2017年06月16日
バースディキャンプ2017 IN うるぎ星の森AC
6月10日(土)~11日(日)晴れ
2015年7月以来、実に1年11ヶ月ぶりのキャンプへ。
前回も1年8ヶ月ぶりだった様子(笑)
キャンプもそうだけど、最近、大きい風呂にも入ってないよね~、
ということで最初に向かったのはくしはら温泉ささゆりの里。
10時半くらいには着いたんだけど、すでに満員御礼!
いつからこんなに、人気キャンプ場になったんだ、人大杉だろ(笑)
あんまり割り込んで設営するのも憚れるので、付近で検索、
我が家では定番のうるぎ星の森ACへお邪魔することになりましたです、はい。

今回で、ここは7回目。
続きを読む
2015年7月以来、実に1年11ヶ月ぶりのキャンプへ。
前回も1年8ヶ月ぶりだった様子(笑)
キャンプもそうだけど、最近、大きい風呂にも入ってないよね~、
ということで最初に向かったのはくしはら温泉ささゆりの里。
10時半くらいには着いたんだけど、すでに満員御礼!
いつからこんなに、人気キャンプ場になったんだ、人大杉だろ(笑)
あんまり割り込んで設営するのも憚れるので、付近で検索、
我が家では定番のうるぎ星の森ACへお邪魔することになりましたです、はい。

今回で、ここは7回目。
続きを読む
2015年07月22日
リハビリキャンプ IN うるぎ星の森AC
7月19日(日)~20日(月) 曇り時々雨~晴れ
実に2013年11月以来、1年8ヶ月ぶりのキャンプ!
我が家にとって、始まりのキャンプ場、うるぎ星の森オートへリハビリに(笑)
今回で、6回目かな?

海の日がらみの3連休、日月利用での1泊でした。
続きを読む
実に2013年11月以来、1年8ヶ月ぶりのキャンプ!
我が家にとって、始まりのキャンプ場、うるぎ星の森オートへリハビリに(笑)
今回で、6回目かな?

海の日がらみの3連休、日月利用での1泊でした。
続きを読む
2011年09月15日
2011 SNOW PEAK WAY in 中部 うるぎ星の森AC 完結編
9月10日(土)~ 11日(日) ほぼ晴れ&くもり
その存在を知ることはや数年、開催地が遠いことを理由に断念しておりましたが、
今回は勝手知ったる「うるぎ星の森AC」での開催ということでしたのでエントリー!
めでたく憧れ(笑)のSNOW PEAK WAYに参加してまいりました!
その1はコチラ
その2はコチラ
その3はコチラ

昨晩、寝たのは22時30分、さすがに早く寝すぎたのか何度か目が覚めるも、
寒すぎたりとか、暑すぎることはなかったように思う。
続きを読む
その存在を知ることはや数年、開催地が遠いことを理由に断念しておりましたが、
今回は勝手知ったる「うるぎ星の森AC」での開催ということでしたのでエントリー!
めでたく憧れ(笑)のSNOW PEAK WAYに参加してまいりました!
その1はコチラ
その2はコチラ
その3はコチラ

昨晩、寝たのは22時30分、さすがに早く寝すぎたのか何度か目が覚めるも、
寒すぎたりとか、暑すぎることはなかったように思う。
続きを読む
2011年09月14日
2011 SNOW PEAK WAY in 中部 うるぎ星の森AC その3
9月10日(土)~ 11日(日) ほぼ晴れ&くもり
その存在を知ることはや数年、開催地が遠いことを理由に断念しておりましたが、
今回は勝手知ったる「うるぎ星の森AC」での開催ということでしたのでエントリー!
めでたく憧れ(笑)のSNOW PEAK WAYに参加してまいりました!
その1はコチラ
その2はコチラ

夕食後のまったりタイムから
暗くなってきたので、ランタン点灯
続きを読む
その存在を知ることはや数年、開催地が遠いことを理由に断念しておりましたが、
今回は勝手知ったる「うるぎ星の森AC」での開催ということでしたのでエントリー!
めでたく憧れ(笑)のSNOW PEAK WAYに参加してまいりました!
その1はコチラ
その2はコチラ

夕食後のまったりタイムから
暗くなってきたので、ランタン点灯
続きを読む
2011年09月13日
2011 SNOW PEAK WAY in 中部 うるぎ星の森AC その2
9月10日(土)~ 11日(日) ほぼ晴れ&くもり
その存在を知ることはや数年、開催地が遠いことを理由に断念しておりましたが、
今回は勝手知ったる「うるぎ星の森AC」での開催ということでしたのでエントリー!
めでたく憧れ(笑)のSNOW PEAK WAYに参加してまいりました!
その1はコチラ

昼食後のキッズイベントからです。
イベントはペットボトルを使ったボーリングでした
続きを読む
その存在を知ることはや数年、開催地が遠いことを理由に断念しておりましたが、
今回は勝手知ったる「うるぎ星の森AC」での開催ということでしたのでエントリー!
めでたく憧れ(笑)のSNOW PEAK WAYに参加してまいりました!
その1はコチラ

昼食後のキッズイベントからです。
イベントはペットボトルを使ったボーリングでした
続きを読む
2011年09月12日
2011 SNOW PEAK WAY in 中部 うるぎ星の森AC その1
9月10日(土)~ 11日(日) ほぼ晴れ&くもり
その存在を知ることはや数年、開催地が遠いことを理由に断念しておりましたが、
今回は勝手知ったる「うるぎ星の森AC」での開催ということでしたのでエントリー!
めでたく憧れ(笑)のSNOW PEAK WAYに参加してまいりました!

通常は13時からのチェックインですが、貸し切りイベントの為、9時からの受付になってます。
2時間強かかるから、6時に起きて7時出発やな!と目覚ましをかけたんだけど、
起きたのは7時・・・(´・ω・`)
続きを読む
その存在を知ることはや数年、開催地が遠いことを理由に断念しておりましたが、
今回は勝手知ったる「うるぎ星の森AC」での開催ということでしたのでエントリー!
めでたく憧れ(笑)のSNOW PEAK WAYに参加してまいりました!

通常は13時からのチェックインですが、貸し切りイベントの為、9時からの受付になってます。
2時間強かかるから、6時に起きて7時出発やな!と目覚ましをかけたんだけど、
起きたのは7時・・・(´・ω・`)
続きを読む
2011年08月10日
雷雨キャンプ IN うるぎ星の森AC 観光編
8月6日(土)~7日(日) 晴れ~曇り~雷雨~晴れ~曇り
小学校からの同級生家族3組でのグルキャン
2週間前にも来たばかりですが、うるぎ星の森オートキャンプ場に行ってきました。
ちなみにオラと次男は、3週連続キャンプ(笑)
どうなることやら・・・
その1はコチラ
その2はコチラ

1日目の雷雨を何とか乗り越え、2日目は快晴の乾燥撤収を完了。
規定の11時半にチェックアウトして、茶臼山に観光に行きました。
続きを読む
小学校からの同級生家族3組でのグルキャン
2週間前にも来たばかりですが、うるぎ星の森オートキャンプ場に行ってきました。
ちなみにオラと次男は、3週連続キャンプ(笑)
どうなることやら・・・
その1はコチラ
その2はコチラ

1日目の雷雨を何とか乗り越え、2日目は快晴の乾燥撤収を完了。
規定の11時半にチェックアウトして、茶臼山に観光に行きました。
続きを読む
2011年08月09日
雷雨キャンプ IN うるぎ星の森AC その2
8月6日(土)~7日(日) 晴れ~曇り~雷雨~晴れ~曇り
小学校からの同級生家族3組でのグルキャン
2週間前にも来たばかりですが、うるぎ星の森オートキャンプ場に行ってきました。
ちなみにオラと次男は、3週連続キャンプ(笑)
どうなることやら・・・
その1はコチラ

設営、セッティングが完了したときは、そりゃもう最高の天気でしたよ!
ディナータイム、楽しくカンパ~イ!
いや~、キャンプ最高だね~!なんて言って楽しかったなぁ
続きを読む
小学校からの同級生家族3組でのグルキャン
2週間前にも来たばかりですが、うるぎ星の森オートキャンプ場に行ってきました。
ちなみにオラと次男は、3週連続キャンプ(笑)
どうなることやら・・・
その1はコチラ

設営、セッティングが完了したときは、そりゃもう最高の天気でしたよ!
ディナータイム、楽しくカンパ~イ!
いや~、キャンプ最高だね~!なんて言って楽しかったなぁ
続きを読む
2011年08月08日
雷雨キャンプ IN うるぎ星の森AC その1
8月6日(土)~7日(日) 晴れ~曇り~雷雨~晴れ~曇り
小学校からの同級生家族3組でのグルキャン
2週間前にも来たばかりですが、うるぎ星の森オートキャンプ場に行ってきました。
ちなみにオラと次男は、3週連続キャンプ(笑)
どうなることやら・・・

午前10時に途中のスーパーにて待ち合わせ、買出し。
前回は通れなかった茶臼山高原道路を使って、キャンプ場へ
途中で、突然の雨!
今思えば、このキャンプを先に占うかのような土砂降りですた・・・
続きを読む
小学校からの同級生家族3組でのグルキャン
2週間前にも来たばかりですが、うるぎ星の森オートキャンプ場に行ってきました。
ちなみにオラと次男は、3週連続キャンプ(笑)
どうなることやら・・・

午前10時に途中のスーパーにて待ち合わせ、買出し。
前回は通れなかった茶臼山高原道路を使って、キャンプ場へ
途中で、突然の雨!
今思えば、このキャンプを先に占うかのような土砂降りですた・・・
続きを読む
2011年07月27日
HBC IN うるぎ星の森AC その3
7月23日(土)~24日(日) 晴れのち曇り
Happy Birthday campと銘打ち、長男の誕生日に我が家のキャンプスタートの地となった、
南信州広域公園うるぎ星の森オートキャンプ場へ行ってまいりました。
なお、今回はハンサムキノコ家とのグルキャンでした。
その1はコチラ
その2はコチラ
オラが夜寝たのは23時くらいかなぁ?
焚き火をしながらも、辺りは真っ白な霧に包まれていたような記憶が・・・ 少しだけ(笑)
もう少し、星が見たかったねぇ。

一度、5時に目が覚めて、二度寝
5時半くらいから、辺りの人がゴソゴソし始め、6時に暑さで完全にお目覚め。

テントの外に出れば、まだ涼しいですけどね。
さっそく湯沸しして、モーニングコーヒーを淹れてきましょうか

いつもはモンカフェですが、先日買ったユニのコーヒーバネットを使います。
わざわざ、パーコレーターに載せて(笑)

純正のコーヒーペーパーって小さいのね。
山盛りに粉入れちゃったから、えらい時間かかったわ

モーニングメニューはホットドックと、昨日の残りの焼き肉(笑)
大将一台で簡単クッキングでした

そして、今回のメインイベントというか、
昨晩お腹いっぱいでスルーしたバースデーケーキを・・・

一応、ハッピバースデー♪みんなで歌っていただきました。
KAZU君、10歳おめでとう。
もう、10歳かぁ・・・ 早いねぇ。

少しマッタリしたあとは、ボチボチと撤収作業にかかりましょうかね。
恨めしい曇り空ですが、撤収時には恵みの雲となります。

ピルツは設営は早いが、グランドシートの乾燥がメンドクサイのよねぇ
張り縄と、メインポールに吊るせば、結構乾いてきますね

グルキャンの幸か不幸か、子供達はほとんど設営、撤収に関わってませんでしたね。
まあ、こちらも子供の遊びに関わってませんから、お相子でしょうか?

もうちょっと遊んでやればよかったなと反省しております。
最後に記念撮影をパチリ

チェックアウトぎりぎりの11時半に撤収完了。
下の遊具で遊びたいというので、少々お付き合い。

怖いからと行かなかった次男と待ってますが、
いつまでたっても、滑ってこない・・・

と、思ったら反対側から下りてきました
2本あるのねん

ウッヒョーっと遊んでいると、Y君がスラックラインを設置
見せてもらおうか、練習の成果とやらを(笑)

う、うまいじゃなか!
飛べない豚は、ただの豚ということか! ←意味不明

変わって、オラ達は全然ダメじゃ~ん (´・ω・`)ショボーン
認めたくないものだな、自分自身の運動不足を・・・・
我が家も1本いっときましょうかね。
小一時間ほど遊んで終了
さあさ、お家に帰りましょう!

うるぎ星の森オートキャンプ場は、さすがの高規格、大人気キャンプ場
水場、トイレ、シャワー等、文句なしの清掃具合です。
来来週もお邪魔しますが、今度は星がたくさん見れるといいねぇ。
楽しみにしとります。
今年から温泉施設「こまどりの湯」へのシャトルバスが運行されるみたいです。
詳しくはコチラ
あと、管理棟裏で許可されていた花火は禁止になったみたいです。
予定されてる方は、早めに子供に断りを入れましょう(笑)
HBCinうるぎ、おしまい。
Happy Birthday campと銘打ち、長男の誕生日に我が家のキャンプスタートの地となった、
南信州広域公園うるぎ星の森オートキャンプ場へ行ってまいりました。
なお、今回はハンサムキノコ家とのグルキャンでした。
その1はコチラ
その2はコチラ
オラが夜寝たのは23時くらいかなぁ?
焚き火をしながらも、辺りは真っ白な霧に包まれていたような記憶が・・・ 少しだけ(笑)
もう少し、星が見たかったねぇ。

一度、5時に目が覚めて、二度寝
5時半くらいから、辺りの人がゴソゴソし始め、6時に暑さで完全にお目覚め。

テントの外に出れば、まだ涼しいですけどね。
さっそく湯沸しして、モーニングコーヒーを淹れてきましょうか

いつもはモンカフェですが、先日買ったユニのコーヒーバネットを使います。
わざわざ、パーコレーターに載せて(笑)

純正のコーヒーペーパーって小さいのね。
山盛りに粉入れちゃったから、えらい時間かかったわ

モーニングメニューはホットドックと、昨日の残りの焼き肉(笑)
大将一台で簡単クッキングでした

そして、今回のメインイベントというか、
昨晩お腹いっぱいでスルーしたバースデーケーキを・・・

一応、ハッピバースデー♪みんなで歌っていただきました。
KAZU君、10歳おめでとう。
もう、10歳かぁ・・・ 早いねぇ。

少しマッタリしたあとは、ボチボチと撤収作業にかかりましょうかね。
恨めしい曇り空ですが、撤収時には恵みの雲となります。

ピルツは設営は早いが、グランドシートの乾燥がメンドクサイのよねぇ
張り縄と、メインポールに吊るせば、結構乾いてきますね

グルキャンの幸か不幸か、子供達はほとんど設営、撤収に関わってませんでしたね。
まあ、こちらも子供の遊びに関わってませんから、お相子でしょうか?

もうちょっと遊んでやればよかったなと反省しております。
最後に記念撮影をパチリ

チェックアウトぎりぎりの11時半に撤収完了。
下の遊具で遊びたいというので、少々お付き合い。

怖いからと行かなかった次男と待ってますが、
いつまでたっても、滑ってこない・・・

と、思ったら反対側から下りてきました
2本あるのねん

ウッヒョーっと遊んでいると、Y君がスラックラインを設置
見せてもらおうか、練習の成果とやらを(笑)

う、うまいじゃなか!
飛べない豚は、ただの豚ということか! ←意味不明

変わって、オラ達は全然ダメじゃ~ん (´・ω・`)ショボーン
認めたくないものだな、自分自身の運動不足を・・・・
我が家も1本いっときましょうかね。
小一時間ほど遊んで終了
さあさ、お家に帰りましょう!

うるぎ星の森オートキャンプ場は、さすがの高規格、大人気キャンプ場
水場、トイレ、シャワー等、文句なしの清掃具合です。
来来週もお邪魔しますが、今度は星がたくさん見れるといいねぇ。
楽しみにしとります。
今年から温泉施設「こまどりの湯」へのシャトルバスが運行されるみたいです。
詳しくはコチラ
あと、管理棟裏で許可されていた花火は禁止になったみたいです。
予定されてる方は、早めに子供に断りを入れましょう(笑)
HBCinうるぎ、おしまい。
2011年07月26日
HBC IN うるぎ星の森AC その2
7月23日(土)~24日(日) 晴れのち曇り
Happy Birthday campと銘打ち、長男の誕生日に我が家のキャンプスタートの地となった、
南信州広域公園うるぎ星の森オートキャンプ場へ行ってまいりました。
なお、今回はハンサムキノコ家とのグルキャンでした。
その1はコチラ

日も暮れだし、本格的に晩御飯作り開始です
メインメニューはナン&カレー

ちょうどいい焼き具合♪
カレーはミートソースにカレールー投入の簡単仕様

まあ、ハズレはありませんわな
美味しゅうございました

まだまだ、料理は続きますよ~
牛ホルに続き、豚ホル~

スモークチーズも出来上がり~
スモークウッドは火加減いらずで楽チンやねぇ

ホッケ焼いたり~

大アサリ焼いたり~

ビールのお供には茶豆
茶豆と枝豆の違い判ります?
食ったのにも関わらず、わかりませんww
ただ、茶豆のほうが味わい深かったような気がします。

そして、メインディッシュ登場!

こんな、サシの入った肉、食ったことねぇずらよ
鳥も、豚もブランド物w

当然、牛もブランド品
岩塩でいただきます!

ヒャッハーw
とろけるぜ~

ハンサムキノコ家がいただいてきたタコもボイルして焼き焼き
噛めば噛むほど、おいすぃ~

辺りも暗くなりはじめたので、ランタン点灯
この時点では、まだ星が見えたんですが・・・

シャワーから帰ってきてから、しばらくすると曇ってきました
曇りというより、濃霧か?

寒くなってきたので、焚き火開始です
ちょっと涼しいところに、焚き火が気持ちいい~

気づくと、虫刺され発見
早速、ポイズンリムーバーで吸出し

ちゃんと蚊取り焚いてたんだけどねぇ
侮れないっす

そんなこんなで、夜は深けていきます。
前日の寝不足が祟り、オラが寝たのは23時くらいかな?
あれ?かんじんの誕生日ケーキは?(笑)
最終日の朝に続く
Happy Birthday campと銘打ち、長男の誕生日に我が家のキャンプスタートの地となった、
南信州広域公園うるぎ星の森オートキャンプ場へ行ってまいりました。
なお、今回はハンサムキノコ家とのグルキャンでした。
その1はコチラ

日も暮れだし、本格的に晩御飯作り開始です
メインメニューはナン&カレー

ちょうどいい焼き具合♪
カレーはミートソースにカレールー投入の簡単仕様

まあ、ハズレはありませんわな
美味しゅうございました

まだまだ、料理は続きますよ~
牛ホルに続き、豚ホル~

スモークチーズも出来上がり~
スモークウッドは火加減いらずで楽チンやねぇ

ホッケ焼いたり~

大アサリ焼いたり~

ビールのお供には茶豆
茶豆と枝豆の違い判ります?
食ったのにも関わらず、わかりませんww
ただ、茶豆のほうが味わい深かったような気がします。

そして、メインディッシュ登場!

こんな、サシの入った肉、食ったことねぇずらよ
鳥も、豚もブランド物w

当然、牛もブランド品
岩塩でいただきます!

ヒャッハーw
とろけるぜ~

ハンサムキノコ家がいただいてきたタコもボイルして焼き焼き
噛めば噛むほど、おいすぃ~

辺りも暗くなりはじめたので、ランタン点灯
この時点では、まだ星が見えたんですが・・・

シャワーから帰ってきてから、しばらくすると曇ってきました
曇りというより、濃霧か?

寒くなってきたので、焚き火開始です
ちょっと涼しいところに、焚き火が気持ちいい~

気づくと、虫刺され発見
早速、ポイズンリムーバーで吸出し

ちゃんと蚊取り焚いてたんだけどねぇ
侮れないっす

そんなこんなで、夜は深けていきます。
前日の寝不足が祟り、オラが寝たのは23時くらいかな?
あれ?かんじんの誕生日ケーキは?(笑)
最終日の朝に続く
2011年07月25日
HBC IN うるぎ星の森AC その1
7月23日(土)~24日(日) 晴れのち曇り
Happy Birthday campと銘打ち、長男の誕生日に我が家のキャンプスタートの地となった、
南信州広域公園うるぎ星の森オートキャンプ場へ行ってまいりました。
なお、今回はハンサムキノコ家とのグルキャンでした。

10時に地元のスーパーに待ち合わせて、お買い物。
11時にキャンプ場目指して出発。
途中で先行しているnicohana家から入電
何でも茶臼山高原道路が先の台風で土砂崩れ、現在通行止めとのこと。
今週末行く方は、お気をつけて
詳しくはコチラから

13時20分に到着
車から降りると、涼しい風と、ヒグラシの鳴き声が・・・
う~ん、高原最高~
しかし相変わらず、ここの受付は長いんだよね~

予約してるのにもかかわらず、1から受け付け書類書かされたりしてね・・・
子供たちは早速、遊具で時間をつぶしていただきます。

今回は、初の広場サイトの利用となります。
HPによると8m×10mの約80㎡となってますが、広場側はどう見ても6mくらいだよねぇ

普通は横長だと思わね?まさか縦長だとは・・・
てっきり広場側が10m辺だと思って打ち合わせしてたんだけど。
共有リビングにランステをやめて、レボタープにしようかと思いましたが、
とりあえず建ててみようということで広げてみるんだけど・・・
いっぱい、いっぱいですな

ハンサムキノコ家のピルツは日々進化
メガホーンみたいに頭頂部に自作の蚊帳を設置中
愛の共同作業です(笑)

設置に要領を得ず、結局建て直したみたいですが(笑)

今回のサイト全景
ピルツ15、アメニティドーム、ランドステーションLのラインナップ

全室なしのアメドが、イマイチ締まりませんねぇ
ダセぇ(笑)

幕内セッティングはこんな感じで
このあと、2,3回は変更しましたが

もうちょっと、広いと思ってたんですがね
来来週の3組グルキャンは、どんなラインナップにしましょうか?
焚き火スペースにも苦慮します。

いっそのこと、広場全体をフリーサイトにしちゃえばいいと思うんですがねぇ。
え?だめ?
今年の「SNOW PEAK WAY in 中部」はココうるぎ星の森ACなんですが、
デカイ幕好きのピカさん達はどうやって張るんでしょうね。
貸切にしてド~ン!と張るのかな?

設営が済んだら一杯飲んで、ボチボチ仕込みもしていきましょうかね
さすがに標高1200mオーバー、日差しは暑いが、風が吹けば涼しい~

今晩のメニューはナン&カレーと焼き肉♪
つまみは、シャコ、タコ、ホッケ、ホルモン、スモークチーズ~

ナンをこねて~
byナンミックス

シャコをボイル~
シャコってどう見てもエイリアンだよね~?

スモークも久々
失敗のない、スモークウッドで燻してきます

そんなこんなで、シャコが茹で上がり
美味いんだけど、食べにくいよね。

そういえば昔、こんな都市伝説があったよね
「シャコ ヤクザ」でググってみましょう(笑)
ひとしきり遊んで疲れたのか、子供達はピルツ内で休憩です。
大人は・・・ 昼下がりの1次会w

ああ、ホルモン美味かったなぁ
来来週は、ホルモンいっぱい買っていきましょう、是非!
パイナッポーも食べ頃

程よく、いい気分になったところでnicohana家を訪問
偶然にも(知ってたけど)、お姉ちゃん家族とのグルキャン中

バームクーヘンを製作中とか
一度、BBQでやったことあるけど、たいへんなのよね~

ああ、コレが噂のオサレチェアですか(笑)
確かにカーミットよりは背面が高くて、好みだけど・・・
Anywhere chair / mini sand chair

座面はさらに下がって、立ち上がれないよ(笑)
雑だと言ってた作りも、気にするのはきっと日本人だけでしょうな。

片足浮いた足も、荷重を掛ければバッチリ安定よ!wみたいな?
さあ、徐々に日も暮れだして、本格的に夕食となるのだが
今回は、このへんで
続く
Happy Birthday campと銘打ち、長男の誕生日に我が家のキャンプスタートの地となった、
南信州広域公園うるぎ星の森オートキャンプ場へ行ってまいりました。
なお、今回はハンサムキノコ家とのグルキャンでした。

10時に地元のスーパーに待ち合わせて、お買い物。
11時にキャンプ場目指して出発。
途中で先行しているnicohana家から入電
何でも茶臼山高原道路が先の台風で土砂崩れ、現在通行止めとのこと。
今週末行く方は、お気をつけて
詳しくはコチラから

13時20分に到着
車から降りると、涼しい風と、ヒグラシの鳴き声が・・・
う~ん、高原最高~
しかし相変わらず、ここの受付は長いんだよね~

予約してるのにもかかわらず、1から受け付け書類書かされたりしてね・・・
子供たちは早速、遊具で時間をつぶしていただきます。

今回は、初の広場サイトの利用となります。
HPによると8m×10mの約80㎡となってますが、広場側はどう見ても6mくらいだよねぇ

普通は横長だと思わね?まさか縦長だとは・・・
てっきり広場側が10m辺だと思って打ち合わせしてたんだけど。
共有リビングにランステをやめて、レボタープにしようかと思いましたが、
とりあえず建ててみようということで広げてみるんだけど・・・
いっぱい、いっぱいですな

ハンサムキノコ家のピルツは日々進化
メガホーンみたいに頭頂部に自作の蚊帳を設置中
愛の共同作業です(笑)

設置に要領を得ず、結局建て直したみたいですが(笑)

今回のサイト全景
ピルツ15、アメニティドーム、ランドステーションLのラインナップ

全室なしのアメドが、イマイチ締まりませんねぇ
ダセぇ(笑)

幕内セッティングはこんな感じで
このあと、2,3回は変更しましたが

もうちょっと、広いと思ってたんですがね
来来週の3組グルキャンは、どんなラインナップにしましょうか?
焚き火スペースにも苦慮します。

いっそのこと、広場全体をフリーサイトにしちゃえばいいと思うんですがねぇ。
え?だめ?
今年の「SNOW PEAK WAY in 中部」はココうるぎ星の森ACなんですが、
デカイ幕好きのピカさん達はどうやって張るんでしょうね。
貸切にしてド~ン!と張るのかな?

設営が済んだら一杯飲んで、ボチボチ仕込みもしていきましょうかね
さすがに標高1200mオーバー、日差しは暑いが、風が吹けば涼しい~

今晩のメニューはナン&カレーと焼き肉♪
つまみは、シャコ、タコ、ホッケ、ホルモン、スモークチーズ~

ナンをこねて~
byナンミックス

シャコをボイル~
シャコってどう見てもエイリアンだよね~?

スモークも久々
失敗のない、スモークウッドで燻してきます

そんなこんなで、シャコが茹で上がり
美味いんだけど、食べにくいよね。

そういえば昔、こんな都市伝説があったよね
「シャコ ヤクザ」でググってみましょう(笑)
ひとしきり遊んで疲れたのか、子供達はピルツ内で休憩です。
大人は・・・ 昼下がりの1次会w

ああ、ホルモン美味かったなぁ
来来週は、ホルモンいっぱい買っていきましょう、是非!
パイナッポーも食べ頃

程よく、いい気分になったところでnicohana家を訪問
偶然にも(知ってたけど)、お姉ちゃん家族とのグルキャン中

バームクーヘンを製作中とか
一度、BBQでやったことあるけど、たいへんなのよね~

ああ、コレが噂のオサレチェアですか(笑)
確かにカーミットよりは背面が高くて、好みだけど・・・
Anywhere chair / mini sand chair

座面はさらに下がって、立ち上がれないよ(笑)
雑だと言ってた作りも、気にするのはきっと日本人だけでしょうな。

片足浮いた足も、荷重を掛ければバッチリ安定よ!wみたいな?
さあ、徐々に日も暮れだして、本格的に夕食となるのだが
今回は、このへんで
続く
2010年07月14日
ハンサムキャンプ IN うるぎ星の森AC その3
7月10日(土)~11日(日) くもり~雨
梅雨の合間に、小学校からの同級生男3人でのキャンプ
普段のファミキャンとは違うスタイルに期待と不安をのせて、
我が家のファミキャンデビュー地となった「うるぎ星の森オートキャンプ場」へ
その1はコチラ
その2はコチラ
キャンプ場は夜も、朝も早い
どちらに合わせるかは自由だが、自分はいまのところ、中間をとっている(つもり)

・夜は早い
疲れ果てて21時には寝ている人もいるだろう
自分は、22時過ぎには光量を絞り、23時にはテントに入る
でも、24時過ぎでもドンチャンやってる人もいる
・朝も早い
前日早く寝た人、早く撤収して移動したい人
自分はテント内の明るさから5時には一度起きるものの、6時くらいまでは寝たいわな
まあ、何が言いたいかというと・・・
「夜は早く寝ろ! 朝はもっと寝てろ!」
遅くまで起きてても、早くから目覚めてもいいから静かにしててね
まあ、みんな思ってるでしょうけど、極端なのは・・・ねぇ?
話がそれた
昨夜は23時にテントに入りました、特にそこからトークをするわけでもなく寝るのに専念
私、ここまできて言うのもなんだけど、テント泊むいてないのかしら?熟睡できたこと無いです(笑)
普段ワイドダブルベッドで、1人で寝てるもんで、人と寝るのも、床面が硬いのにも慣れてないです
とくに今回は爆音いびき&無呼吸のT君が一緒なもんだからさらに寝不足
まあ、勝手知ったる自分の家族とでさえ、寝れませんが
ちなみにT君、このキャンプ場というか山をナメてたのか服装は半袖短パン
寝袋もペンペラの薄いやつでの参戦、案の定、夜は寒くて何度も起きたそうです
家族と行く前に、寝袋と服装の重要性がわかって良かったですな(笑)
また話がそれた
2日目の朝、5時くらいにとなりのサイトの話し声で目が覚める
6時までゴロゴロしてテントを出る
空は予報どおりの曇り空
ちなみに今回のキャンプ日程の天気予報は初日晴れ、2日目AMはくもりでPMから雨の予報

とりあえず湯沸ししながら、タイムスケジュールを組む
これは午後から雨が降ること、子供連れを想定してのタイムテーブル
8:00 朝食完了
↓ マッタリ
9:00 チッキンまわりの片付け開始
↓
10:00 テント&タープ撤収開始
↓
11:00 撤収完了、チェックアウト

コーヒー飲みながら、朝食の準備など
メニューはトウモロコシの丸焼き、手作りパン、コンソメスープの残り


ダッジオーブンでパンを焼いてみよう!ってなったんだが、2次醗酵がうまくいかず失敗・・・
パンじゃなくて、モチモチなナニか(笑)になってしまった (´・ω・`)ショボーン

んでも、外で食べりゃあ、何でも美味いわ!
あっさり完食w
残った薪で焚き火しながら、もう1杯コーヒー飲んで一服
あ~、撤収メンドイねぇ・・・

洗い物でもしながら、あと1時間くらいはボ~っとできるね~なんて言ってたら
ポツリ、ポツリ・・・
雨や~!!
撤収開始~!!!
・・・・・・
・・・・・
・・・・

はい!完了!
いやあ、男3人でも結構時間かかったなぁ
こまごまと、トータルで2時間くらい?
雨撤収のいいシュミレーションには、なったかな
撤収後は最後の場内散策に




今回も炊事棟、サニタリー棟ともにキレイに管理されてましたね
受付の混雑を除けば不満はほとんどありません
欲を言えば、風呂があれば最高なんですが
チェックアウトを済ませて、最後に遊具コーナーへ

サイトからはちょっと離れてるんですよね
小学生以上なら「行ってこ~い」もできるんでしょうけど

長いすべり台や、大型遊具も子供に大人気なんですが
いかんせん遠いのが残念ですな (´・ω・`)ショボーン

さあ、雨が強くなってきたので家路を急ぎます
愛知県方面、茶臼山を登るとガスで真っ白!

普段とは違う景色に、ワクワクドキドキしながら帰りましたとさ
梅雨の合間に、小学校からの同級生男3人でのキャンプ
普段のファミキャンとは違うスタイルに期待と不安をのせて、
我が家のファミキャンデビュー地となった「うるぎ星の森オートキャンプ場」へ
その1はコチラ
その2はコチラ
キャンプ場は夜も、朝も早い
どちらに合わせるかは自由だが、自分はいまのところ、中間をとっている(つもり)

・夜は早い
疲れ果てて21時には寝ている人もいるだろう
自分は、22時過ぎには光量を絞り、23時にはテントに入る
でも、24時過ぎでもドンチャンやってる人もいる
・朝も早い
前日早く寝た人、早く撤収して移動したい人
自分はテント内の明るさから5時には一度起きるものの、6時くらいまでは寝たいわな
まあ、何が言いたいかというと・・・
遅くまで起きてても、早くから目覚めてもいいから静かにしててね
まあ、みんな思ってるでしょうけど、極端なのは・・・ねぇ?
話がそれた
昨夜は23時にテントに入りました、特にそこからトークをするわけでもなく寝るのに専念
私、ここまできて言うのもなんだけど、テント泊むいてないのかしら?熟睡できたこと無いです(笑)
普段ワイドダブルベッドで、1人で寝てるもんで、人と寝るのも、床面が硬いのにも慣れてないです
とくに今回は爆音いびき&無呼吸のT君が一緒なもんだからさらに寝不足
まあ、勝手知ったる自分の家族とでさえ、寝れませんが
ちなみにT君、このキャンプ場というか山をナメてたのか服装は半袖短パン
寝袋もペンペラの薄いやつでの参戦、案の定、夜は寒くて何度も起きたそうです
家族と行く前に、寝袋と服装の重要性がわかって良かったですな(笑)
また話がそれた
2日目の朝、5時くらいにとなりのサイトの話し声で目が覚める
6時までゴロゴロしてテントを出る
空は予報どおりの曇り空
ちなみに今回のキャンプ日程の天気予報は初日晴れ、2日目AMはくもりでPMから雨の予報

とりあえず湯沸ししながら、タイムスケジュールを組む
これは午後から雨が降ること、子供連れを想定してのタイムテーブル
8:00 朝食完了
↓ マッタリ
9:00 チッキンまわりの片付け開始
↓
10:00 テント&タープ撤収開始
↓
11:00 撤収完了、チェックアウト

コーヒー飲みながら、朝食の準備など
メニューはトウモロコシの丸焼き、手作りパン、コンソメスープの残り


ダッジオーブンでパンを焼いてみよう!ってなったんだが、2次醗酵がうまくいかず失敗・・・
パンじゃなくて、モチモチなナニか(笑)になってしまった (´・ω・`)ショボーン

んでも、外で食べりゃあ、何でも美味いわ!
あっさり完食w
残った薪で焚き火しながら、もう1杯コーヒー飲んで一服
あ~、撤収メンドイねぇ・・・

洗い物でもしながら、あと1時間くらいはボ~っとできるね~なんて言ってたら
ポツリ、ポツリ・・・
雨や~!!
撤収開始~!!!
・・・・・・
・・・・・
・・・・

はい!完了!
いやあ、男3人でも結構時間かかったなぁ
こまごまと、トータルで2時間くらい?
雨撤収のいいシュミレーションには、なったかな
撤収後は最後の場内散策に




今回も炊事棟、サニタリー棟ともにキレイに管理されてましたね
受付の混雑を除けば不満はほとんどありません
欲を言えば、風呂があれば最高なんですが
チェックアウトを済ませて、最後に遊具コーナーへ

サイトからはちょっと離れてるんですよね
小学生以上なら「行ってこ~い」もできるんでしょうけど

長いすべり台や、大型遊具も子供に大人気なんですが
いかんせん遠いのが残念ですな (´・ω・`)ショボーン

さあ、雨が強くなってきたので家路を急ぎます
愛知県方面、茶臼山を登るとガスで真っ白!

普段とは違う景色に、ワクワクドキドキしながら帰りましたとさ
2010年07月13日
ハンサムキャンプ IN うるぎ星の森AC その2
7月10日(土)~11日(日) くもり~雨
梅雨の合間に、小学校からの同級生男3人でのキャンプ
普段のファミキャンとは違うスタイルに期待と不安をのせて、
我が家のファミキャンデビュー地となった「うるぎ星の森オートキャンプ場」へ
その1はコチラ
設営が完了、散策を済ませ、夕飯を作り始めたところから
ローストチキンを火にかけて1時間ほどたったであろうか
ダッジオーブンからいい音と香りが、立ち込めてきました

なかなか、いい焼き色がついてきたんでない?
付け合せのニンジンや玉ねぎも飴色に

ここで上火を足して、ダッジの蓋を少しずらして水分を飛ばして皮をパリッとさせる
鮎もいい感じに焼けてきました

しかし、ここで問題発覚
塩忘れた~
なぜかあるのは、塩コショー、ごま塩、ハーブソルト(笑)

結局、醤油で食ったし・・・
んでも、数年ぶりに食べた鮎はなかなか美味でした
さて、さてメインのローストチキン
ついに完成です!

うん!香りもルックスもバッチリ!

切り分けも関節を狙わなくても、ナイフがスッと入るほどやわらか
裏面の焦げ目もいい色!


10インチのダッジに入るように小さめを買ったチキンは一瞬に消滅
入れ忘れたジャガイモもジャガバタホイル焼きに
これまた美味し!

どんどん食べながら、どんどん作ります
続いてはパエリア~

シーフードを炒めて~、米を投入~
あとはまたダッジにお任せ~

できあがりは、サフランを小瓶一本そのまま入れてしまうハプニングもあったものの、
アウトドアならではの雰囲気スパイスで美味しくいただけました(笑)
写真なし・・・
欲望のまま買って、焼いて、食べる!
標高1200mのキャンプ場でこんなものまで

サザエの壷焼き
なんでもありですな(笑)

日もとっぷりと暮れてきて、サイトもライトアップ
いい雰囲気となってまいりました
そんでもって、寒くなってきたので作り置きしておいたスープで体を温める

先ほど食べたチキンの骨をダシとりに入れてみたんだが、
そのおかげか材料の割にはコクのあるスープができましたね
満腹になったところで、焚き火を開始です

ロゴスの囲炉裏テーブルいいわぁ
足乗せて暖まるのにピッタリ!
熱いものも乗せられるし、今回調理に、焚き火に大活躍でしたね
管理棟裏では大花火大会が開かれてましたね~
煙と歓声に包まれておりました

21時くらいに、サイトの夜の雰囲気を味わいながら散策
自慢の星は、まわりが明るかったせいか、あんまりキレイには見れなかったなぁ
ついでにシャワーを浴びてサイトに戻り、再び焚き火

この頃には吐く息も少し白くなってましたね
山を完全にナメくさって半袖短パンしか持ってこなかったT君はガクブルでしたわ(笑)

ビールから、ワインにスイッチしてさらにマッタリ~
小話したり、ボ~っと焚き火を長めたりして23時くらいにはテントに入りましたね
んで、また続く~
梅雨の合間に、小学校からの同級生男3人でのキャンプ
普段のファミキャンとは違うスタイルに期待と不安をのせて、
我が家のファミキャンデビュー地となった「うるぎ星の森オートキャンプ場」へ
その1はコチラ
設営が完了、散策を済ませ、夕飯を作り始めたところから
ローストチキンを火にかけて1時間ほどたったであろうか
ダッジオーブンからいい音と香りが、立ち込めてきました

なかなか、いい焼き色がついてきたんでない?
付け合せのニンジンや玉ねぎも飴色に

ここで上火を足して、ダッジの蓋を少しずらして水分を飛ばして皮をパリッとさせる
鮎もいい感じに焼けてきました

しかし、ここで問題発覚
塩忘れた~
なぜかあるのは、塩コショー、ごま塩、ハーブソルト(笑)

結局、醤油で食ったし・・・
んでも、数年ぶりに食べた鮎はなかなか美味でした
さて、さてメインのローストチキン
ついに完成です!

うん!香りもルックスもバッチリ!

切り分けも関節を狙わなくても、ナイフがスッと入るほどやわらか
裏面の焦げ目もいい色!


10インチのダッジに入るように小さめを買ったチキンは一瞬に消滅
入れ忘れたジャガイモもジャガバタホイル焼きに
これまた美味し!

どんどん食べながら、どんどん作ります
続いてはパエリア~

シーフードを炒めて~、米を投入~
あとはまたダッジにお任せ~

できあがりは、サフランを小瓶一本そのまま入れてしまうハプニングもあったものの、
アウトドアならではの雰囲気スパイスで美味しくいただけました(笑)
写真なし・・・
欲望のまま買って、焼いて、食べる!
標高1200mのキャンプ場でこんなものまで

サザエの壷焼き
なんでもありですな(笑)

日もとっぷりと暮れてきて、サイトもライトアップ
いい雰囲気となってまいりました
そんでもって、寒くなってきたので作り置きしておいたスープで体を温める

先ほど食べたチキンの骨をダシとりに入れてみたんだが、
そのおかげか材料の割にはコクのあるスープができましたね
満腹になったところで、焚き火を開始です

ロゴスの囲炉裏テーブルいいわぁ
足乗せて暖まるのにピッタリ!
熱いものも乗せられるし、今回調理に、焚き火に大活躍でしたね
管理棟裏では大花火大会が開かれてましたね~
煙と歓声に包まれておりました

21時くらいに、サイトの夜の雰囲気を味わいながら散策
自慢の星は、まわりが明るかったせいか、あんまりキレイには見れなかったなぁ
ついでにシャワーを浴びてサイトに戻り、再び焚き火

この頃には吐く息も少し白くなってましたね
山を完全にナメくさって半袖短パンしか持ってこなかったT君はガクブルでしたわ(笑)

ビールから、ワインにスイッチしてさらにマッタリ~
小話したり、ボ~っと焚き火を長めたりして23時くらいにはテントに入りましたね
んで、また続く~
2010年07月12日
ハンサムキャンプ IN うるぎ星の森AC その1
7月10日(土)~11日(日) くもり~雨
梅雨の合間に、小学校からの同級生男3人でのキャンプ
普段のファミキャンとは違うスタイルに期待と不安をのせて、
我が家のファミキャンデビュー地となった「うるぎ星の森オートキャンプ場」へ
オイラ以外、今回がキャンプデビューの2人、まずは立案者Y君に、我が家に迎えに来ていただいて、
彼が買った大物以外の、オイラの小道具を積んで、最後の一人を迎えに行く
午前10時に地元を出発、市内で買い物を済ませ、一路キャンプ場へ
途中、昼飯にマックに寄ったり、100円ショップにて小物買ったりしながら約2時間で到着

到着時間は13時20分くらいだったかな?
開口一番、3人が発した言葉は「寒っ!」、さすが標高1200m
天気も含め、ちょっと不安になります
相変わらず受付は混雑気味・・・
予約してるのにもかかわらず、また最初から記入させられるし
あれ?初めて行ったときもそんなこと書いてたな(笑)
これ以外は不満はないんだけど、ニントモカントモ・・・
さてさて、今回はセレブに電源サイト
垣根がある、完全区画タイプです
メリット、デメリットありますが、今回は男3人だけなんでナンでも良し
早速設営にかかります!

今回は初キャンプのお二人に設営をお任せし、外野からあ~だ、こ~だと見てるだけ

楽チンやわ~

フィールドデビューのコールマンワイドロッジ
全室にレジャーマットひいて、荷物置いたり、転がってみたり
インナーは250×300で、250cm辺の部分が狭いかな?と思ったが結構圧迫感なく過ごせた
天井が高いおかげかな?
(このコールマンの室内の広さに、最近戻りたいと思う我が家でした・・・)

何だかんだ言いながら約1時間半くらいで設営完了!
と、くれば早速カンパ~イ!!

いつもはテントかタープ建てたら飲んじゃうんだけど、今回は我慢してたのよね~
ビールが美味い!!
このまま小一時間くらいマッタリしようか~なんて言ってたんだが、そうはいかん
今回は、いつも時間がとれずに断念していた、野外料理がオイラの裏テーマ
気張らない程度に仕込んでいきますよ~
まずはスモークから

ホントはスモークチキンか、ビーフジャーキーでもと思ってたんだが、
今回は天気が読めず、先に仕込んで肉を余らせても困るので断念
簡単なチーズ、ちくわ、安いソーセージにしました

このまま、約20分放置
この間に、メインディッシュのローストチキンも仕込んでいきます

ちょっと色が足りないかな?ってことでチップを追加
さらにスモークをかけます

さて、その隙に場内施設見学と、カワイイ子を探しにほかのサイトをウォッチしにいきます
電源サイトをクネクネとまわって電源なしサイト、そこから広場サイトへ

ホントはここを借りたかったんだけど今回は満サイトでした
次回は是非グループで借りてみたいですな

広場サイトにもサニタリー棟が隣接してます
写真中央は東屋かな?普段はロープが張られてます
一通り見学してサイトに戻ってみると、ちょっと様子が
スモーカー炎上しとるやん!

で、ちくわ焦げました・・・
(´・ω・`)ショボーン
でも、気を取り直して盛り付け

お味は、まあ、そこそこ
・ちくわはイマイチ、スモークに炙り(笑)までしてるのに味が薄い・・・
・チーズはグッド!まあ、溶けることさえなければ失敗はないわね
・ソーセージは大成功かな!わざわざ安いの選んだ価値があります
バカな話をしながら、ビール飲んで、ツマミをやりながらダラダラと料理を仕込んでいく
ファミキャンもいいけど、大人だけのキャンプも時間的に贅沢ですな~

日も傾きだして、メインの準備を開始
ダッジオーブンをプレヒート

そしてチキン、玉ねぎ、にんじんを投入 (ジャガイモ入れ忘れた・・・)
ていうか、うちのダッジオーブン、初めて直火で使ったよ(笑)

さて、ローストチキンができるまでに、ほかの物も焼き焼き
ジャガイモのバターホイル焼きに、なぜか鮎(笑)

ローストチキンも美味そうに蒸気を上げてきました
そして、鮎も口から鮎汁を・・・
なんだ?この変な絵面は(笑)
さて、残った材料でもう一品
玉ねぎ、にんじん、ジャガイモ、ソーセージでコンソメスープを

今回のキャンプ、2台ダッジオーブンがあった為、結局クッカーは使わず
ああ、こういうのもまた新鮮でよかったなぁ
もう一台DO買うか?(笑)
んで、続く・・・
梅雨の合間に、小学校からの同級生男3人でのキャンプ
普段のファミキャンとは違うスタイルに期待と不安をのせて、
我が家のファミキャンデビュー地となった「うるぎ星の森オートキャンプ場」へ
オイラ以外、今回がキャンプデビューの2人、まずは立案者Y君に、我が家に迎えに来ていただいて、
彼が買った大物以外の、オイラの小道具を積んで、最後の一人を迎えに行く
午前10時に地元を出発、市内で買い物を済ませ、一路キャンプ場へ
途中、昼飯にマックに寄ったり、100円ショップにて小物買ったりしながら約2時間で到着

到着時間は13時20分くらいだったかな?
開口一番、3人が発した言葉は「寒っ!」、さすが標高1200m
天気も含め、ちょっと不安になります
相変わらず受付は混雑気味・・・
予約してるのにもかかわらず、また最初から記入させられるし
あれ?初めて行ったときもそんなこと書いてたな(笑)
これ以外は不満はないんだけど、ニントモカントモ・・・
さてさて、今回はセレブに電源サイト
垣根がある、完全区画タイプです
メリット、デメリットありますが、今回は男3人だけなんでナンでも良し
早速設営にかかります!
今回は初キャンプのお二人に設営をお任せし、外野からあ~だ、こ~だと見てるだけ
楽チンやわ~
フィールドデビューのコールマンワイドロッジ
全室にレジャーマットひいて、荷物置いたり、転がってみたり
インナーは250×300で、250cm辺の部分が狭いかな?と思ったが結構圧迫感なく過ごせた
天井が高いおかげかな?
(このコールマンの室内の広さに、最近戻りたいと思う我が家でした・・・)

何だかんだ言いながら約1時間半くらいで設営完了!
と、くれば早速カンパ~イ!!

いつもはテントかタープ建てたら飲んじゃうんだけど、今回は我慢してたのよね~
ビールが美味い!!
このまま小一時間くらいマッタリしようか~なんて言ってたんだが、そうはいかん
今回は、いつも時間がとれずに断念していた、野外料理がオイラの裏テーマ
気張らない程度に仕込んでいきますよ~
まずはスモークから

ホントはスモークチキンか、ビーフジャーキーでもと思ってたんだが、
今回は天気が読めず、先に仕込んで肉を余らせても困るので断念
簡単なチーズ、ちくわ、安いソーセージにしました

このまま、約20分放置
この間に、メインディッシュのローストチキンも仕込んでいきます

ちょっと色が足りないかな?ってことでチップを追加
さらにスモークをかけます

さて、その隙に場内施設見学と、
電源サイトをクネクネとまわって電源なしサイト、そこから広場サイトへ

ホントはここを借りたかったんだけど今回は満サイトでした
次回は是非グループで借りてみたいですな

広場サイトにもサニタリー棟が隣接してます
写真中央は東屋かな?普段はロープが張られてます
一通り見学してサイトに戻ってみると、ちょっと様子が
スモーカー炎上しとるやん!

で、ちくわ焦げました・・・
(´・ω・`)ショボーン
でも、気を取り直して盛り付け

お味は、まあ、そこそこ
・ちくわはイマイチ、スモークに炙り(笑)までしてるのに味が薄い・・・
・チーズはグッド!まあ、溶けることさえなければ失敗はないわね
・ソーセージは大成功かな!わざわざ安いの選んだ価値があります
バカな話をしながら、ビール飲んで、ツマミをやりながらダラダラと料理を仕込んでいく
ファミキャンもいいけど、大人だけのキャンプも時間的に贅沢ですな~

日も傾きだして、メインの準備を開始
ダッジオーブンをプレヒート

そしてチキン、玉ねぎ、にんじんを投入 (ジャガイモ入れ忘れた・・・)
ていうか、うちのダッジオーブン、初めて直火で使ったよ(笑)

さて、ローストチキンができるまでに、ほかの物も焼き焼き
ジャガイモのバターホイル焼きに、なぜか鮎(笑)

ローストチキンも美味そうに蒸気を上げてきました
そして、鮎も口から鮎汁を・・・
なんだ?この変な絵面は(笑)
さて、残った材料でもう一品
玉ねぎ、にんじん、ジャガイモ、ソーセージでコンソメスープを

今回のキャンプ、2台ダッジオーブンがあった為、結局クッカーは使わず
ああ、こういうのもまた新鮮でよかったなぁ
もう一台DO買うか?(笑)
んで、続く・・・