2008年10月31日
引越し完了
ライブドアブログからナチュラムブログへ
元のブログ(ライブドア無料版)にはエクスポート機能がついてないのでどうしようかと思ってたんだが、調べてみるといろいろと方法はあるみたい。とりあえず無料の方法を探してチャレンジしてみるのだが要領を得ず。仕方なしに有料の方法をとることに。有料といっても無料版をPRO(有料版)にするだけでエクスポート機能が使えるというものだが、実際には一週間の無料期間があって・・・ ってないじゃん!w しょうがなく2百数十円を払ってテキストを取り出すことに成功。さて、こんどはインポートだが、管理ページから読み込みのところからテキストを選択していくんだが、いざ実行してみるとエラー発生。調べてみるとタイトルの文字数に30字以内の制限がかかっているらしく、そこが読み込めない原因かと。 やりましたよ、総チェック、約800の投稿タイトルから長そうなタイトルをリストアップして書き換え。まあ、そんなに大変でもなかったけどメンドクサ。 これで大丈夫か?と試してみると今度は成功!5秒くらいで終わるしw 微妙にラインや写真、行のズレはあるものの、そんなんは直してられないのでコレでよしとしよう。
写真の元がアッチにおきっぱなのは・・・ まあ、いいかw
元のブログ(ライブドア無料版)にはエクスポート機能がついてないのでどうしようかと思ってたんだが、調べてみるといろいろと方法はあるみたい。とりあえず無料の方法を探してチャレンジしてみるのだが要領を得ず。仕方なしに有料の方法をとることに。有料といっても無料版をPRO(有料版)にするだけでエクスポート機能が使えるというものだが、実際には一週間の無料期間があって・・・ ってないじゃん!w しょうがなく2百数十円を払ってテキストを取り出すことに成功。さて、こんどはインポートだが、管理ページから読み込みのところからテキストを選択していくんだが、いざ実行してみるとエラー発生。調べてみるとタイトルの文字数に30字以内の制限がかかっているらしく、そこが読み込めない原因かと。 やりましたよ、総チェック、約800の投稿タイトルから長そうなタイトルをリストアップして書き換え。まあ、そんなに大変でもなかったけどメンドクサ。 これで大丈夫か?と試してみると今度は成功!5秒くらいで終わるしw 微妙にラインや写真、行のズレはあるものの、そんなんは直してられないのでコレでよしとしよう。
写真の元がアッチにおきっぱなのは・・・ まあ、いいかw
2008年10月30日
2008年10月30日
とりあえず一筆
4年間つづったブログをこちらのサイトに引越ししようかと思案中。
こっちにインポートは簡単にできそうなんだが、エクスポートに手間がかかりそうな感じでニントモカントモニンニン・・・
この3連休でなんとかやってみっかな。
こっちにインポートは簡単にできそうなんだが、エクスポートに手間がかかりそうな感じでニントモカントモニンニン・・・
この3連休でなんとかやってみっかな。
2008年10月30日
カワハギ初挑戦
10月25日(土) 晴れ 中潮
干潮7:17 満潮15:10
当日は朝5時に地元を出発、7時半くらいに田原市姫島漁港を出港。
今回の船はこちら

海に出ると結構な波がたち、スピードが出せないままダラダラと福江港沖の漁礁を目指す。行きの車中では伊良湖水道まで行っちゃう?なんて冗談言ってたんだがとても無理ね。
約一時間、我慢の航行を続け、なんとかポイントにたどり着く。キャビンから出てアンカーを降ろしに船首に向かうもかなりふらつく感じ。
あれ?
船酔い!?
予感的中、手足が震え立ってられず、仕掛けを作ろうにも手元を見るだけでも嘔吐しそうに・・・ はるか先の対岸を見つめ、気を紛らわしながらエサをつけるために再び手元と見るとグゥっとこみ上げる気持ち悪さ・・・
今日一日、終わったぁ・・・
最悪、もう降ろしてくれ・・・
歩いて帰るわぁ・・・
なんて小一時間凹んでたんだがなんとか復活。
新発見!船酔いって回復するんだ。
相変わらず波が高いが11時くらいにアジのフィーバータイム到来!しかし、ここでアクシデント発生!!なんとアンカーのロープが切れてポイントからサヨナラ〜・・・ 代えのアンカーを船倉から引っ張り出してゴソゴソやってたらフィーバータイム終了でチ〜ン・・・ 反応が乏しくなってきたところで移動、発電所方面に船を進めルアーで時間つぶしするもこちらも反応なし。午後からはまた福江沖を転々としポツポツと釣りながら夕暮れとともに納竿。
釣果のほうはアジ、小鯛、外道のフグが数十匹に本命のカワハギが10匹程度。

さて、今回が初挑戦のカワハギ。エサ取り名人の異名をもつ魚だが、事前のリサーチでもかなり奥の深い釣りという噂だったんだが、「んなバカな、おりゃあ素人じゃねぇし。」なんてタカをくくってたんだが見事に撃沈。4人中釣れなかったのはオラだけという不本意な結果に・・・ ホントにむずかしいわ。さすが専門に釣る人、専用の道具があるだけの事はある。かなり悔しい思いをしたので必ずリベンジじゃ!
お家に帰って早速クッキング!
まずはカワハギをさばくことに。
口、角、ヒレを外してメリメリと皮を剥ぐ!

スゲー!オモロレー!!


刺身と煮付けに。
煮付けはまあ予想通りの味だが、刺身は最高!
コリコリとした歯ごたえに、肝醤油がなんとも言えない美味さ!
真鯛は塩焼き、アジはネギと白味噌とたたいてナメロウに


これまた美味!鯛は次男がほぼ一人で完食w
ナメロウはビールにピッタリで、ご飯にのせても最高!
魚釣ってきて初めて家族に喜ばれましたわw
久々の船釣り、陸にあがっても波のふらつきが治らず、頭はグラグラ・・・
その後、飲みに行ったんだがビール4杯で限界に。
帰宅して風呂に入るも水の音と揺れでまだフワフワ。
情けなやw
干潮7:17 満潮15:10
当日は朝5時に地元を出発、7時半くらいに田原市姫島漁港を出港。
今回の船はこちら
海に出ると結構な波がたち、スピードが出せないままダラダラと福江港沖の漁礁を目指す。行きの車中では伊良湖水道まで行っちゃう?なんて冗談言ってたんだがとても無理ね。
約一時間、我慢の航行を続け、なんとかポイントにたどり着く。キャビンから出てアンカーを降ろしに船首に向かうもかなりふらつく感じ。
あれ?
船酔い!?
予感的中、手足が震え立ってられず、仕掛けを作ろうにも手元を見るだけでも嘔吐しそうに・・・ はるか先の対岸を見つめ、気を紛らわしながらエサをつけるために再び手元と見るとグゥっとこみ上げる気持ち悪さ・・・
今日一日、終わったぁ・・・
最悪、もう降ろしてくれ・・・
歩いて帰るわぁ・・・
なんて小一時間凹んでたんだがなんとか復活。
新発見!船酔いって回復するんだ。
相変わらず波が高いが11時くらいにアジのフィーバータイム到来!しかし、ここでアクシデント発生!!なんとアンカーのロープが切れてポイントからサヨナラ〜・・・ 代えのアンカーを船倉から引っ張り出してゴソゴソやってたらフィーバータイム終了でチ〜ン・・・ 反応が乏しくなってきたところで移動、発電所方面に船を進めルアーで時間つぶしするもこちらも反応なし。午後からはまた福江沖を転々としポツポツと釣りながら夕暮れとともに納竿。
釣果のほうはアジ、小鯛、外道のフグが数十匹に本命のカワハギが10匹程度。

さて、今回が初挑戦のカワハギ。エサ取り名人の異名をもつ魚だが、事前のリサーチでもかなり奥の深い釣りという噂だったんだが、「んなバカな、おりゃあ素人じゃねぇし。」なんてタカをくくってたんだが見事に撃沈。4人中釣れなかったのはオラだけという不本意な結果に・・・ ホントにむずかしいわ。さすが専門に釣る人、専用の道具があるだけの事はある。かなり悔しい思いをしたので必ずリベンジじゃ!
お家に帰って早速クッキング!
まずはカワハギをさばくことに。
口、角、ヒレを外してメリメリと皮を剥ぐ!

スゲー!オモロレー!!


刺身と煮付けに。
煮付けはまあ予想通りの味だが、刺身は最高!
コリコリとした歯ごたえに、肝醤油がなんとも言えない美味さ!
真鯛は塩焼き、アジはネギと白味噌とたたいてナメロウに


これまた美味!鯛は次男がほぼ一人で完食w
ナメロウはビールにピッタリで、ご飯にのせても最高!
魚釣ってきて初めて家族に喜ばれましたわw
久々の船釣り、陸にあがっても波のふらつきが治らず、頭はグラグラ・・・
その後、飲みに行ったんだがビール4杯で限界に。
帰宅して風呂に入るも水の音と揺れでまだフワフワ。
情けなやw
タグ :カワハギ
2008年10月24日
三河湾出撃予告
前回中止になった三河湾のボート釣りに明日リベンジ。
カワハギとアジ、状況見てタチウオ&青物も念頭に入れる。
いつもながらアウトドアの前の日はワクテカですなぁw
爆釣の予感です!
(前日の雨などは顧慮なしでw)
カワハギとアジ、状況見てタチウオ&青物も念頭に入れる。
いつもながらアウトドアの前の日はワクテカですなぁw
爆釣の予感です!
(前日の雨などは顧慮なしでw)
2008年10月18日
つぐ高原グリーンパーク 2日目
10月13日(月)体育の日
つぐ高原グリーンパーク2日目の朝。
午前6時過ぎ、やっと眠りのピークがきたものの、周りのキャンパーたちは徐々に起床。しゃべり声や歩く音、子供の奇声などだんだん騒がしくなってくる・・・ なんとか7時まで引っ張って次男が起床。テントのファスナーを開けるとみなさんせっせと朝食の準備に取り掛かっておられる。
我が家もとりあえず焚き火台に火をともし暖をとりながら、ツーバーナーで昨日の煮込みラーメンの残り汁に炊くのを失敗したご飯を投入して雑炊に。もう一品、ホットサンドを作ろうかと思ってたんだが、ここでまたもや忘れ物。トラメジーノを置いてきてしまった・・・ しょうがないんでアルミホイルで包んで焚き火で直火焼き。意外とうまくできた♪

ダッジオーブンに食材いれっぱだと鉄臭かったり、錆びたりすると聞いたがそんなこともなく美味しくいただけました。
そういえば、飯ごう炊飯失敗。前回はカセットコンロでやったんだけど、今回は焚き火台の直火にて。ボーイスカウト時代はいつも直火だったんで自信があったんだが、なんでだろう?沸騰時、いつまでたっても吹きこぼれてこなかったんだよね。普通はここで火加減調整いれるんだが、それがないんで、そのままにしてたら下部が焦げ気味、上部は生煮えの大失敗ご飯になってしもうた。結果的に晩飯の量は足りてて、朝は雑炊だったからよかったけど。カレーとかご飯メインだったら悲惨だったね。次回の課題です。
朝食も済ませ、コーヒータイム。朝の清々しい空気の中、ホッと一息。ボ〜っとしながらサイトを見回し、これ全部また片付けるのか・・・。と、めんどくさがっていても誰もやっくれるわけじゃないんで10時くらいから本格的に撤収開始。


やっぱり、寒い時期は結露が乾かないね。フライを外して裏返し、車にかぶして乾燥。やっぱりデカイわ、このテント。セレナがスッポリw 子供たちはチョロチョロうるさいんでインナーテントの中でDVD鑑賞。電源サイトってすばらしいw
しかし、さすがに2時間おとなしくDVDを見ているわけはなく、またもや3人が3人とも別行動をはじめたりなんかして、全然はかどらねぇ〜。

オイ!
お前らもちょっとは手伝え!
なんだかんだで、チェックアウトのリミット(12:30)ギリギリまでかかって撤収完了! 何でだ?今回は設営も撤収も、いつもより遅いような気がしてならなかったんだが!? 全然余裕無し。やっぱり戦力が少ないうちほど2泊はしたいね。もしくはバンガロー借りるか。一人が子供見てると、実質一人で全部やらにゃあいかんでツライわ。子供も放置できれば良いけど、ね。(放置のバカ親も多いが。)
さて、全然一緒に遊んでなかったんでがら空きになったサイトと、施設内の遊具で子供たちのガス抜き。


3連休最終日は超快晴で、Tシャツ一枚でOKの行楽日和。山々もところどころ紅葉が進み、秋も深まってまいりました。

キャンプ場総括
利用料金は通常サイトでB料金の5500円
(A:平日5000 B:土曜、祝祭日前夜 C:6000円)
AC電源付で、広さは10m×10mの100?
ウッディーエリアとリバーエリアに別れたサイトレイアウトは季節に応じて使い分けると良いかも。 併設されるキャビン付サイトは8000円からとなっているが、小さい子連れや、寒い時期など、それなりの対費用効果見込めそう。隣続きで借りてキャンプ初心者を引っ張り込むのにもよさそうだな。茶臼山の雪遊びの拠点にもいいかな。 炊事場やトイレ、シャワーもきれいに整備清掃されいるし、管理棟や場内でのスタッフの対応もとてもよかったです。
なんしょ、近いのがいいね。
春先の第一候補にエントリーやな。
雪の季節にも是非いってみよう。
つぐ高原グリーンパーク2日目の朝。
午前6時過ぎ、やっと眠りのピークがきたものの、周りのキャンパーたちは徐々に起床。しゃべり声や歩く音、子供の奇声などだんだん騒がしくなってくる・・・ なんとか7時まで引っ張って次男が起床。テントのファスナーを開けるとみなさんせっせと朝食の準備に取り掛かっておられる。
我が家もとりあえず焚き火台に火をともし暖をとりながら、ツーバーナーで昨日の煮込みラーメンの残り汁に炊くのを失敗したご飯を投入して雑炊に。もう一品、ホットサンドを作ろうかと思ってたんだが、ここでまたもや忘れ物。トラメジーノを置いてきてしまった・・・ しょうがないんでアルミホイルで包んで焚き火で直火焼き。意外とうまくできた♪

ダッジオーブンに食材いれっぱだと鉄臭かったり、錆びたりすると聞いたがそんなこともなく美味しくいただけました。
そういえば、飯ごう炊飯失敗。前回はカセットコンロでやったんだけど、今回は焚き火台の直火にて。ボーイスカウト時代はいつも直火だったんで自信があったんだが、なんでだろう?沸騰時、いつまでたっても吹きこぼれてこなかったんだよね。普通はここで火加減調整いれるんだが、それがないんで、そのままにしてたら下部が焦げ気味、上部は生煮えの大失敗ご飯になってしもうた。結果的に晩飯の量は足りてて、朝は雑炊だったからよかったけど。カレーとかご飯メインだったら悲惨だったね。次回の課題です。
朝食も済ませ、コーヒータイム。朝の清々しい空気の中、ホッと一息。ボ〜っとしながらサイトを見回し、これ全部また片付けるのか・・・。と、めんどくさがっていても誰もやっくれるわけじゃないんで10時くらいから本格的に撤収開始。


やっぱり、寒い時期は結露が乾かないね。フライを外して裏返し、車にかぶして乾燥。やっぱりデカイわ、このテント。セレナがスッポリw 子供たちはチョロチョロうるさいんでインナーテントの中でDVD鑑賞。電源サイトってすばらしいw
しかし、さすがに2時間おとなしくDVDを見ているわけはなく、またもや3人が3人とも別行動をはじめたりなんかして、全然はかどらねぇ〜。

オイ!
お前らもちょっとは手伝え!
なんだかんだで、チェックアウトのリミット(12:30)ギリギリまでかかって撤収完了! 何でだ?今回は設営も撤収も、いつもより遅いような気がしてならなかったんだが!? 全然余裕無し。やっぱり戦力が少ないうちほど2泊はしたいね。もしくはバンガロー借りるか。一人が子供見てると、実質一人で全部やらにゃあいかんでツライわ。子供も放置できれば良いけど、ね。(放置のバカ親も多いが。)
さて、全然一緒に遊んでなかったんでがら空きになったサイトと、施設内の遊具で子供たちのガス抜き。


3連休最終日は超快晴で、Tシャツ一枚でOKの行楽日和。山々もところどころ紅葉が進み、秋も深まってまいりました。

キャンプ場総括
利用料金は通常サイトでB料金の5500円
(A:平日5000 B:土曜、祝祭日前夜 C:6000円)
AC電源付で、広さは10m×10mの100?
ウッディーエリアとリバーエリアに別れたサイトレイアウトは季節に応じて使い分けると良いかも。 併設されるキャビン付サイトは8000円からとなっているが、小さい子連れや、寒い時期など、それなりの対費用効果見込めそう。隣続きで借りてキャンプ初心者を引っ張り込むのにもよさそうだな。茶臼山の雪遊びの拠点にもいいかな。 炊事場やトイレ、シャワーもきれいに整備清掃されいるし、管理棟や場内でのスタッフの対応もとてもよかったです。
なんしょ、近いのがいいね。
春先の第一候補にエントリーやな。
雪の季節にも是非いってみよう。
タグ :キャンプつぐ高原グリーンパーク
2008年10月16日
上京
会議出席のため午後から名古屋入り。
最近の会社ぐるみでの不正、粉飾などを規制するなどの部署「内部統制員」の説明会なんだが、各セクションのすり合わせがまだまだ甘く、説明会じゃなく討論会の様相。オレら下っ端は行った意味ねぇじゃん(笑)
結局、時間切れで終了。オイオイ、全国から代表呼んどいてイイのかコレで?(笑)
まあ、いいや。
いつも金山駅使用の時は、ヒマがあれば近くの献血センターに寄ってくんだが、直帰していいよと言うので献血。
今回は成分献血で約一時間半、ファーストガンダムのDVDを見る。ラスト五分が見れなんだ…
お菓子とジュースもり食いして、只今帰宅途中。
当然、満員電車。
やはり公共交通機関はニガテだ…

今まではスタンプカード風だった献血手帳はポイントカード風に。もう一枚はまさにポイントカード。10Pたまると何かくれるらしい。
最近の会社ぐるみでの不正、粉飾などを規制するなどの部署「内部統制員」の説明会なんだが、各セクションのすり合わせがまだまだ甘く、説明会じゃなく討論会の様相。オレら下っ端は行った意味ねぇじゃん(笑)
結局、時間切れで終了。オイオイ、全国から代表呼んどいてイイのかコレで?(笑)
まあ、いいや。
いつも金山駅使用の時は、ヒマがあれば近くの献血センターに寄ってくんだが、直帰していいよと言うので献血。
今回は成分献血で約一時間半、ファーストガンダムのDVDを見る。ラスト五分が見れなんだ…
お菓子とジュースもり食いして、只今帰宅途中。
当然、満員電車。
やはり公共交通機関はニガテだ…

今まではスタンプカード風だった献血手帳はポイントカード風に。もう一枚はまさにポイントカード。10Pたまると何かくれるらしい。
2008年10月15日
つぐ高原グリーンパーク 1日目
10月12、13日
8月初旬に行ったきり、イベントや天気とにらめっこしながら、約2ヶ月も悶々としてたんだが、やっと行けました。
今回は「つぐ高原グリーンパーク」へ。
そこそこ近いという事もあり10時半過ぎのマッタリ出発。途中で買い物なんかをしながら予定通り13時半に到着。併設している道の駅(キャンプ場が併設か?)にてウロウロしていると「今日のチェックインは13時半からでOKです。」みたいな場内放送が。(通常は14時から)

ここのキャンプ場は基本的に個別サイトなんだが、特に仕切りやプライベート性を確保するものはなく、車の置き方やテント&タープのレイアウトを工夫するしかない様子。グループでは使いやすいか?地面は一応、芝生サイトというふれ込みだが、主要部分はハゲ気味である。(ある意味、気を使わなくていいがw)今回テント&タープのペグは全てソリステで、地面自体はやわらかいが結構石があるところも多く、入りづらい事数回。
今回はロー仕様。


チビがまだ小さいので、なかなかテーブルとイスの高さが合わず。レジャーマットとイスの半々仕様で。結構イイ感じで、しばらくはコレでいこうかな。
さて、早速今回デビューの道具達を。

クーラースタンド
コレ、ホントにいいわ。カッコつくしw
夏場なんかは地面からの地熱や、タープの日陰部分への高さ調節にちょうどイイ感じ。
お次はツーバーナー

ヤフオクで仕入れた一品
特徴はCB缶が使えるという事。ようは経済重視ね。しかし、朝方の冷え込みには火力が低下、噂通りにガス仕様は寒さに弱いようである。
次はお楽しみの焚き火台


焚き火だけではなく調理にも使用、飯盒炊飯や焼き芋作りにも大活躍!いい買い物した。ただ、もうちょっと大きくてもよかったかな。寿命がきたら次はピラミッドグリルL2か焚火台Lやな。
と。道具の紹介はこれくらいにして、キャンプレポを。
今回も甥っ子が参戦。前回はかなり役に立ったんだが、いつもそうとは限らず。(それぞれの成長があるからね。)3人が3人とも別々のことをやりだすことが多く、なかなか作業が進まない。しかもこの時期、日が落ちるのが早いこと、早いこと。全てセッティングを終えるのに2時間以上を要す。
一通りのセッティング後、焼き芋を焼きながら、さあ晩飯をってところでハプニング発生!野菜を忘れてきているとにやっと気づく・・・ しょうがないので最寄のスーパーに買出しに行きつつ、ついでに風呂も済ませようとサイトを出る。最寄といっても車で10数分、距離にして10数キロ。遠いし、しかも値段もかなり高めで(´・ω・`)ショボーン 風呂に選んだ温泉「どんぐりの里」はさらにここから20分かかるんだが、この時期にキャンプ場のコインシャワーで済ますわけにはいかず、頑張って運転。(イロイロ、大変だ・・・)

なんとか風呂を済ませ、急いでサイトに戻る。もうすでに真っ暗でかなり寒い。さらに急いで食事の準備、火をおこしてBBQ、湯を沸かして煮込みラーメン(笑) 今回は長男のリクエスト。いいですよ〜、安いし簡単だし。ダッジオーブンの初陣は煮込みラーメンになりました〜。
やっと一息つけたのは次男を寝かしつけた21時。今回は忙しかったわ〜。何しにきたんだか。あと、数年はこんな感じが続くかな・・・

長男と甥っ子は火遊びに勤しむ。イイ感じだ。
酒飲んだり、DSやったりマッタリしつつ23時に就寝。こちらのキャンプ場、前日の最低気温は2℃!!この日も10℃を切ることは予想されたのでテント内にホットカーペットを導入。軟弱だ(笑) まあ、温度に関しては快適でしたわ、家族は。オイラは体半分しか乗れずいまいちだったが(泣) しかも次男の寝つきが悪く、夜中に何回も起され、夫婦とも眠れないツライ夜となりましたとさ。
2日目に続く。
8月初旬に行ったきり、イベントや天気とにらめっこしながら、約2ヶ月も悶々としてたんだが、やっと行けました。
今回は「つぐ高原グリーンパーク」へ。
そこそこ近いという事もあり10時半過ぎのマッタリ出発。途中で買い物なんかをしながら予定通り13時半に到着。併設している道の駅(キャンプ場が併設か?)にてウロウロしていると「今日のチェックインは13時半からでOKです。」みたいな場内放送が。(通常は14時から)

ここのキャンプ場は基本的に個別サイトなんだが、特に仕切りやプライベート性を確保するものはなく、車の置き方やテント&タープのレイアウトを工夫するしかない様子。グループでは使いやすいか?地面は一応、芝生サイトというふれ込みだが、主要部分はハゲ気味である。(ある意味、気を使わなくていいがw)今回テント&タープのペグは全てソリステで、地面自体はやわらかいが結構石があるところも多く、入りづらい事数回。
今回はロー仕様。


チビがまだ小さいので、なかなかテーブルとイスの高さが合わず。レジャーマットとイスの半々仕様で。結構イイ感じで、しばらくはコレでいこうかな。
さて、早速今回デビューの道具達を。

クーラースタンド
コレ、ホントにいいわ。カッコつくしw
夏場なんかは地面からの地熱や、タープの日陰部分への高さ調節にちょうどイイ感じ。
お次はツーバーナー

ヤフオクで仕入れた一品
特徴はCB缶が使えるという事。ようは経済重視ね。しかし、朝方の冷え込みには火力が低下、噂通りにガス仕様は寒さに弱いようである。
次はお楽しみの焚き火台


焚き火だけではなく調理にも使用、飯盒炊飯や焼き芋作りにも大活躍!いい買い物した。ただ、もうちょっと大きくてもよかったかな。寿命がきたら次はピラミッドグリルL2か焚火台Lやな。
と。道具の紹介はこれくらいにして、キャンプレポを。
今回も甥っ子が参戦。前回はかなり役に立ったんだが、いつもそうとは限らず。(それぞれの成長があるからね。)3人が3人とも別々のことをやりだすことが多く、なかなか作業が進まない。しかもこの時期、日が落ちるのが早いこと、早いこと。全てセッティングを終えるのに2時間以上を要す。
一通りのセッティング後、焼き芋を焼きながら、さあ晩飯をってところでハプニング発生!野菜を忘れてきているとにやっと気づく・・・ しょうがないので最寄のスーパーに買出しに行きつつ、ついでに風呂も済ませようとサイトを出る。最寄といっても車で10数分、距離にして10数キロ。遠いし、しかも値段もかなり高めで(´・ω・`)ショボーン 風呂に選んだ温泉「どんぐりの里」はさらにここから20分かかるんだが、この時期にキャンプ場のコインシャワーで済ますわけにはいかず、頑張って運転。(イロイロ、大変だ・・・)

なんとか風呂を済ませ、急いでサイトに戻る。もうすでに真っ暗でかなり寒い。さらに急いで食事の準備、火をおこしてBBQ、湯を沸かして煮込みラーメン(笑) 今回は長男のリクエスト。いいですよ〜、安いし簡単だし。ダッジオーブンの初陣は煮込みラーメンになりました〜。
やっと一息つけたのは次男を寝かしつけた21時。今回は忙しかったわ〜。何しにきたんだか。あと、数年はこんな感じが続くかな・・・

長男と甥っ子は火遊びに勤しむ。イイ感じだ。
酒飲んだり、DSやったりマッタリしつつ23時に就寝。こちらのキャンプ場、前日の最低気温は2℃!!この日も10℃を切ることは予想されたのでテント内にホットカーペットを導入。軟弱だ(笑) まあ、温度に関しては快適でしたわ、家族は。オイラは体半分しか乗れずいまいちだったが(泣) しかも次男の寝つきが悪く、夜中に何回も起され、夫婦とも眠れないツライ夜となりましたとさ。
2日目に続く。
タグ :キャンプつぐ高原グリーンパーク
2008年10月13日
2008年10月12日
散財
先日に続き、同系列の別店舗に行くとまたもや半額セール!
今日も買っちゃいました☆
まずはテント用のインナーマット。定価約5000円

別になくてもいいんだけど、家族の為?w
お次はダッジオーブン。

まだいらんか?と思ったが半額だったんで。
コールマンの12インチにも惹かれたが、大きさ重さに難を感じコレで妥協。1400円でした☆
こちらはクーラースタンド。いらないけど欲しい、そんな一品。

こんなんが定価4500円よ。半額じゃなくちゃ買えんて。代用品は多々あるが、やっぱり性能はコレね。対荷重は100キロ以上。
最後はランタン!

ついに手を出してしまった、ガソリンランタン。こちらはホワイトガソリンだけでなく普通の無縁ガソリンも使用可という謳い文句の商品。しばらく使用予定はないが防災グッズとしても期待大ですな。
今日もいい買い物できました。
火曜日までにスクリーンテントがあったら買ってしまおうw
今日も買っちゃいました☆
まずはテント用のインナーマット。定価約5000円

別になくてもいいんだけど、家族の為?w
お次はダッジオーブン。

まだいらんか?と思ったが半額だったんで。
コールマンの12インチにも惹かれたが、大きさ重さに難を感じコレで妥協。1400円でした☆
こちらはクーラースタンド。いらないけど欲しい、そんな一品。

こんなんが定価4500円よ。半額じゃなくちゃ買えんて。代用品は多々あるが、やっぱり性能はコレね。対荷重は100キロ以上。
最後はランタン!

ついに手を出してしまった、ガソリンランタン。こちらはホワイトガソリンだけでなく普通の無縁ガソリンも使用可という謳い文句の商品。しばらく使用予定はないが防災グッズとしても期待大ですな。
今日もいい買い物できました。
火曜日までにスクリーンテントがあったら買ってしまおうw
2008年10月10日
世界恐慌
世界的な金融危機に見舞われております。
短期的にみれば庶民には全然関係ないんだが、最近はそうもいかず。退職金代わりの確定拠出年金も世間に沿って大暴落!!!
思えば先先週末、リーマンブラザーズ騒動のときにスイッチしとく?なんて事務員のおばちゃんと笑ってたときにしとくべきだった・・・。すでに元本割れで利回りはマイナス10%以上!数日前にスイッチを手続き済みとはいえ反映前にどんどん値下がりとんでもない損失に。
だいたい、商品ラインナップの貯蓄型以外全てが赤字のなかで素人がどうしろと!?自己責任時代の象徴のような制度だが、コレ将来的に絶対困る人続出だよね。理論的にはうまく運用すれば数千万円になるんだが、この状況じゃ・・・。全国民、特に公務員もこの制度なら納得もいくんだが(ヒガミねw)
だってズリーじゃん、公務員だけ税金から何千万も退職金もらうなんて!公務員にも世界情勢的なリスクを背負わせるべきだ!w
短期的にみれば庶民には全然関係ないんだが、最近はそうもいかず。退職金代わりの確定拠出年金も世間に沿って大暴落!!!
思えば先先週末、リーマンブラザーズ騒動のときにスイッチしとく?なんて事務員のおばちゃんと笑ってたときにしとくべきだった・・・。すでに元本割れで利回りはマイナス10%以上!数日前にスイッチを手続き済みとはいえ反映前にどんどん値下がりとんでもない損失に。
だいたい、商品ラインナップの貯蓄型以外全てが赤字のなかで素人がどうしろと!?自己責任時代の象徴のような制度だが、コレ将来的に絶対困る人続出だよね。理論的にはうまく運用すれば数千万円になるんだが、この状況じゃ・・・。全国民、特に公務員もこの制度なら納得もいくんだが(ヒガミねw)
だってズリーじゃん、公務員だけ税金から何千万も退職金もらうなんて!公務員にも世界情勢的なリスクを背負わせるべきだ!w
2008年10月10日
セール!!
仕事中にふらりと寄った店にてキャンプ用品展示品50%オフ企画が!!すでに午後という事もあり売れてしまっている商品もあるだろうが充分に買い得感のある商品が目白押し!
まずは軽いところから簡易テーブル。この手はたいして使えないんだがまあイイや、半額だし。
おつぎはスモーカー。いつかはってところで購入。もともと安いんだけどね。

コレは一番欲しかった焚き火台。ロゴスかスノーピークで悩んでたんだが、コレで解決!しばらくコレでイイやw

今週末のキャンプでデビューです!
楽しみ♪
最後はBBQコンロ。コールマンイージーステージグリル。先週末のBBQで友だちがデビューさせてたんだが5000円以上したとの事。それが半額でw

キャンプではなかなか使わないだろうが、いい買い物できました。
あと気になったのがランタンとテーブル。
展示品ながら半額・・・日曜まであったら買っちゃおうかな。
ダッジオーブンもあれば・・・
まずは軽いところから簡易テーブル。この手はたいして使えないんだがまあイイや、半額だし。

おつぎはスモーカー。いつかはってところで購入。もともと安いんだけどね。

コレは一番欲しかった焚き火台。ロゴスかスノーピークで悩んでたんだが、コレで解決!しばらくコレでイイやw

今週末のキャンプでデビューです!
楽しみ♪
最後はBBQコンロ。コールマンイージーステージグリル。先週末のBBQで友だちがデビューさせてたんだが5000円以上したとの事。それが半額でw

キャンプではなかなか使わないだろうが、いい買い物できました。
あと気になったのがランタンとテーブル。
展示品ながら半額・・・日曜まであったら買っちゃおうかな。
ダッジオーブンもあれば・・・
2008年10月07日
浜名湖
10月4日(土)
朝五時におきて浜名湖へ貸し舟フィッシング。
今回は一緒に行く人が船頭をしてくれるってんでポイントに関してはすべてお任せ。一応、船屋のオヤジに状況を聞くもニントモカントモ。
我々「カワハギ、キス釣れてます?」
店主「釣れてないねぇ、一日やって4,5匹ね。」
我々「ルアーでシーバス、キビレ、コチもやりたいんだけど?」
店主「最近反応悪いよ?」
我々「じゃあ、何が調子いい感じ?」
店主「へダイ、セイゴかな。」
我々「それはいらん、他にいいポイントは?」
店主「何が釣りたいの?」
我々「・・・・・・・・・・・・。」
おめぇ、結局何にも知らねぇじゃんか(゚Д゚)ゴルァ!!
気を取り直して出船。船頭がいつもやるというポイントにて釣り開始。2人はエサでオラはルアーで。エサ組はポツポツと釣り出すもののやっぱりヘダイばかりで、ルアーにはチェイスもない。

コースとしては鉄橋付近、3番ミオ、村櫛、1番ミオから適当に湾内をやってたんだがどこもサッパリ、相変わらず難しいわ。ルアーに飽きたんでエサにチェンジするもヘダイフグフグへダイフグといった感じでダルダル・・・

夕方になってナブラがたつなどテンションアップな時間帯もあったが不発に終わりタイムアップ。いつものノーカウント納竿となりましたとさ。
(´・ω・`)
朝五時におきて浜名湖へ貸し舟フィッシング。
今回は一緒に行く人が船頭をしてくれるってんでポイントに関してはすべてお任せ。一応、船屋のオヤジに状況を聞くもニントモカントモ。
我々「カワハギ、キス釣れてます?」
店主「釣れてないねぇ、一日やって4,5匹ね。」
我々「ルアーでシーバス、キビレ、コチもやりたいんだけど?」
店主「最近反応悪いよ?」
我々「じゃあ、何が調子いい感じ?」
店主「へダイ、セイゴかな。」
我々「それはいらん、他にいいポイントは?」
店主「何が釣りたいの?」
我々「・・・・・・・・・・・・。」
おめぇ、結局何にも知らねぇじゃんか(゚Д゚)ゴルァ!!
気を取り直して出船。船頭がいつもやるというポイントにて釣り開始。2人はエサでオラはルアーで。エサ組はポツポツと釣り出すもののやっぱりヘダイばかりで、ルアーにはチェイスもない。
コースとしては鉄橋付近、3番ミオ、村櫛、1番ミオから適当に湾内をやってたんだがどこもサッパリ、相変わらず難しいわ。ルアーに飽きたんでエサにチェンジするもヘダイフグフグへダイフグといった感じでダルダル・・・
夕方になってナブラがたつなどテンションアップな時間帯もあったが不発に終わりタイムアップ。いつものノーカウント納竿となりましたとさ。
(´・ω・`)
タグ :浜名湖
2008年10月03日
結局・・・
週末はクル〜ザ〜♪でカワハギ&ライトジギングよ
なんてウキウキしてたんだが、
「ごめん、流木にぶつけてペラが・・・」て。
ハァ?(゚Д゚)y─┛~~
(´・ω・`)
ヽ(`Д´)ノウワァァン!!
結局、浜名湖で貸し船借りることになりますた・・・
まあ、いいや。
先月のリベンジじゃ(#゚Д゚) ゴルァ!!!!!
なんてウキウキしてたんだが、
「ごめん、流木にぶつけてペラが・・・」て。
ハァ?(゚Д゚)y─┛~~
(´・ω・`)
ヽ(`Д´)ノウワァァン!!
結局、浜名湖で貸し船借りることになりますた・・・
まあ、いいや。
先月のリベンジじゃ(#゚Д゚) ゴルァ!!!!!
2008年10月02日
雑記
最近は釣りのお誘いが多い。先月一緒に船に乗った初心者からは「リベンジいつ?」、実家地域の人?さんからは「キス行くべ?」、?さんからは「シーバス行こまい」、?さんからは「船借りたからカワハギいくぞ!」と。?さんからの誘いは先週の祝日に。釣果はマダイ、キビレ、カサゴ、アジなどなど田原&渥美の漁港にて。?さんの誘いは大人の「また今度」。?さんの誘いは今週末。道具が追いつかんw
ちょっと寄ったホームセンターにてテーブル購入。

先月にはペグとシュラフを追加購入。
道具は増えるがキャンプには行けず・・・
来週末3連休、月末の土日、来月始めの連休などチャンスがあれば行きたいのう。
ちょっと寄ったホームセンターにてテーブル購入。

先月にはペグとシュラフを追加購入。
道具は増えるがキャンプには行けず・・・
来週末3連休、月末の土日、来月始めの連休などチャンスがあれば行きたいのう。