズへ
点火

少し、様子を見て・・・

脇に抱え、徐々に持ち上げていきまして・・・

見事に立ち上げ

ここから10数秒、ひたすら熱さに耐えます!
さして最後の爆音とともに、火の粉を撒き散らして終了!

実際のオラの奉納です
↓
今回、初めての参加となったわけですが、すべての作業が初めての体験で、
教えていただいた方々には感謝、感謝であります。
とにかく怪我がなくて、ホントに良かったですわ。
準備期間や、当日の準備、片付け、祭礼のお手伝いなど、ほぼ一ヶ月掛かりっきりの行事で結構大変でしたが、気のよい仲間に入れていただき、楽しく祭りに参加できました。
来年もぜひ参加したい所存であります!
またヨロシクであります。
ていうか、衣装に3万以上掛けておりますんで、10年はやらないとね・・・
2011年10月15日
近況は
この一ヶ月、公私共に忙しい
仕事もさることながら、プライベートでも怒涛の忙しさ。
まあ、人生、予定があるだけありがたいのかもしれないが。
SPW、小学校の運動会、保育園の運動会、祭りの準備、空手大会、祭り、餅投げ、遠足・・・
この一週間もホントに分刻みのスケジュール。
昨晩は電撃的に仕事を切り上げ、手筒花火の仕上げに行ってきました。

初めての作業に四苦八苦しながら、なんとか製作完了。
あとは天気だけなのだが、あいにくの雨空・・・
どうなることやら、ニントモカントモ
仕事もさることながら、プライベートでも怒涛の忙しさ。
まあ、人生、予定があるだけありがたいのかもしれないが。
SPW、小学校の運動会、保育園の運動会、祭りの準備、空手大会、祭り、餅投げ、遠足・・・
この一週間もホントに分刻みのスケジュール。
昨晩は電撃的に仕事を切り上げ、手筒花火の仕上げに行ってきました。

初めての作業に四苦八苦しながら、なんとか製作完了。
あとは天気だけなのだが、あいにくの雨空・・・
どうなることやら、ニントモカントモ
タグ :手筒花火