ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
勝手にお気に入り
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2008年08月30日

東海豪雨2008

8月28日、愛知県東三河地方にて集中豪雨。
本日30日も朝から先日に負けず劣らずの勢いで降り続いております。

28日、豊橋市でも1時間の雨量が100ミリを超え、決壊した川もあり、市内の高架下などはいたる所で通行止めなど、近年稀に見る被害に襲われた。当日は仕事だったがほとんどの現場が15時にはストップ、運転手も早めに帰らせました。自宅のほうはだいぶ増水したみたいだが、家屋などへの浸水は無く一安心。

激しい雨も夕方には収まり小康状態に。定時にて仕事を切り上げ、自宅に帰ると付近の増水はすでに収まっていたんだが、基礎部分のゴミ線などを見るとかなりの水がたまっていた様子を伺わせる。

こちらが夕方の1コマ。

P8280426



庭はほぼ水没。


P8280428P8280433





近所の公園もごらんの有様。

P8280436





パンダちゃんがラッコちゃんに!!!w

drawingP8280442





オイオイw プールじゃないぞw
(下水もあふれてウ●コでry・・・)



6e640725854f1b03





イメージですw

29日、午前3時半からは雷大競演!!
閃光と爆音で全然寝られん!w
まあ、花火と思えばきれいなもんだったが。

ある意味、神秘的な光景に「ああ、洪水が来て、雷が落ちて、これで地震がくりゃあもうオシマイだね。」なんて嫁さんとも話しておりました。

ちょっと離れた岡崎市では橋が崩れたり、人が流されたりと結構な被害が出たみたいね。まさか、台風時などテレビでよく見かける増水の光景が間近で見られる日がこようとは思いもしなかった。

おそろしや。

  


Posted by MORI☆KATSU at 10:40Comments(0)Diary

2008年08月27日

したたかな戦略

いつの間にか、ラジオ体操カードがドナルドに! Σ(・ω・ノ)ノ
maccard






ネットで調べるとよくあるみたいね。参加スタンプ○つ以上、店頭にて粗品プレゼントみたいな。行ったら行ったで何か買うだろうから店側としてもいい宣伝になるだろう。ちょっと前まではハンバーガーやポテトなどがもらえたらしいが、最近は規模縮小で小さいメモ帳?みたいな物をくれくるとか。まあ、ゴミみたいなもんでしょうけど。そんなもんの為に銭落としに行くなよ?とは言ってありますが、子供は行きたいんだよねぇ・・・ 大好きなマックへ(●´ω`●)


あと、「ビックマックが200円だから行こうかしら?」と嫁が言うので「先週だか他の商品値上げするって言ってたよ。」と返す。そんな伏線が張られているとも知らずに買いに行く人も多かろうに。

恐るべし!マクドナルドw
  


Posted by MORI☆KATSU at 07:00Comments(0)Diary

2008年08月26日

ラヂヲ体操

朝6時30分、夏休み恒例「ラジオ体操」に参加。

自分が子供の頃(20年以上前?怖っw)はもっと日数が多かった気がするが、最近では夏休みの最終週にだけやるらしい。子供の頃は(-ε-)ブーブーと思っていたラジオ体操も、親の立場から言えばだらけきった夏休みの最後に生活リズムを立て直すためという理にかなったイベントだなと思う。

最終週だけというのは親の都合もあろう。6時半に子供がラジオ体操している姿は微笑ましくも、送り出す親も6時前後には起きねばなるまい。朝の貴重な時間帯、迷惑以外の何者でもない(´・ω・`)

自分はたまたま会場の真ん前に住居を構えていることもあり、何の気なしに参加したが、親御さんの姿は少なく、こんなんだっけ?という印象。子供の頃は老人や、意外と出勤前の父親の参加も結構見られた気がするが?土地柄ということもあるだろう。

久々の参加だったんだが、第一&第二体操を経て軽く息切れ・・・ キレよく真剣にやると意外にハードで、「ラジオ体操前の準備運動」が必要ではないか?と思えてくる。

なんしょ、早起きして身体を動かすというのは気分がよく、飯食った後に朝刊を読破してから出勤という時間的余裕も生まれ、まさに早起きは三文の徳なんだが。(なんだかひどく爺クサイなw)

ワリを食うのは「お母さん」だけだなw


ああ!あとひとつ得したことがっ!
見本になる奥さんのTシャツが短く、反るたびにチラリ、チラリと

  


Posted by MORI☆KATSU at 16:48Comments(3)Diary

2008年08月25日

キャンプ場下見

雨上がりの日曜日、時間が空いたので近場のキャンプ場はどうよ?ってことで下調べしてあった岡崎市方面の幸田町「不動ヶ滝園地(キャンプ場)」、桑谷町「桑谷キャンプ場」、石原町「くらがりキャンプセンター」へ。
まずは桑谷キャンプ場を目指すが、道を間違え「桑谷山荘」へ到着。自分の子+甥っ子も連れてのドライブだったので遊びついでに展望台に上ってみた。
P8240403





かなりの急勾配を上って行くんだが、歳のせいか心臓辺りが痛くなる・・・ 完全なる運動不足である。

この展望台からキャンプ場への看板が出ていたが「1800m」の距離に負けて断念。(子供たちは歩いていく!と言ってたが。)一度、山を降りて再度違う道から行くことにしたんだが、案の定2歳児の次男が「抱っこして〜♪」と言い出し、抱いて下山するハメに・・・ もう足腰ガクブルですわ。

今度はしっかりキャンプ場の看板を見つけちゃんと到着。
P8240408P8240410





入り口には雰囲気よさげな野池が!w ちょっと減水してたけどよくある斜面を利用したタイプ。ついでに釣りもできるな。

場内には小川が流れ早速甥っ子たちは沢がに捕りに勤しむ。各サイトはひな壇じょうに分かれているものの一つ一つの面積は非常に狭い。
P8240418





俗に言うところの林間サイトってやつである。我が家のテント(3M×5M)ではちょっと設営きついかな?当然タープは張れないが林の中だから日よけはいらないだろう。

P8240409P8240417





設備は管理棟の他に避難棟?があり、炊事と言うか火熾しをする施設、トイレがあり高規格のキャンプ場とまでは言えないが、最低限のレベルをクリア。いや、キャンプ場としては最低限だが、野営場としては高規格でしょう!w 
P8240412






なんといっても趣があるのは水場にある手漕ぎポンプ式の井戸。今の人はほとんど知らないんじゃないでしょうか?
P8240419





子供たちも興味津々で漕いでおりました。

お盆を過ぎ、だいぶ涼しくなってきたこのごろだがやっぱり林間サイトは虫が多い。女性にはちょっとキツイか?ヘビ(たぶんヤマカガシ)おったし。2サイト借りてスクリーンテント建てるか?まあ、近いんで初春&晩秋、父子キャンプ、野宴キャンプなどイロイロと使い道はあるでしょう。



次はくらがり渓谷「くらがりキャンプセンター」へ。一号線から本宿駅を折れ看板どおりにドンドコ登っていくと右手に見えてくる。こちらは季節柄というか大変な賑わいを見せる。紅葉時にも人は多いが、夏にも手軽な避暑地的な観光地として人気。
駐車場に車を止め、渓谷に入っていくと川伝いに野外炊事場(デイキャンプと言う名のBBQ場)があり家族連れや若者のグループがワイワイやっている。BBQの香りに後ろ髪引かれながら、キャンプサイトを目指すもなかなかたどり着けず。センターにてもらった案内図を見ると、サイトのある花の木広場までは1000mと書いてある・・・ どうやって行くんだよコレ?w 別紙料金表を見て納得「運搬費1000円」なるものが・・・ キャンプさす気あんのか?w 一度見ておこうという気も失せ退散。そこそこの料金取るんだったら、もうちょっとならんもんか。



幸田町「不動ヶ滝園地(キャンプ場)」は先週、仕事中に下見。一本はずれた道から登ったんだが、その時は営業車じゃなくて2トン車のしかもワイドロング(笑)、だんだん狭くなる山道に涙目になりながら進むとありました。神社!?道沿いには赤いのぼりがずらりと並ぶ・・・ どうやらこの奥がキャンプ場になっているらしい。
不動ヶ滝





古い施設っぽいが、手前右側のトイレは新築されて間もないであろう、きれいです。
トイレ




ちょうどボーイスカウトがキャンプ中だったらしく、楽しくオリエンテーションしておりました。勝手に名づけよう「3の時にアホになるゲーム」でw
ただ、こちらのサイトは変わってて地面に約2.7m四方のコンクリが打ってあり、その上にテントを建てるというスタイルをとっているみたい。これまた我が家のテントには不向きな感じ。立地や環境などなかなか良いだけに残念。いずれ小さめなテントを買うだろうからその時にでもまた利用してみたい。


いずれのキャンプ場も1時間以内でいけるという好立地ながら規格が古く、現在のファミリーオートキャンプという枠では少し物足りないというところもあるが、素朴な感じで、ボーイスカウト時代に感じた、キャンプじゃなくて野営の雰囲気を思い出させてくれるキャンプ場だった。このほかにも1時間圏内では伊良湖や新城にもいくつかあるが、設備てきには似たり寄ったりだろう。スキルや季節、子供の成長に合わせて(嫁さんのご機嫌もw)いろんなとこでやってみたいわな。


  


Posted by MORI☆KATSU at 13:08Comments(0)キャンプ場レポ

2008年08月22日

昨晩からイキナリ秋に!(笑)
朝は涼しいというか寒い。

夕方は風も強く、自転車通勤には向かい風がツライ…
おまけに家の前が公園なんで家中砂だらけ…(´・ω・`)
  


Posted by MORI☆KATSU at 00:10Comments(0)

2008年08月20日

スノーピーク製

釣りに使うハサミが欲しかったんで(実はついで)
近所のショボめのホームセンターに出向く。

何気なく物色し「さびに強いステンレス刃」の文字に惹かれて
手に取ったハサミは、かのスノーピーク製。
254cdbbb.jpg










釣り人目線のときは
「へぇ、スノーピークってテントも作ってんだ。」
だったんだろうが、最近はキャンパー目線になったんで
「へぇ、スノーピークって釣り用の小物も作ってんだ。」
になった。

早速、使ってみたけどなかなかの切れ味。
(新品だから当然だけどw)

調べたら結構、いろんな物出してるのね。
注意してみてみよう。

  


Posted by MORI☆KATSU at 11:05Comments(2)キャンプ道具

2008年08月19日

お盆明け

やっぱり、なんかあるのかね?
急に空気が変わったと言うか涼しく、すごしやすくなりました。

休み明けの仕事は予想に反し?大変忙しく、久しぶりに丸一日トラックにて配達業務に追われ、総走行距離250キロを走りグッタリ・・・ 朝は5時半起きだったし、帰宅は8時過ぎだったし。さすがに10時半にはムニャムニャ・・・

さて、今月はもうイベントが無いのだがどうしたもんか?

そろそろ釣りも行きたいし、キャンプにも行きたい。

また楽しく悩むかな。  


Posted by MORI☆KATSU at 11:05Comments(0)Diary

2008年08月19日

偵察

eac48d6a.jpg


釣れ具合とサイズを見に近所の河口へ。
お盆休み最終日とはいえ炎天下の中がんばっている人もチラホラいるがあんまりつれてない様子。




上手そうな人(麦わら帽子&長靴の爺さん)を探しウォッチング。アタリはあるのか?頻繁に合わせる様子を見せるもノラず・・・。たぶん魚がまだ小さいのであろう。
堤防に座って各座を10分ほど見ているとやっと釣り上げる人がいるものの10cm以下サイズだなアリャ。まだ時期的にはちょっと早いみたい。

今週末に連れから夜釣り行こまいと誘いを受けているがどうしたもんか?ちょっと足伸ばして浜名湖辺りにでも行ってみっかな?

  


Posted by MORI☆KATSU at 11:00Comments(0)海釣り

2008年08月13日

盆休み

世間ではとっくにお盆休みではなかろうか?
オイラは思いっきり仕事です・・・。゚(゚´Д`゚)゜。ウァァァン


いつもの弁当屋も休みってんで、近所のラーメン屋にでも行こうと思ったんだが休み。オイオイ!サービス業だろ?サービスせんか!(゚Д゚)ゴルァ!!隣の中華料理屋も休みだし・・・結局、コンビニ弁当食いました。・゚・(ノД`)

さっき、本社の会長様からメールが来ました。

「本日は夏季休業前ですが社員全員定時で終業してかまいません。」

たぶん、上位ランクの方に向けての指示なんだけど、なんかむかつく。
なんだよ、「かまいません」て!
帰るに決まってんだろ!?

ちっちぇんだよ、半ドンで帰らせろ!
ていうか普通は休みだろ!13日は!

案の定、電話は鳴らないし・・・



と、会社のPCでサボりながらUPするボクちんでした。

  


Posted by MORI☆KATSU at 14:19Comments(0)Diary

2008年08月12日

バイキング ココモビーチ

e52116dc.jpg母が珍しく、夏休み中の長男を連れ出してくれると言うのでお願いしたんだが、何でか嫁さんと次男も行くハメに。ほんでもって晩飯も現地で食うからとオイラも呼び出されニントモカントモ・・・
ゴチだからいいけどw
ラグーナ蒲郡内にあるバイキングレストラン「ココモビーチ」へ。


久しぶりにバイキングってことで気合入れて行ったんだが、もうダメね、ぜんぜん食えねぇの。ちょっとずつ取って一皿作ったんだけど、すでにそこでおなか一杯・・・結局、三皿+ドリンク三杯、デザート二皿は詰め込んだんだが、完全に惰性で食ってる感じ。もともとそんなにうまい訳じゃないし。無駄にカロリー摂って、体は重いし夜はむくれるし・・・

過剰な満腹感のせいか、昨晩は全然寝付けなくて記憶がなくなったのは午前3時半くらいで、午前5時には隣の爺さんのシャッターを開ける音で起こされ、そこからまた寝付けず・・・6時半に記憶をなくすも7時半に起床時間を迎え、全然寝た気がしない。

もう、バイキングってダメね。食った後に絶対後悔するもんね。1500円から2500円くらい出すくらいだったらちょっといい店行って好きな物食ったほうが絶対満足度高いから。もう、自分じゃあモト取れんわ。

これで息子2人が中高生とかになると楽しみなんだけどね。  


Posted by MORI☆KATSU at 10:46Comments(0)Diary

2008年08月07日

盆踊り

9e60c815.jpg近所、ていうか隣(笑)の公園で盆踊り

参加しても、しなくても大音響が(笑)


たまには地元のイベントもいいわな
意外な参加率でビックリ!!

明晩もやります。

北京五輪に負けないようにですって(笑)
  


Posted by MORI☆KATSU at 20:55Comments(0)Diary

2008年08月07日

経費 ガクガク(((( ;゚Д゚))))ブルブル

今回のキャンプでの経費は

・食材 約4000円
・キャンプ場 4750円
・高速代(往2400円、復1300円)計3700円
・有料道路(エバーライン500円、西富士道路200円)計700円
・雑費 約2000円
・ガソリン代 約9100円!!!

まあ、約25000円といったところか。

今回の総走行距離は490キロ。満タン状態で出発して、帰宅時には給油ランプがちょうど点灯した状態で翌日給油。約50L×182円で9100円ナリ〜

初の10000円超えするかな?と期待してたのに・・・

って、ヲイ!! (゚Д゚)ゴルァ!!

高すぎるだろっ!ガソリン代!!

数年前は高速代が一番のネックだったとも思うのだが、ガソリン代が最上位に来る日がやってこようとは・・・

やっと育児が一区切りで、いろいろ出かけられる様になったのに・・・
(´・ω・`)ショボーン

90円切ってた時代が懐かしいわ・゚・(ノД`;)・゚・

  


Posted by MORI☆KATSU at 13:39Comments(0)世間情勢

2008年08月07日

テント考2

テントを買うに調べてたとき、キャンプ場はコールマンばかりという記事を多く見て、そりゃイヤだなと思ってたんだが、前回の「うるぎ星の森オートキャンプ場」では、そんなに言うほどじゃないジャン?という割合だった。

今回利用したキャンプ場は地域的に関東寄りになるのか?圧倒的に「コールマン」で埋め尽くされていた。割合的には90%を超えていたと思う。さすがにここまで染まるとこだわり派からは「個性無さ杉、( ´,_ゝ`)プッ」となるだろう。

自分は愛知県民なんだが、実際に見て選べる選択肢が広いのか?アルペン&デポ系では「サウスフィールド」、ゼビオ系では「ウールリッチ」、ヒマラヤ系では「ビジョンピークス&スノーピーク」と当然各店舗に「コールマン」も。

やっぱりキャンプ場ではいろんなテントが見てみたいね。
自分もいつか貢献できるように今から夢を暖めておこう。  


Posted by MORI☆KATSU at 12:54Comments(0)キャンプ道具

2008年08月06日

富士すそ野ファミリーキャンプ場 2日目

2008.8.2〜3  天気 晴れ

夜中にパラパラを小雨が降ったものの、朝には晴れついに
P8030346



キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!


はっきりとは見えないものの、その雄大な姿はまさしく富士山!

この時期、富士山が見れるのは稀らしく、会社の事務員からは「絶対、見えん!」と言われてたのだが、日ごろの行いのおかげ?バッチリ見えました。キャンプ場の管理人さんも「めったに出ないよ、あんた達、運がいいねぇ。」と言われ、貴重なその姿に感無量。本来予定してた裾野市運動公園&御殿場プレミアム・アウトレットはやめて、富士山新五合目を目指すことに。

朝食は昨日の残りものの焼そば、ソーセージ、ハンバーグをパンにはさんだりして済まし、撤収開始。

シュラフやマット、BBQコンロなどの片付けは子供たちにおまかせ。
P8030343


まあ、「仕上げはお父〜さ〜ん♪」なんだが・・・



それにしても暑い!すでに汗だく。
P8030342

風呂入りてぇ、ビール飲みてぇ・・・



なんとか、撤収完了でいざ富士山へ!

南富士エバーグリーンラインを通って(500円)山道をクネクネを上がっていく。夏休み中はマイカー規制がかかることがあるんだが、たまたま除外日。しばらく上ると頂上付近は渋滞4キロとのこと。まだ11時だし、ハマリながらいくべよ?ってことで新五合目へ。

しばらく登るといつの間にか雲の上!渋滞も景色が見れてちょうどいい感じ。
P8030377







途中で休憩。
P8030357





五合目に着くと5分くらいで駐車でき、中腹から頂上を望む。

持ってきたお菓子も気圧の関係でパンパンw
P8030380






全員サンダルだったので10mくらい登ってUターンw
つうか、チビ抱いてりゃこれだけで息切れるし・・・
drawingdrawing










売店でソフトクリーム食べて下山。

町に出てメシ食って帰ろうかと思ったら小学生2人が爆睡。
じゃあ、走れるまで走ろうって事で結局、ETCカード一枚分の100キロ(裾野→焼津)分も走ってしまった。でも、実際は静岡の一号線はほとんどバイパスなんで高速走ってもたいして時間かわんないんだよね。
予定通り18時半に帰ってきましたとさ。

子供たちは昼寝してたんで夜もランラン♪
大人は片づけでグッタリ・・・

でも、夏休みらしい、よいキャンプでした!



キャンプ場総括
料金はオートキャンプ(1区画平均130m2・車1台・テント一張・タープ一張・5人まで)5250円。(実際はカード決済で10%オフの4750円)
スタッフは気さくな感じで、話しかけてもかけられてもいい感じです。
トイレ、洗面所、シャワー室、炊事場(お湯なし)などは簡易的で古い感じですが、定期的に掃除しているので不満は出ないレベルです。(女性にはちとキツイかな?)
6つのブロックに分かれたサイトは全てきれいな芝生が敷き詰められており、サイト自体は平坦なので、子供連れでも安心して利用できる。(道は溶岩石なんですべりまくりの転びまくりだがw)
個別での利用よりは2〜3グループで行ったら楽しげな感じではなかろうか。
予約に関しては「予約管理システム」のおかげでとてもスムーズ。また、加盟の「オートキャンプ場ネットワーク」からも空きのチェック&予約ができるみたい。こちらのサイトはキャンプ場探しにも大変便利なので早速登録。加盟キャンプ場を制覇するのも目標としてはいいかもしれない。

何グループかで富士山へ!という時にはまた利用してみたい。

  


Posted by MORI☆KATSU at 15:15Comments(0)富士すそ野FC

2008年08月05日

富士すそ野ファミリーキャンプ場 1日目

2008.8.2〜3  天気 曇り

我が家の第2回目のキャンプは「富士山の見えるところで!」との嫁さんの希望のより裾野市を検索。数ある候補から絞込み「富士すそ野ファミリーキャンプ場」に決定!

今回のメンバーは一人増えて大人2人に子供3人。妹の子(小学校3年生)をどう使いこなすか(手伝い、子守)がキーになるw

一週間前からの予報では「晴れ&晴れ」だった天気も直近では「曇り&曇り時々晴れ」に。山の天気は変わりやすいというが、雨さえ降らなきゃいいんで出発。

地図ソフトによると所要時間2時間10分、走行距離は210キロとのこと。ETCカード2枚使いでいく為に朝7時に自宅を出発、焼津でカード差し替えて一気に裾野市へ。

9時30分に裾野ICを降りて約10分、チェックインまでの時間つぶしに定番コースの「ヤクルト富士裾野工場」の工場見学に。こちらでは約30分の説明と映画をみながらの製品試飲、そのあとに工場棟の見学で30分の一時間コース。無料で試飲と社会見学、時間もつぶせて一石三鳥。

さて、チェックインまではまだ時間があるので付近を散策。工場から3分のところに、これまた裾野市の定番お遊びスポット裾野市運動公園があります。広い芝生の広場や全長200メートルくらいのローラー滑り台があり、もちろん無料。が!当日は「第35回すその夏まつり」の影響で予約者以外は立ち入り禁止
(´・ω・`)ショボーン
P8020278
仕方なく、近所の地元のちっこい公園にて時間をつぶすはめに・・・

しかし、さすがは日本一富士山のお膝元!
普通の公園なのにきれいな芝生と、清水の湧き出る小川に、広場とテニスコート。
遊んでいる子供たちが「こんにちわ!」と挨拶までしてくるではないか!素晴らしすぎる!いつもあの雄大な富士山を拝み続けるとここまで大きな心を持てるのかw なんだか裾野市民が良い人に見えてくるし。


さて、前置き長くやっとキャンプイン。
受付はスムーズに約5分。こちらのキャンプ場の売りはなんと言っても芝生。
HP上から「キャンプ場利用上の注意事項」を事前に印刷、読んでいくと10%OFFしてくれます。自分は印刷、熟読してったけど、同時チェックインの人もいて説明聞くはめに・・・。ちなみになぜかクレジットカードでの支払いでも10%オフです。(上記と併用はできませんが)

係員の兄ちゃんに先導され案内されたのはDブロック。
小さい子供連れということを伝えてあった為か、トイレ&炊事場の隣のサイトで便利だった。各サイトに仕切りなどは無く、プライバシーもへったくれもないが、垣根などで仕切られるより開放感があり、しかも各サイト120?以上をうたっているだけあって窮屈感はまったく無い。ていうか、チビがチョロチョロするんで、うちがプライバシーを主張するなって感じか?w

空は天気予報とおりで曇り空、サイト奥にみ見えるという富士山は拝めない。
気を取り直して設営開始。毎回悩むレイアウトだが、今回は広いには広いんだが奥側の垣根から2メートルが斜面になっているためにテントが張れず、道側に張ってみたんだがイマイチな感じ。
P8020289






こればっかりは経験を積んで快適なサイトレイアウトを習得するしかあるまい。

なんとか設営完了でマッタリタイム。
P8020301P8020295





子供たちはテント内でゴロゴロ。

標高600mあってもさすがに夏真っ盛り、暑い。しかし、道中ではウグイス、キャンプ場ではすでにヒグラシが鳴くなど涼しい雰囲気を感じ取ることはできる。
P8020308






しばらく遊んだり、場内を見学して過ごし、晩飯は定番BBQ&焼きそば。
先の公園で採ってきた豆系の何かを焼いてみたりw
P8020313






風呂はこちらのキャンプ場にもあるのだが予約でいっぱい・・・
先着順で、しかも連泊客がいるとだいだいアウト。
シャワーは24時間OKです。(2分間100円)
仕方なく、歩いて5分の場所にある温泉施設「ヘルシーパーク裾野」へ。
ヘルシーパーク





こちらはとてもきれいな温泉施設です。大人500円、子供250円で、プール(別料金)もあります。
塩泉でなめるとしょっぱいのは不思議な感じ。


今回、偶然にも裾野市主催の「第35回すその夏まつり」が開催されてました。
「その目玉イベントの一つである花火大会が開催される会場はキャンプ場からもそれほど遠くないので、キャンプ場からも遠目ではありますが花火がご覧いただけます。さらに、今年は花火大会の会場(裾野市運動公園)で花火が楽しんでいただけるよう、花火をご覧になる方のみ通常21時の門限を延長することに致しました。」
とのHPでの説明だったので楽しみにしてたんだが、実際はガスで上側半分は見えず、座りながらでは音しか聞こえず・・・(´・ω・`)ショボーン

10時半まで酒飲んで、焚火して、ゲームやって寝ました。

夜は涼しくなるか?と思ったが期待がハズレ。
テントのフライも開けてフルメッシュにしても寝苦しかったじょ・・・
テント泊じたいにもまだ慣れてないしね。

2日目に続く  


Posted by MORI☆KATSU at 14:48Comments(0)富士すそ野FC