ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
勝手にお気に入り
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2011年04月22日

ナルゲントレイル 

リサイクルショップを定期巡回中に発見

ナルゲントレイル 5点セット
内容:30mlボトル×1、60mlボトル×2、18mlふた付小物入れ×1、ポーチ×1



一応、封は切れてなかったので、未使用だと思うんだが
ちょっと黄ばんでる?(笑)



塩や、コショウなどの調味料は小瓶でよく売ってるんだけど、
しょう油、ソース、油などはなかなか見つからないのよね。

売り切れてるけど、現行でも存在するみたいですね
収納袋の上部がメッシュに変更されているみたいですが。



専用設計ではなさそうな収まりの悪さが、たまに傷ですが・・・
ポーチはチャイナだからか?(笑)



とりあえず・・・・ 何入れときまひょか?





nalgene(ナルゲン) 広口丸形ボトル30ml
nalgene(ナルゲン) 広口丸形ボトル30ml

その密閉度の高さから、調味料よりガルプ入れとして使用する人多数!(笑)








  
タグ :ナルゲン


Posted by MORI☆KATSU at 12:14Comments(0)キャンプ道具

2011年04月19日

メガホーンⅡ二又化

先日購入した、メガホーンⅡ初張りの追加記事です。
ランステ用に使用している二又ポールを、メガホーンにも入れてみようという訳で

初張りの様子1はコチラ
まずはノーマル張り



組み立てた二又ポールを、外側から当ててみると、ほぼピッタリ
メガホーンの純正は220cm、ランステは210cmだから誤差の範囲かな?



こうしてみても、10cmくらい低いかな?という印象



純正ポールと入れ替え、はい完成♪
10cm低いせいか、少しバランスが崩れた



ちょうど対角線最長部にジャストフィット
キレイに収まっております



ポールの広がりもフライのペグで、ちょうど留まるし
大成功やね



二又の角度もちょうどいい
ベンチの蚊帳は少し隙間が出来るが・・・ 問題なしかな



シルエットも悪くないね
いい感じですわ



コールマンのチェアを入れてみたが・・・
ちょっとキツイねぇ



ローチェアか、お座敷スタイル推奨かな




とりあえず、二又ポール化は大成功
この状態でも、普通にインナーも装着できたし

これからの活躍に期待です。


  


Posted by MORI☆KATSU at 10:09Comments(0)キャンプ道具

2011年04月18日

MSR アウトフィッターウィング

すでに我が家の押入れに眠ること半年
貧乏性なんで、もったいなくてなかなか張れないのよね(笑)



ゴールデンウィークにでも張ってみるかな





  


Posted by MORI☆KATSU at 16:38キャンプ道具

2011年04月18日

メガホーンⅡ初張り

先日購入したメガホーンⅡを、デイキャンにて初張り
お天気も良く、絶好の外遊び日和でしたな




早速、広げていきましょうかね
前後にある入り口の下部2箇所×2をペグダウン



本体シルエットの6角形じゃなくて、4角形を作るイメージで。
片方の入り口からポールを突っ込んで持ち上げれれば、この形に



あとはもう2箇所をペグダウンして完成!
簡単ですねぇ



あとは微調整や、張り縄を張ったりは、気象条件や気分しだいで(笑)

前後の入り口を開放してみましょう
なかなかの開放感!風もよく通りますわ



各所を細かく見ていきましょうか
まずは張り縄

反射材入りのループにロープ。
うわさのプラ自在はそのうち交換かな



すそ部分には追加ペグを打つところと、スカートを止める紐が各辺2箇所
結構、気が利くねぇ



中から見るとこんな感じで
浮いているビルディングテープは気になるなら撤去だね



帽子部分の防虫ネットもなかなか
出入り口のメッシュと相まって、虫の多い季節も安心ですな



お次はインナーテントを入れていきましょうか
蚊帳に近いイメージです(笑)



入り口付近2箇所



対角線最長部2箇所のフックを掛けて



最後にポール上部にフックで吊るせば完成!
これまた早い、たぶん1分くらいで出来ますわ
完全に浮いちゃってますが、各所はゴムコードですので、人や物が入れば問題なし



後部からインナーに出入りできるのも優秀ですねぇ



インナーの広さは、まあ予想通りかな
広くもなく、狭くもなく



ただ、インナー入れて家族を、自分はコット寝というのは少し工夫が要るかな


本日はいつものメンバーも同行
M家のピルツ5



Y家のレボタープ+レボルーム4
初の合体だそうな(笑)




並べて記念撮影



次回はピルツ15も、持ってきてもらいましょう




こちらの公園は火気厳禁なので昼はマックで
今日も運転手なのでノンアルコールで



昼食後は外遊び満喫
みんな、日に焼けたわ~



オラはイスでくつろぎながら凧揚げ
チョイ投げようのリールセットを使うのがオレ流w




一日遊んで疲れたわ~
そりゃあもう、キャンプに行ったくらいに(笑)





  


Posted by MORI☆KATSU at 10:45Comments(0)キャンプ道具

2011年04月14日

メガホーンⅡ

久々に新幕購入
Luxe Mega Horn Ⅱ



ゴールデンウィーク出撃に合わせてやってまいりました
思ってたよりオサレな化粧箱に入ってきましたねぇ



収納袋は同社製で別売りもしているスマートロールバッグというもの
口には補強材、留め具にマジックテープ装備、中央と両端にはコンプレッションベルト付



広げると意外とデカイ
メガホーンの収納だけでなく、いろいろ使えそうですねぇ



中身はフライ、インナー、ポール、ペグ
張り縄はフライに最初から付属、使えないと噂のプラ自在は確認忘れたわ



ペグはオサレなゴールドカラーのアルミYペグ
反射材入りロープの化粧付きで、なかなかグッド!たぶん使わないけど(笑)



ポールはネットで見てると、大きくガタつくとか、穴のバリがバリバリとか見かけるが、
改良されてるんかな?見た目の仕上げは結構よくなってます。



全然、悪くな~い。
繋げてみると、噂通り少しガタつきますけどね



許容範囲かな?


いろいろ試してみたいねぇ
2又ポールとか、インナーだけランステにINとか


週末、天気が良けりゃあ試し張りかな?
風が強くなきゃいいけど。







  


Posted by MORI☆KATSU at 09:20Comments(2)キャンプ道具

2011年03月28日

小川キャンパル ピルツ5

M家が新幕を買ったというので、便乗デイキャンに。

OGAWA CAMPAL ピルツ5



今年の新製品を早速インプレ
真っ黒という斬新なカラーで話題のピルツ5



収納袋も真っ黒でございます。
商品名すらも(笑)


●本体素材:ナイロンリップストップ40d(耐水圧1500mm)
●グランドシート素材:ポリエステル75d(耐水圧1500mm)
●ポール素材:6061アルミ合金直径16mm
●パッキングサイズ:47×15×15cm
●幕体重量:約1.5kg
●ポール重量:約0.3kg
●付属品:ピン、張綱、収納袋
●1~2人用


早速、広げていきましょう
なんだか、ゴミ袋みたいですな(笑)



ピルツ15とは違い、ピルツ5のグランドシートにはポールを差す穴はありません。
かわりに、ちょっとだけ厚くなってるみたいですねぇ



6箇所をペグダウンして~
ポールを入れて、グイっと立ち上げ~



あっという間に完成
やっぱモノポールは簡単でいいですねぇ



幕体のネームも黒色です
こだわってますねぇ



近くに行かないと、読めません(笑)
「近くに行かないと」と言えば夜!たぶん闇に完全に同化するでしょうね

そこでの配慮
頭頂部、本体の張り縄のループ、張り縄には反射材が使用されてます。



昼間は黒で異彩を放ち、夜は反射材でと、意外と黒キノコは目立つのかも!

6箇所ペグダウンのみの状態↓



さらに、6箇所のペグを追加↓



スカートも留めて、フルペグダウン
たまに強風が吹いてましたが、張り縄しなくても安定感ありますねぇ



内部のポール部分はこんな感じで。
ちょっと厚くなってるんで、水が染み込んでくることはないのかな?



底面から、上を見上げるとこんな感じに。
ベンチレーターは二箇所



本体とグランドシートを留めるのはピルツ15と一緒ですねぇ
ワンタッチでやりやすいです。



ベンチを外部から



この時期はまだ寒いんだけど、黒は暖かいねぇ
黒い幕体の本領発揮というところですが、夏場はどうなることやら?



最後に上部から見てみましょうか
大人の人間と比べると小さい印象ですねぇ



自分も寝てみましたけど、大人2人なら十分なスペースが得られます。
子供の遊び場に購入したらしいけど、ソロにもぴったりですな!(笑)


これで身近にピルツ15と、5がきたわけだが・・・


オラも欲しくなってまうでねぇか!
7いっとくか!?(笑)




小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) ピルツ5
小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) ピルツ5

黒は地味じゃなくて、むしろ派手!圧倒的な存在感です。












  


Posted by MORI☆KATSU at 11:03Comments(7)キャンプ道具

2011年03月21日

レボルーム4インナー IN ピルツ15 リベンジ偏

ちょうちん記事でも書くか(笑)

ユニフレームの新商品、レボルーム4のインナーをピルツ15にインストールしようという企画

初張りレポはコチラ
初挑戦の記事はコチラ



前回と違う位置から吊っていきましょう



今回はゴムやクリップを使ってみたり
いろんな角度で入れてみるんだけど・・・



やっぱり、たるんだり
引っ張りすぎてみたり・・・



ニントモカントモですなぁ
コレしかないか?



インナーをちょっぴり八重歯のように出して
前回のように、キバルツにw



やっぱりコレしかないか・・・
レボルーム4インナーINピルツ15は一応、完成ということで。



ちょっと悪あがきで、はみ出し部分をベンチレーターの下にもってきてみたりしたが
結局、反対側はいい位置には来ず。





まあ、素直に純正のインナー買いなさいってことで(笑)
取り合えず、今年はこの仕様で行ってみるらしいです、はい。
どうなることやら、ニンニン。






ユニフレーム(UNIFLAME) REVOルーム 4
ユニフレーム(UNIFLAME) REVOルーム 4

欲しいとお考えのあなた!単体としても申し分ない性能を発揮!お買い得です。














  


Posted by MORI☆KATSU at 18:38Comments(0)キャンプ道具

2011年03月09日

ダッジオーブン考

某快適生活研究家に触発され、メインクッカーとして我が家に来ていただいた
Colemanグリルコンボクッカー(10インチ)


買ったときの記事はコチラ
その他、記事はコチラ

ビックリするほどの重さに耐え切れずに、お嫁に出しました・・・(´・ω・`)
ダッジが重いのは当たり前なんだけどね。



成人男性でも、取っ手を片手で持つことが難しいほどでして。
スキレット部が、あんなに重いとは思わなかったんだも~ん

ちなみに以前持っていた、コールマンのクッカーセットは
グリルコンボクッカーを買ったときに、お嫁入り・・・



あんれま、鍋もフライパンもねぇでねぇかという状態。 ←ホントはそんなことは無い

まあ、次の候補があったから、コンボクッカーを嫁に出したわけで・・・
次のターゲットは、今年の新製品
スノーピーク 和鉄ダッジオーブン26



いろんな使い方ができるという点では、グリルコンボクッカーと一緒。
それで約3.5キロ軽いってんだから、魅力ですねぇ



軽いとダッジオーブンの意味なくね?て感じだが、
まあ、そこはメーカーさんもちゃんと考えてくれてるんでしょう。



なんでも、5月下旬の発売だとか。
待ち遠しいねぇ。


ああ、道具の新発売が待ち遠しいようになったら要注意ですな。
釣りにハマッてた時も、そうだったわ(笑)








Coleman(コールマン) グリルコンボクッカー(10インチ)
Coleman(コールマン) グリルコンボクッカー(10インチ)

オーブン、スキレット、グリルプレートの組み合わせで料理のバリエーションUP・各パーツを合わせて料理するのに便利なロック付。新品で買うのは最後のチャンスかも?






  


Posted by MORI☆KATSU at 13:07Comments(0)キャンプ道具

2011年03月05日

レボルーム4インナー IN ピルツ15

先日、購入したレボルーム4のインナーをピルツ15にINしてみようという企画
通称レボルツ検証レポです

初張り記事はコチラ


まあ、例によって買ったのはアテクシではありませんがw
またもや乗っかりレポです。



早速、ピルツをおっ立ててレボインナーを入れていきましょう
メインポールに吊ってみます。



ピルツの上部開閉調節部のフックが高さ的にジャストフィット
あとは、裾部分をどうやって留めていくかだが・・・



インナー手前側は、ピルツの八角形の頂点にいくんだろうな
問題は奥側をどうやって留めていくか



奥側の真ん中は、ピルツのグランドシートと本体を留める金具、
レボインナーのベルトループがジャストフィット!



手前をしっかり引っ張って留めると、いい感じ。
おお!このインナーは、ピルツ純正以上じゃね?と湧いたんだが・・・



やっぱりネックは左右奥側
しっかり張ろうと思うと、若干はみ出すのよねぇ



インナー内部から
はみ出してるんで、明るくなってますねぇ



外から見たルックスは純正とそんなに変わらないんだけど
もうちょっと改良が必要かなぁ・・・
その他の写真はコチラ





このあと、奥様を呼んで内覧会、ご意見を賜ると
「イマイチじゃね、コレ。純正買ったほうがよくね?」とのことw

さあ、どう進化させるかだね。




ユニフレーム(UNIFLAME) REVOルーム 4
ユニフレーム(UNIFLAME) REVOルーム 4

欲しいとお考えのあなた!是非どうぞ(笑)













  


Posted by MORI☆KATSU at 18:33Comments(3)キャンプ道具

2011年03月02日

レボルーム4初張り

2月26日(土)~27日(日)

小学校からの同級生男3人で、今年初めてのハンサムキャンプ
自宅から一番近い、浜松市の渚園にいってまいりました。



その1はコチラ
その2はコチラ

行きの道中で仕入れた、REVOルーム4のインプレです。
ああ、買ったのはアテクシではありませんので、乗っかりレポです(笑)



収納袋は結構地味ですねぇ
レボタープの袋はもうちょっとオサレだった気がしますが。



中身は付属品:スチールペグ5本/アルミペグ7本/張縄4本/
専用収納ケース/ペグケース※ハンマーは付属しておりません。


イメージ画像

レボと言う名を冠するとおり、レボタープと連結させて使うのが普通なんだろうが、
当日は予定がなく、予備のプッシュアップポールでの設営。



本来はタープを張った後に、設営するであろうレボルーム
今回は、ポールを2又ロープで固定しながら、幕をペグダウンしていく



実物見るまでは3角形だと思ってた裾部分は実は4角形
2人で設営だとバランスが取りやすいね



フライだけ張った状態
これだけでも、スクリーン、荷物置き場など利用価値は大きいねぇ

斜めからのバックショット
コチラからだけだと普通の参天に見えますね



早速、インナーも吊り下げてみましょう
上部はフック、下部はバックル留めとなっております。





サイド下部にもベンチレーターが2箇所
当日、インナーの結露はなかったそうな



肝心の広さは・・・



縦方向では頭も足もギリギリかな。
「大人4人がラクラク」というのは過剰広告だな(笑)
183cmのダンロップのインフレーターマットを入れるとこんな感じ



いろんな角度から



撤収時は荷物を出して、外に引っ張り出してボトムを乾燥
次回はこのインナーだけを、ピルツにINですな



何とか工夫して、ランステにも入れれたらいいんだけどもが。


とにかく、コレで2万切ってるというのは安いねぇ。
ヘキサ、レクタ、ウィングと、どのタープとも合わせられるし、単体でソロテントとしても使える。
インナーだけを工夫して、各スクリーンや、トンガリに入れることもできそうだから、これは買いですわ。
実用で、4人寝るというのは無理っぽいですがね。




ユニフレーム(UNIFLAME) REVOルーム 4
ユニフレーム(UNIFLAME) REVOルーム 4

欲しいとお考えのあなた!是非どうぞ(笑)









そして、最後に渚園への思いにふける(笑)









  


Posted by MORI☆KATSU at 11:22Comments(2)キャンプ道具

2011年02月11日

焚火Fest IN PICA富士西湖 ハプニング編

2月5日(土)~6日(日)

今年初キャンプは富士山のお膝元、PICA富士西湖
イベントとして開催された焚火Festに参加してまいりました。

その1はコチラ
その2はコチラ
その3はコチラ
観光、下見編はコチラ
ハプニング編はコチラ

今回のハプニングはまずコチラのコールマン200Aバースディランタン
カチンコチンに凍っておりますが、これが最後の雄姿となりました。



ランステの裾に入れておいたのをすっかり忘れ思いっきりキック!
カシャ~ンと悲しい音とともにグローブが破損



こいつはオラのバースディランタンで、超お気に入りだったんですが・・・
グローブもオリジナルだったのに



自分が蹴飛ばしたんで、この怒りをどこに向けたらいいものか
ニントモカントモ・・・



グローブが無いと締まりませんねぇ
傷一つなかったベンチも傷物になってしもうた。
あうううううぅ・・・



そして、もう一つのハプニングは2010年限定モデルの
コールマン コンフォート キャンバスチェア、ゴールデンイエロー。



早速、火の粉で大きな穴が開いておりました・・・
火の粉に強いって言ったじゃないか!嘘つき!

うわーんヽ(`д´)ノ ウワァァァンうわあん


密かに買い換えようかと思ってたのにぃぃぃ



まあ、なんだ、新しいチェアとグローブでも買って、自分を慰めるか(笑)





  


Posted by MORI☆KATSU at 10:04Comments(6)キャンプ道具

2011年02月01日

新作コンパクトフォールディングチェア

今年も新作が少しずつ市場に出てきましたな
仕事中にスポオソを定期巡回中に発見

Coleman(コールマン) コンパクトフォールディングチェア


見た目の印象はちっこいなぁという感じですが、座ってみると意外と座面はゆったり
適度な張りがあり、すわり心地もまずまずです。



特筆すべきはその軽さとコンパクトさ。
重量は2.1kg、折りたたみ時約54×8.5×55.5(h)cm



これなら今までの半分くらいのスペースで積載できますな
お値段も4000円以下とリーズナブル

お子様がいるお宅はとりあえず子供用に買ってみ?
イス寝はできませんが、たぶん全部コレで揃えたくなると思います。

去年18000円も払ってコンフォートキャンバスチェアの限定買った俺、涙目・・・
(´・ω・`)ショボーン



Coleman(コールマン) コンパクトフォールディングチェア
Coleman(コールマン) コンパクトフォールディングチェア

驚くべき軽さとコンパクトさ。







  


Posted by MORI☆KATSU at 10:11Comments(2)キャンプ道具

2011年01月22日

NATIVE FITZSIMMONS

ひさびさに靴を買ってもらった

NATIVE FITZSIMMONS
マウンテンブーツ



こちら、ハードなマウンテンブーツに見えて超軽いんです
クロックスなどと同じEVA素材でできてるんですね~



インナー部分にはネオプレーン素材を採用
フィット感も抜群です

当然、EVA素材なんで完全防水
ネオプレーンインナーと相まって、雪山でも暖かく過ごせそうですね
釣り場にもバッチリこんやな



早速、初履きは次男に盗られましたが・・・
うん、カッコイイじゃん



カラーバリエーションも10種類
子供とお揃いで買おうっかな



箱を見ていくと、何この落書きは(笑)



どこかで見たようなこの絵は



EVAサンダルと一緒で、こちらもスタンダードとなりうるか?
そのうちすぐにニセモノがでてきそうやな(笑)







  


Posted by MORI☆KATSU at 11:07Comments(0)キャンプ道具

2011年01月15日

コンボクッカー再販?

我が家のメインクッカー
コールマン グリルコンボクッカー 10インチ



買ったときの記事はコチラ
廃盤になるということと、10インチサイズで丸鳥が楽々焼けるかなどと妄想して。

なにげにナチュラムをみてたら在庫アリ?
どこかからか在庫が出てきたのか?

最近はヤフオクでもあんまり見かけませんしね。
お探しの方は最後のチャンスかも?



Coleman(コールマン) グリルコンボクッカー(10インチ)
Coleman(コールマン) グリルコンボクッカー(10インチ)

オーブン、スキレット、グリルプレートの組み合わせで料理のバリエーションUP・各パーツを合わせて料理するのに便利なロック付。新品で買うのは最後のチャンスかも?






  


Posted by MORI☆KATSU at 13:53Comments(0)キャンプ道具

2011年01月08日

3連休のお供

年末に発注しておいたカタログが来た
なんでも今年はポイント会員になると無料でくれるってんで登録



ブロンズというランクらしいですな(笑)



今さらもう大物は買わないのでランクアップはしないだろうけど。

2011 SNOW PEAK Natural Lifestyle Catalog



今年は特に欲しいものは無いかなぁ・・・





  


Posted by MORI☆KATSU at 16:13Comments(0)キャンプ道具