2008年09月30日
肌寒い
先週末からすっかり秋めいてきて夜も寒さで目が覚めることもしばしば。寝ぼけ眼で毛布や羽毛ふとんを出そうにも干してないので匂いが気になる。そこで考えたのが寝袋w ここ3日間、ずっと寝袋で寝てます。超あったかい
2008年09月27日
2008年09月25日
2008年09月21日
イキたい・・・
来週末は長男の運動会。予定通り行われれば月曜日は代休でお休み。多分、人手は少ないであろう、人気のキャンプ場に行くチャ〜ンス!!
妄想を膨らましてキャンプ道具への物欲が・・・

とりあえず、前回のキャンプで数が足りなかったペグを6本セット+2本追加購入。ついでにツーバーナーまで勢い余って購入w(10%オフセールだったんで)

あとはテーブルとリクライニングチェアとコットを物色、目星をつけてネットを徘徊・・・
まだ行き先は決めてないんだけどね(´・ω・`)
妄想を膨らましてキャンプ道具への物欲が・・・

とりあえず、前回のキャンプで数が足りなかったペグを6本セット+2本追加購入。ついでにツーバーナーまで勢い余って購入w(10%オフセールだったんで)

あとはテーブルとリクライニングチェアとコットを物色、目星をつけてネットを徘徊・・・
まだ行き先は決めてないんだけどね(´・ω・`)
2008年09月16日
プレミアムアウトレット
三連休最終日、土岐プレミアムアウトレットに。
ETCの割引時間に間に合うように8時半出発、美合PAにて朝食とりながら一気に土岐南多治見ICへ。久々に環状走ったけど、相変わらず空いてて良い道やね。あっという間に到着で「こんなに近かったっけ?」と錯覚するほど。


現地着は10時半くらいでまだそんなに混雑している印象はなかったが昼に向けてだんだん混んできた。といっても予想していたほどでもなく拍子抜け。入っているショップもまあ、まあ、まあ、な感じで可もなく不可もなく。オラの目的はコールマンのアウトレットだったんだが、安いんだか高いんだかよくわからない値段設定に困惑するも、結局2品お買い上げw


運動会&行楽シーズンに備えてソフトクーラーとレジャーマットを。
フードコートの行列に嫌気が差して離脱。何かないかと市内を散策、「セラミックパークMINO」という施設へいってみることに。

うたい文句は「陶磁器をテーマにした産業振興・文化振興・まちづくりの拠点」だそうな。贅沢で洒落た館内をうろついていると「作陶館」なる施設で陶芸体験ができるとか。あいにく突然の訪問だったので「ろくろ」での作成などはできなかったのだが簡単な絵付けなどをやらせてもらえることに。(当然有料)
たまには創作しなきゃダメね。ぜんぜんイメージ湧かんし、手が進まん。湯飲み茶碗を絵付けするのに2時間強もかかったしw しかし、やり始めると面白いもので、子供そっちのけで没頭、後半はかなりノッてきたんだが時間切れ。一ヵ月後に焼いて郵送してくれるそうな。楽しみです☆
帰りに鞍が池公園による予定だったが、時間がないし雨もパラついてきたんだ中止。
長男は(´・ω・`)ショボンヌだったが・・・
ETCの割引時間に間に合うように8時半出発、美合PAにて朝食とりながら一気に土岐南多治見ICへ。久々に環状走ったけど、相変わらず空いてて良い道やね。あっという間に到着で「こんなに近かったっけ?」と錯覚するほど。


現地着は10時半くらいでまだそんなに混雑している印象はなかったが昼に向けてだんだん混んできた。といっても予想していたほどでもなく拍子抜け。入っているショップもまあ、まあ、まあ、な感じで可もなく不可もなく。オラの目的はコールマンのアウトレットだったんだが、安いんだか高いんだかよくわからない値段設定に困惑するも、結局2品お買い上げw


運動会&行楽シーズンに備えてソフトクーラーとレジャーマットを。
フードコートの行列に嫌気が差して離脱。何かないかと市内を散策、「セラミックパークMINO」という施設へいってみることに。

うたい文句は「陶磁器をテーマにした産業振興・文化振興・まちづくりの拠点」だそうな。贅沢で洒落た館内をうろついていると「作陶館」なる施設で陶芸体験ができるとか。あいにく突然の訪問だったので「ろくろ」での作成などはできなかったのだが簡単な絵付けなどをやらせてもらえることに。(当然有料)
たまには創作しなきゃダメね。ぜんぜんイメージ湧かんし、手が進まん。湯飲み茶碗を絵付けするのに2時間強もかかったしw しかし、やり始めると面白いもので、子供そっちのけで没頭、後半はかなりノッてきたんだが時間切れ。一ヵ月後に焼いて郵送してくれるそうな。楽しみです☆
帰りに鞍が池公園による予定だったが、時間がないし雨もパラついてきたんだ中止。
長男は(´・ω・`)ショボンヌだったが・・・
2008年09月14日
穫ったど〜

堤防から水中を覗くと結構います、いいサイズのが。今日は息子に釣らすのが一番の目的なんで、一番大きいのを選んでレクチャー。ホワイトカラーのチビアダーが口元でフッと消えたところで合わせさせるとドラグがギャーーーッと出ていく。しばらく格闘して寄せてみると・・・推定80?の雷魚や〜ん。
何回も寄せては返されを繰り返して(スピニングだったんで)なんとか水中でリリース。息子もたいそう興奮で目的達成。さあ、今度はオイラが、と思って見回すとヤツが暴れたおかげで他魚は散ってしまって・・・
(´・ω・`)ショボンヌ
タグ :雷魚
2008年09月13日
浜名湖出船
友人が船に乗りたいというので久々に浜名湖にて出船。相方がビギナーという事もあり(オラも浜名湖はビギナーだがw)五目釣りメインで、合間にルアーゲームをはさんでいこうかという釣行。
干潮に合わせ午前11時に現地入り。貸し船やの店長は調子いいよ!というが、入れ替わりに帰る常連さんに釣果のほどを聞くも今日は渋めとの報告を受ける。まあ、久々なんでなんでもいいや、と出船。

相方の世話をしながら流していくと情報通り「ヘダイ」がほぼ入れ食い。金太郎飴のように同じサイズが延々と釣れる。オイラはすぐに飽きてルアーにチェンジするも反応は無く、他魚を求めて移動。
移動先でも相変わらず「ヘダイ」が延々と釣れる。イケスを覗けば30匹くらいはいるだろうか。もうお腹いっぱい・・・ その後、満潮の夕方までマッタリとレジャー気分を楽しむ。
辺りも赤焼けてきた頃、とっておきの餌「ユムシ」投入!しばらくすると本命のうちの一つ「ヒラメ」がヒット!(25cmくらいの小物だが・・・)そのうち日も暮れ納竿。釣果はヘダイが約50匹、マダイ1匹、セイゴ2匹、ヒラメ1匹。

ルアーの方はさっぱりで、トップに2回、ジグにも2回ほどチェイスがあるものの食い込みにはいたらず不完全燃焼。ちょっと何か掴んだ気はしたが。同船した相方も船釣りが気に入ったようなのでまた近いうちにでもリベンジしたいなぁ・・・
持ち帰った釣果は早速クッキング。


ヘダイは煮付けに、ヒラメはムニエルに。ここで挑戦したのがヒラメの五枚おろし。ホントはもっと大きいサイズでやってみたかったんだが仕方ない。で、やってみた感想は、初めてにしてはまあまあじゃないか?なんでも自分でやってみるもんだね、おもしろいよ。
ムニエルはこんな感じで

美味でした☆
干潮に合わせ午前11時に現地入り。貸し船やの店長は調子いいよ!というが、入れ替わりに帰る常連さんに釣果のほどを聞くも今日は渋めとの報告を受ける。まあ、久々なんでなんでもいいや、と出船。

相方の世話をしながら流していくと情報通り「ヘダイ」がほぼ入れ食い。金太郎飴のように同じサイズが延々と釣れる。オイラはすぐに飽きてルアーにチェンジするも反応は無く、他魚を求めて移動。
移動先でも相変わらず「ヘダイ」が延々と釣れる。イケスを覗けば30匹くらいはいるだろうか。もうお腹いっぱい・・・ その後、満潮の夕方までマッタリとレジャー気分を楽しむ。
辺りも赤焼けてきた頃、とっておきの餌「ユムシ」投入!しばらくすると本命のうちの一つ「ヒラメ」がヒット!(25cmくらいの小物だが・・・)そのうち日も暮れ納竿。釣果はヘダイが約50匹、マダイ1匹、セイゴ2匹、ヒラメ1匹。

ルアーの方はさっぱりで、トップに2回、ジグにも2回ほどチェイスがあるものの食い込みにはいたらず不完全燃焼。ちょっと何か掴んだ気はしたが。同船した相方も船釣りが気に入ったようなのでまた近いうちにでもリベンジしたいなぁ・・・
持ち帰った釣果は早速クッキング。


ヘダイは煮付けに、ヒラメはムニエルに。ここで挑戦したのがヒラメの五枚おろし。ホントはもっと大きいサイズでやってみたかったんだが仕方ない。で、やってみた感想は、初めてにしてはまあまあじゃないか?なんでも自分でやってみるもんだね、おもしろいよ。
ムニエルはこんな感じで

美味でした☆
タグ :浜名湖
2008年09月09日
貧果
土曜の夜に友人数人とハゼの夜釣り。
潮が悪かったの、先日の豪雨のせいか激渋。
サイズは文句無しだったので、調子が上がることを願いたい。
日曜は、エサが余ってたんで早速リベンジ。
放水路、佐奈川、白川、音羽川などを様子見。
実釣は放水路と佐奈川にて。相変わらず釣れないが、今度は昼間だったんで魚が溜まっているであろう筋を狙ってやっとポツポツと釣れる程度。まわりのファミリーも当然釣れてなくて、暑さも手伝いダレダレ・・・
もうちょっと釣れないとね。
今週末は浜名湖にて船釣り予定。
潮が悪かったの、先日の豪雨のせいか激渋。
サイズは文句無しだったので、調子が上がることを願いたい。
日曜は、エサが余ってたんで早速リベンジ。
放水路、佐奈川、白川、音羽川などを様子見。
実釣は放水路と佐奈川にて。相変わらず釣れないが、今度は昼間だったんで魚が溜まっているであろう筋を狙ってやっとポツポツと釣れる程度。まわりのファミリーも当然釣れてなくて、暑さも手伝いダレダレ・・・
もうちょっと釣れないとね。
今週末は浜名湖にて船釣り予定。
タグ :はぜ
2008年09月04日
治った☆

というか、壊れてなかったのか?
とりあえず、正常に起動。
キーボードもこの文を打っている限り問題なし。まあ、時限爆弾を抱えているようなもんだが。
ちょうど先日バックアップとったばかりなんでネットさえできりゃあ取りあえずいいかな。
2008年09月03日
ヤっちまったぁ・・・
一昨日の夜、子供を寝かしつけながら作業してたときの出来事。暗闇で飲みながらやってたんだが、手がジョッキにつまづいてノートパソコンのキーボード部にウーロンハイがザバァ〜っと・・・
そんなことするヤツ、ホントにおんのか?
と、思っとりましたが、おりました、ここに(´・ω・`)
あっ!・・・っと5秒フリーズ(自分がw)、急いでとりあえず逆さにして排水、逆さ状態にてシャットダウン。バッテリーパックと裏面パネルをはずして、乾拭き。幸いお茶とアルコールなんでコーヒーやジュースに比べれば被害は少ないだろうが、精密機器だけにどうなることやら・・・
今晩、起動予定。
ちゃんと動きますように。
そんなことするヤツ、ホントにおんのか?
と、思っとりましたが、おりました、ここに(´・ω・`)
あっ!・・・っと5秒フリーズ(自分がw)、急いでとりあえず逆さにして排水、逆さ状態にてシャットダウン。バッテリーパックと裏面パネルをはずして、乾拭き。幸いお茶とアルコールなんでコーヒーやジュースに比べれば被害は少ないだろうが、精密機器だけにどうなることやら・・・
今晩、起動予定。
ちゃんと動きますように。
2008年09月02日
あいつの正体は・・・
イモムシを某画像掲示板にて問い合わせてみて発覚!
かわいいチョウチョなんかじゃなく・・・

蛾じゃぁぁぁぁぁああ!!
。゚(゚´Д`゚)゜。ウァァァン
エビガラスズメというらしい。
チョウ系は草木で蛹になると思うんだけど、蛾系はなんと土の中でなるそうな!!と、いうことは成熟状態にある場合は我が家の花壇で蛹化するということか!?二十数匹も!?
キモっ!
ちなみにこんなの

オ工工エエエ(´Д`;)エエエ工工
イヤ過ぎる・・・
かわいいチョウチョなんかじゃなく・・・

蛾じゃぁぁぁぁぁああ!!
。゚(゚´Д`゚)゜。ウァァァン
エビガラスズメというらしい。
チョウ系は草木で蛹になると思うんだけど、蛾系はなんと土の中でなるそうな!!と、いうことは成熟状態にある場合は我が家の花壇で蛹化するということか!?二十数匹も!?
キモっ!
ちなみにこんなの

オ工工エエエ(´Д`;)エエエ工工
イヤ過ぎる・・・
2008年09月01日
大量発生!(グロ画像注意w)
日除けと長男の夏休みの宿題をかねて、リビングの窓際に網を張ってアサガオを這わせてたんだが、日曜の朝、窓を開けてビックリ!葉っぱが無い!!

しかもサッシには黒いBB弾サイズの糞らしきものがビッシリ!!とりあえず外に出て緑のツタに目を凝らすと・・・
なんじゃこりゃあ〜 Σ(・ω・ノ)ノ




キンモ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
ざっと数えて二十数匹、約一晩で葉を食い尽くしたところを見ると、たぶんそれ以上いるであろう。
オエっ('A`|||)
早速、駆除じゃ!とも思ったがサイズからしてアゲハチョウ系の幼虫じゃね?ということで、見逃してやる。どうせもうほとんど葉っぱねぇし・・・(´・ω・`)
いやな予感がして、対面のサクランボの樹を見に行くと、地面に今度はゴマ大の糞が大量に! 恐る恐る上を見上げると・・・
ギャーーーーーー!!!
今度はケムシ〜!!


さらにキンモ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
さすがにこちらは駆除決定。
近所のホームセンターに出向き、薬購入。

ベニカXスプレー
帰宅後、早速散布。
死ね!死ね!死ね〜!
こちらの薬は遅効性らしく、しばらく平然としていたが、しばらくするとパラパラと落下。ザマーミロ! ついでに全体にも散布して様子見。
何?この集中豪雨後の虫大量発生は!?
キモ過ぎるんですけど?
オエっ・・・

しかもサッシには黒いBB弾サイズの糞らしきものがビッシリ!!とりあえず外に出て緑のツタに目を凝らすと・・・
なんじゃこりゃあ〜 Σ(・ω・ノ)ノ




キンモ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
ざっと数えて二十数匹、約一晩で葉を食い尽くしたところを見ると、たぶんそれ以上いるであろう。
オエっ('A`|||)
早速、駆除じゃ!とも思ったがサイズからしてアゲハチョウ系の幼虫じゃね?ということで、見逃してやる。どうせもうほとんど葉っぱねぇし・・・(´・ω・`)
いやな予感がして、対面のサクランボの樹を見に行くと、地面に今度はゴマ大の糞が大量に! 恐る恐る上を見上げると・・・
ギャーーーーーー!!!
今度はケムシ〜!!


さらにキンモ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
さすがにこちらは駆除決定。
近所のホームセンターに出向き、薬購入。

ベニカXスプレー
帰宅後、早速散布。
死ね!死ね!死ね〜!
こちらの薬は遅効性らしく、しばらく平然としていたが、しばらくするとパラパラと落下。ザマーミロ! ついでに全体にも散布して様子見。
何?この集中豪雨後の虫大量発生は!?
キモ過ぎるんですけど?
オエっ・・・