ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
勝手にお気に入り
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2010年08月20日

盆キャン IN くのわき親水公園キャンプ場 2日目

8月15日(日)~16日(月)
お盆休みの最終日
小学校からの同級生の家族と、くのわき親水公園キャンプ場へ行ってきました

1日目観光編はコチラ
1日目前半はコチラ
1日目後半はコチラ

2日目の朝です
前日も暑かったが、この日も暑かったわ~
明け方にやっと涼しくなったかな?と思って、日が昇ったらすぐに熱風が・・・
地元よりもっちょっとましかな~?って思ってたんだけどねぇ



朝食の準備をしつつ、少しづつ片付けもしていきます
グランドシートをはずしたピルツ内を駆け回る子供たち



バターになってまうで?(笑)

我が家の朝食は和食
ご飯にオクラ納豆、味噌汁とY家の鮭ちゃんちゃん焼きの残り(笑)
今回も長男に火の番してもらいます



朝食を食べた後は片付けしながら場内で遊んだり



あらかた片付いたところで川遊びの準備



キャンプ場から5分くらい歩くかな?
最初に管理棟で聞いておかないと、たぶん迷うな



やっと川原に到着
水が白いのは前々日に降った雨のせい?
すぐ上にある塩郷ダムのせい?
当日、数キロ上流に行きましたが、結局ずっと白かったですわ



もうここまで撤収作業と着替え、川原に来るまででヘトヘトだったが
ザブン!と浸かれば吹っ飛びますね~



適度に冷たくて気持ちいい~!!









ミニ温泉だって
おいおい、そこは気持ちよさそうじゃないぞ(笑)



1時間ちょいくらい遊んでましたかねぇ
まだまだ、最後の撤収作業がありますんで、後ろ髪引かれながらあがります



残したランステも、意外と片付かないのよね~
だって日が当たるところは暑いんだもん




最後にコチラのキャンプ場の評価など
管理人の方々は気さくな感じで、全体的にゆるいルールは好印象。
炊事棟、トイレなどは適度に清掃されてますがキャパの割りに数は少ないです。
シャワーが男女1つずつというのはちょっと厳しいかな?
今回はフリーサイトの利用でしたが数区画に分かれており、
配置された木々によりプライベート感を演出できるのはマル。
ただ、100%石に当たる地面にペグを選ぶのは難点かな。
そういえば、アリがめちゃめちゃ多かったですわ。(大中小より取り見取り)

今回は全国的な猛暑日に当たり、灼熱のキャンプとなりましたが、
空港見学、大井川鉄道、温泉、川遊びなど、夏休みらしいラインナップで大満足でした!


番外編に続く

  


Posted by MORI☆KATSU at 07:20Comments(0)くのわき親水公園C

2010年08月19日

盆キャン IN くのわき親水公園キャンプ場 1日目後編

8月15日(日)~16日(月)
お盆休みの最終日
小学校からの同級生の家族と、くのわき親水公園キャンプ場へ行ってきました

1日目観光編はコチラ
1日目前半はコチラ
1日目後半はコチラ
2日目はコチラ





場内で遊んで、吊橋渡って、SL見てサイトに戻り休憩

何時くらいだったかなぁ?
キャンプ場から約10分の川根温泉に移動



川根温泉 ふれあいの泉
評判通り、駐車場はずっと一杯でした

お湯はなんていうのかな?しょっぱい系?(笑)
お肌がツルツルになります!

店内の食事処も充実してます!
これが人気の秘訣かな?



どれもホントに美味しそう!
次回はマジでココで夕食だな(笑)



サイトに戻って、夕食の準備開始
今回の我が家のメニューはナン&カレー、フライドポテト&チキンです



カレーはレトルトのミートソースにカレー粉を入れた簡易版
ナンをダッジの蓋で焼いてなんて試みましたが・・・



暗いせい!?火加減がうまくいかずに焦がしたりして
あとで焦げを取っておいしくいただきましたが・・・



Y家は、鮭のちゃんちゃん焼き、焼き鳥、カツオのタタキなどなど
ちょっとづつ頂きましたが、美味しゅうございました



その後、お腹が一杯になったら焚き火&花火開始!
この時間帯でもかなり蒸し暑かったですが(´・ω・`)



コチラのキャンプ場はフリーサイトなら直火が可能です
まあ、直火の何がいいのかまだ分かりませんので、普通に焚き火台でしましたが
片付けもメンドクサイですしね



子供たちは花火好きですねぇ
キャンプ場付近でちょうど毎年15日で、花火大会があったらしいんですが、
音は聞こえるものの、花火は見えませんでいたねぇ・・・



線香花火までキッチリこなして、子供達はまたベイやったりゲームしたり
大人は飲みながらマッタリ

この日はホントに暑かったなぁ
温泉行くもの夕食後にするべきだったかな、結局汗だくだし、暗くて調理しにくいし
次回への課題ですな


飲みつつ、だべりつつ、寝落ちしたりしながら、23時くらいにはテントに入りましたとさ





続く




  


Posted by MORI☆KATSU at 09:00Comments(0)くのわき親水公園C

2010年08月18日

盆キャン IN くのわき親水公園キャンプ場 1日目前半

8月15日(日)~16日(月)
お盆休みの最終日
小学校からの同級生の家族と、くのわき親水公園キャンプ場へ行ってきました

1日目観光編はコチラ
1日目前半はコチラ
1日目後半はコチラ
2日目はコチラ


コチラ、普段はINもOUTも自由らしいですが、お盆やGWは入場12時、退場11時となっております
この日はお盆ということでしたので12時にチェックインです



で、いきなり設営完了(笑)
長男がみんなの面倒を見ててくれたので楽でしたねぇ
いつもは上の子ばっかりですが、今回は年長者ですので



場所はフリーサイトのC区画を利用させてもらいました
ちょうど他の利用者がいなかったので広々と設営

C区画だけかは知りませんが、とにかくペグが刺さりません!
 今回30数本打ち込みましたが、ほぼ100%石に当たります
 プラペグではたぶん無理だと思われ、それなりのペグが必要となりますな


我が家はランステINアメドインナー



Y家はピルツ15と、共用リビングにレボタープ



ピルツは前回見せてもらったけど、レボタープは初お目見え
どこからテンションかけてもキレイに見えるのは秀逸だねぇ



一息ついて昼食
手抜きしてカップラーメンです



ささっと食べて、子供達は遊びまくりです



ベイブレードやったり、木登りしたり、場内を走り回ったり



そういや、遊具へは行かなかったなぁ
どこにあったんだろう?(笑)



今回のサイトの全景です
広々使えてよかったわ~ フリーサイトの醍醐味ですな



各サイトにある木々も適度に日光をさえぎっていい感じです
なんていう木かは知りませんが(´・ω・`)




コチラのキャンプ場、近隣の施設も飽きさせません
子供のペースで歩いて約10分



てくてくてくてくてkてうtけつけ・・・・
運動不足者には、きついアップダウンをぬけると
ババーン!と塩郷吊橋がお目見え!



長男はスタスタと行ってしまうし、次男は怖いよ~(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
途中で休憩していると、汽笛とともに



SLキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
後ろ向き走行だけど(笑)



自分も走っているところは見たこと無いので感動ですねぇ
さっき午前中ちょっと見ちゃいましたけど(笑)


さて、サイトに戻り一息つきながらスモークチキンの仕込みなど
Y家もスモークです






このあとはキャンプ場から約10分の川根温泉に移動です

続く  


Posted by MORI☆KATSU at 07:40Comments(0)くのわき親水公園C

2010年08月17日

盆キャン IN くのわき親水公園キャンプ場 1日目観光編

8月15日(日)~16日(月)
お盆休みの最終日
小学校からの同級生の家族と、くのわき親水公園キャンプ場へ行ってきました

1日目観光編はコチラ
1日目前半はコチラ
1日目後半はコチラ
2日目はコチラ


地図ソフトによると自宅からの距離は約120キロ、所要時間は2時間強
お盆休み最中ということで積み込みを前日に済まして、当日は午前9時出発



Uターンラッシュによる高速道路の渋滞が心配だったが、思ったよりスムーズに流れ、
予定通り10時半くらいには相良牧之原ICに到着、一路キャンプ場を目指す



それにしてもキレイな道ができたんですねぇ、空きすきで贅沢です
時間が余るっぽかったので、悪名高き静岡空港に寄ってみることに



建設時にも、いろいろ問題があったとこですね
すでに閑散としたイメージです



離発着は5社?田舎のバス停のような展望時刻表があります
1時間に約1便のぺースでしょうか、ちょうど運良く大韓航空機が下りてきました



ジャンボ機のような大歓声は上がりませんが、とくかく見れてよかったです
さあ、今度こそキャンプ場を目指します




さすがお茶所といったところでしょうか、一面に茶畑が広がります

ちなみに我が家の車にはカーナビがありません
事前の下調べと勘で行動するので、たまに道を間違うんですが、今回はそれが大正解!
間違えた道を、さらに間違えて出た先がココ!



SLの停留所?
大小3台のSLがスタンバイしておりました





思いがけず、いいものが見れました
すでにミッションを一つクリアしてしまった感がありますが・・・

さて、そこからはいよいよキャンプ場へと向かいます
大井川沿いに山を登り塩郷駅を目指します、駅を過ぎると名物の吊り橋が見えてきて、
その先の塩郷ダムを左折すればあとは道なりです



車一台分の幅しかないダムの上を走ります
こういう特徴的な道があると、のちのち記憶に残りますねぇ



出発から寄り道しながら3時間ちょい
なんとか到着です




くのわき親水公園キャンプ場
住所:静岡県棒原郡川根本町久野脇280
TEL 0547-56-1781(管理運営組合)
    0547-56-1002(西原宅)
FAX 0547-56-2060
<利用期間>通年
<入退場時間>自由
GW、お盆などの混雑時期のみ
入場12:00 退場11:00
※ペット禁止


続く

  


Posted by MORI☆KATSU at 12:41Comments(0)くのわき親水公園C