2008年08月06日
富士すそ野ファミリーキャンプ場 2日目
2008.8.2〜3 天気 晴れ
夜中にパラパラを小雨が降ったものの、朝には晴れついに

キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!
はっきりとは見えないものの、その雄大な姿はまさしく富士山!
この時期、富士山が見れるのは稀らしく、会社の事務員からは「絶対、見えん!」と言われてたのだが、日ごろの行いのおかげ?バッチリ見えました。キャンプ場の管理人さんも「めったに出ないよ、あんた達、運がいいねぇ。」と言われ、貴重なその姿に感無量。本来予定してた裾野市運動公園&御殿場プレミアム・アウトレットはやめて、富士山新五合目を目指すことに。
朝食は昨日の残りものの焼そば、ソーセージ、ハンバーグをパンにはさんだりして済まし、撤収開始。
シュラフやマット、BBQコンロなどの片付けは子供たちにおまかせ。

まあ、「仕上げはお父〜さ〜ん♪」なんだが・・・
それにしても暑い!すでに汗だく。

風呂入りてぇ、ビール飲みてぇ・・・
なんとか、撤収完了でいざ富士山へ!
南富士エバーグリーンラインを通って(500円)山道をクネクネを上がっていく。夏休み中はマイカー規制がかかることがあるんだが、たまたま除外日。しばらく上ると頂上付近は渋滞4キロとのこと。まだ11時だし、ハマリながらいくべよ?ってことで新五合目へ。
しばらく登るといつの間にか雲の上!渋滞も景色が見れてちょうどいい感じ。

途中で休憩。

五合目に着くと5分くらいで駐車でき、中腹から頂上を望む。
持ってきたお菓子も気圧の関係でパンパンw

全員サンダルだったので10mくらい登ってUターンw
つうか、チビ抱いてりゃこれだけで息切れるし・・・


売店でソフトクリーム食べて下山。
町に出てメシ食って帰ろうかと思ったら小学生2人が爆睡。
じゃあ、走れるまで走ろうって事で結局、ETCカード一枚分の100キロ(裾野→焼津)分も走ってしまった。でも、実際は静岡の一号線はほとんどバイパスなんで高速走ってもたいして時間かわんないんだよね。
予定通り18時半に帰ってきましたとさ。
子供たちは昼寝してたんで夜もランラン♪
大人は片づけでグッタリ・・・
でも、夏休みらしい、よいキャンプでした!
キャンプ場総括
料金はオートキャンプ(1区画平均130m2・車1台・テント一張・タープ一張・5人まで)5250円。(実際はカード決済で10%オフの4750円)
スタッフは気さくな感じで、話しかけてもかけられてもいい感じです。
トイレ、洗面所、シャワー室、炊事場(お湯なし)などは簡易的で古い感じですが、定期的に掃除しているので不満は出ないレベルです。(女性にはちとキツイかな?)
6つのブロックに分かれたサイトは全てきれいな芝生が敷き詰められており、サイト自体は平坦なので、子供連れでも安心して利用できる。(道は溶岩石なんですべりまくりの転びまくりだがw)
個別での利用よりは2〜3グループで行ったら楽しげな感じではなかろうか。
予約に関しては「予約管理システム」のおかげでとてもスムーズ。また、加盟の「オートキャンプ場ネットワーク」からも空きのチェック&予約ができるみたい。こちらのサイトはキャンプ場探しにも大変便利なので早速登録。加盟キャンプ場を制覇するのも目標としてはいいかもしれない。
何グループかで富士山へ!という時にはまた利用してみたい。
夜中にパラパラを小雨が降ったものの、朝には晴れついに

キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!
はっきりとは見えないものの、その雄大な姿はまさしく富士山!
この時期、富士山が見れるのは稀らしく、会社の事務員からは「絶対、見えん!」と言われてたのだが、日ごろの行いのおかげ?バッチリ見えました。キャンプ場の管理人さんも「めったに出ないよ、あんた達、運がいいねぇ。」と言われ、貴重なその姿に感無量。本来予定してた裾野市運動公園&御殿場プレミアム・アウトレットはやめて、富士山新五合目を目指すことに。
朝食は昨日の残りものの焼そば、ソーセージ、ハンバーグをパンにはさんだりして済まし、撤収開始。
シュラフやマット、BBQコンロなどの片付けは子供たちにおまかせ。

まあ、「仕上げはお父〜さ〜ん♪」なんだが・・・
それにしても暑い!すでに汗だく。

風呂入りてぇ、ビール飲みてぇ・・・
なんとか、撤収完了でいざ富士山へ!
南富士エバーグリーンラインを通って(500円)山道をクネクネを上がっていく。夏休み中はマイカー規制がかかることがあるんだが、たまたま除外日。しばらく上ると頂上付近は渋滞4キロとのこと。まだ11時だし、ハマリながらいくべよ?ってことで新五合目へ。
しばらく登るといつの間にか雲の上!渋滞も景色が見れてちょうどいい感じ。

途中で休憩。

五合目に着くと5分くらいで駐車でき、中腹から頂上を望む。
持ってきたお菓子も気圧の関係でパンパンw

全員サンダルだったので10mくらい登ってUターンw
つうか、チビ抱いてりゃこれだけで息切れるし・・・


売店でソフトクリーム食べて下山。
町に出てメシ食って帰ろうかと思ったら小学生2人が爆睡。
じゃあ、走れるまで走ろうって事で結局、ETCカード一枚分の100キロ(裾野→焼津)分も走ってしまった。でも、実際は静岡の一号線はほとんどバイパスなんで高速走ってもたいして時間かわんないんだよね。
予定通り18時半に帰ってきましたとさ。
子供たちは昼寝してたんで夜もランラン♪
大人は片づけでグッタリ・・・
でも、夏休みらしい、よいキャンプでした!
キャンプ場総括
料金はオートキャンプ(1区画平均130m2・車1台・テント一張・タープ一張・5人まで)5250円。(実際はカード決済で10%オフの4750円)
スタッフは気さくな感じで、話しかけてもかけられてもいい感じです。
トイレ、洗面所、シャワー室、炊事場(お湯なし)などは簡易的で古い感じですが、定期的に掃除しているので不満は出ないレベルです。(女性にはちとキツイかな?)
6つのブロックに分かれたサイトは全てきれいな芝生が敷き詰められており、サイト自体は平坦なので、子供連れでも安心して利用できる。(道は溶岩石なんですべりまくりの転びまくりだがw)
個別での利用よりは2〜3グループで行ったら楽しげな感じではなかろうか。
予約に関しては「予約管理システム」のおかげでとてもスムーズ。また、加盟の「オートキャンプ場ネットワーク」からも空きのチェック&予約ができるみたい。こちらのサイトはキャンプ場探しにも大変便利なので早速登録。加盟キャンプ場を制覇するのも目標としてはいいかもしれない。
何グループかで富士山へ!という時にはまた利用してみたい。
Posted by MORI☆KATSU at 15:15│Comments(0)
│富士すそ野FC