2011年09月09日
憧れの!?2
2011年09月08日
食器
アルミの食器もなかなかいいよね。
前々回のキャンプで意外とよかったので追加購入
EPI(イーピーアイ) アルミ6点食器セット

スタッキングした姿はこちら
セットだけに、ピッチリですねぇ 続きを読む
前々回のキャンプで意外とよかったので追加購入
EPI(イーピーアイ) アルミ6点食器セット

スタッキングした姿はこちら
セットだけに、ピッチリですねぇ 続きを読む
タグ :EPI
2011年09月06日
2011年09月02日
coleman Tipi ドームテント ズニ
こんなん、今年のカタログにのってたっけ?
最近出たのかな?
coleman Tipi ZUNI

◆◇TIPIシリーズからNEWモデルZUNI登場◇◆
以前発売していたTIPI、HOPIとNABAHOに継ぐ第3弾です。
ホピ族・ナバホ族・ズニ族というインディアンの種族にちなんで名づけられています。
■HOPIとNABAHOには無かった前室を採用
■キャノピーのサイドに、雨の吹き込み防止フラップ付
■吊り下げ式のインナーを採用した事で、フライシートが自立し、フライのみで仕様が可能
■ベンチレーション機能付き
●耐水圧:約1,500mm
●定員:2~3人用
●使用時サイズ:約245×240×190(h)cm
●収納時サイズ:約φ28×80cm
●重量:約9.4kg
●材質:フライ/75Dポリエステルタフタ(UVPRO、PU防水、撥水)インナー/フロント75Dポリエステルタフタ、サイド68Dポリエステルタフタ
●付属品:キャノピーポール、ペグ、ロープ、ハンマー、キャリーバッグ

ちょっと中途半端かなぁ・・・
一時期、HOPIかNABAHOが猛烈に欲しかった時期がありますが、これはスルーかなぁ
単純にテントとしては面白いかもだけど。

短命に終わりそうな予感ですが、廃盤後に人気が出るということも・・・
ないな(笑)
最近出たのかな?
coleman Tipi ZUNI

◆◇TIPIシリーズからNEWモデルZUNI登場◇◆
以前発売していたTIPI、HOPIとNABAHOに継ぐ第3弾です。
ホピ族・ナバホ族・ズニ族というインディアンの種族にちなんで名づけられています。
■HOPIとNABAHOには無かった前室を採用
■キャノピーのサイドに、雨の吹き込み防止フラップ付
■吊り下げ式のインナーを採用した事で、フライシートが自立し、フライのみで仕様が可能
■ベンチレーション機能付き
●耐水圧:約1,500mm
●定員:2~3人用
●使用時サイズ:約245×240×190(h)cm
●収納時サイズ:約φ28×80cm
●重量:約9.4kg
●材質:フライ/75Dポリエステルタフタ(UVPRO、PU防水、撥水)インナー/フロント75Dポリエステルタフタ、サイド68Dポリエステルタフタ
●付属品:キャノピーポール、ペグ、ロープ、ハンマー、キャリーバッグ

ちょっと中途半端かなぁ・・・
一時期、HOPIかNABAHOが猛烈に欲しかった時期がありますが、これはスルーかなぁ
単純にテントとしては面白いかもだけど。

短命に終わりそうな予感ですが、廃盤後に人気が出るということも・・・
ないな(笑)
2011年08月13日
Coleman 200A 再メンテ
前回、直したところがまだ不具合

バーナーキャップのスクリーンがまた落下・・・
1回しか使ってないマントルも落ちてしまった

困ったちゃんですねぇ

今回もちょっと形を整えて、無理やり入れただけですが。
コレでだめなら、ジェネレーターと一緒に交換やな

見た目にはちゃんと、はまってるんだけどね
燃焼時には、形が変わっちゃうのかな?

点火はせず、次回の使用時にぶっつけでテストやね


バーナーキャップのスクリーンがまた落下・・・
1回しか使ってないマントルも落ちてしまった

困ったちゃんですねぇ

今回もちょっと形を整えて、無理やり入れただけですが。
コレでだめなら、ジェネレーターと一緒に交換やな

見た目にはちゃんと、はまってるんだけどね
燃焼時には、形が変わっちゃうのかな?

点火はせず、次回の使用時にぶっつけでテストやね

2011年06月06日
スラックライン
Y家がスラックラインを買ったというので遊ばせてもらった
近所の公園にて
GIBBON SLACKLINES

物珍しさか、早速子供たちが群がる
オレも、オレもて(笑)

ただ、男の子はすぐ飽きるのでした・・・

その点、女性陣はがんばるよね~
うちの嫁さんも欲しくなっちゃった!?

ほんのちょこっとやっただけでも、バランス感覚と筋力が、呼び覚まされるのがわかります。
こりゃ、いいですねぇ
キャンプ場での遊戯にもぴったりじゃないでしょうか。

GIBBON(ギボン) Jump Line(スラックライン ジャンプ)
近所の公園にて
GIBBON SLACKLINES

物珍しさか、早速子供たちが群がる
オレも、オレもて(笑)

ただ、男の子はすぐ飽きるのでした・・・

その点、女性陣はがんばるよね~
うちの嫁さんも欲しくなっちゃった!?

ほんのちょこっとやっただけでも、バランス感覚と筋力が、呼び覚まされるのがわかります。
こりゃ、いいですねぇ
キャンプ場での遊戯にもぴったりじゃないでしょうか。

GIBBON(ギボン) Jump Line(スラックライン ジャンプ)
![]() 送料無料☆【今だけポイント10倍対象商品10P27May11】ギボン[GIBBON](ワンカラー)スラックラ... |
2011年06月01日
6月突入
早いもので、もう6月。
結局、3~5月と釣りにもキャンプにも行ってないなぁ・・・
なぜか2月には、2回も行ってるのに(笑)
ダッジオーブン考
ストーブ考

以前から欲しいなぁと思っていたダッジオーブン
メルマガによると、狙っている26サイズは6月3日発売だとか
もう一つ、欲しいのが、MUKAスト-ブ SOD-371

こちらは、6月15日発売
オラの誕生日は、ちょうどその真ん中あたり
買う口実にはピッタリですなぁ(笑)
今のところ、MUKAストーブのほうが、遊べるから有力かなぁ

スノーピーク(snow peak) 和鉄ダッチオーブン26
現時点で納期3週間だけど、10%のポイント付!
結局、3~5月と釣りにもキャンプにも行ってないなぁ・・・
なぜか2月には、2回も行ってるのに(笑)
ダッジオーブン考
ストーブ考

以前から欲しいなぁと思っていたダッジオーブン
メルマガによると、狙っている26サイズは6月3日発売だとか
もう一つ、欲しいのが、MUKAスト-ブ SOD-371

こちらは、6月15日発売
オラの誕生日は、ちょうどその真ん中あたり
買う口実にはピッタリですなぁ(笑)
今のところ、MUKAストーブのほうが、遊べるから有力かなぁ

スノーピーク(snow peak) 和鉄ダッチオーブン26
現時点で納期3週間だけど、10%のポイント付!
2011年05月23日
Coleman 200A メンテ
来週末のキャンプに向けてランタンのメンテナンス
でも、来週末は天気悪そうなんだよねぇ・・・
我が家のガソリンランタンは全4台
200Aが3台に、アンレデッド2マントルの295?が1台

お気に入りの200Aは、夫婦のバースディランタン
もう1台は、最初に買った、バースディイヤーモデル

こいつは、いまだに未給油の未使用品
まさに、箱入り娘(笑)
使う予定は・・・ ないねぇ。

さあ、本日は夫婦のバースディをメンテしていきましょう。
特別、調子は悪くないですが

オイラのは、先日グローブを交換したばかり
磨いて、注油して終了

嫁さんのは、ちゃんとグローブもオリジナル
しかし、また割ってしまうと切ないので、予備のセンテニアルグローブに交換

これで、2台とも同じ仕様に(笑)

あとは、嫁さんのほうの200Aだが
マントルの中にバーナーキャップのスクリーンがなぜか落下・・・

マントルを崩してみると
出てきました

何で落ちちゃったんだろう?
去年使用時に、ちょっと異常燃焼みたいな感じになったことがあるんだが。
それの影響か?

オラのやつ
正常な状態はこんな感じで、ピッチリと装着

当ててみてもぐらつくんで、押し広げて装着
なんとか、固定された。

ちょっと怪しいけど(笑)
様子見です。
マントルを装着して

全台給油。
使わないときは燃料は抜く人が多いのかな?オラは満タン派です。

あとはマントル焼いて点火するのみだが、小学校のボランティアに行くので、一旦中断
ちなみに、当日は小学校の参観日

親子製作はランプシェード
いい雰囲気で、できたんじゃね?

さて、バーナーキャップスクリーンを直したほうは、テスト点灯
ポンピングして、マントルに点火

火が回り、燃え尽きるところでバルブオン!

ちょっぴり炎上して・・・
いい感じに安定

グローブと、ベンチレーターを装着して
バッチリこんやな
(でも、消すとき変な音してたけど・・・ ジェネレーター要交換かな?)

さあ、これで出撃準備万端!
あとはお天気か・・・

Coleman(コールマン) グローブ#550

Coleman(コールマン) ジェネレーター#200A
そろそろ、ひとつ、いっときましょうかね。
でも、来週末は天気悪そうなんだよねぇ・・・
我が家のガソリンランタンは全4台
200Aが3台に、アンレデッド2マントルの295?が1台

お気に入りの200Aは、夫婦のバースディランタン
もう1台は、最初に買った、バースディイヤーモデル

こいつは、いまだに未給油の未使用品
まさに、箱入り娘(笑)
使う予定は・・・ ないねぇ。

さあ、本日は夫婦のバースディをメンテしていきましょう。
特別、調子は悪くないですが

オイラのは、先日グローブを交換したばかり
磨いて、注油して終了

嫁さんのは、ちゃんとグローブもオリジナル
しかし、また割ってしまうと切ないので、予備のセンテニアルグローブに交換

これで、2台とも同じ仕様に(笑)

あとは、嫁さんのほうの200Aだが
マントルの中にバーナーキャップのスクリーンがなぜか落下・・・

マントルを崩してみると
出てきました

何で落ちちゃったんだろう?
去年使用時に、ちょっと異常燃焼みたいな感じになったことがあるんだが。
それの影響か?

オラのやつ
正常な状態はこんな感じで、ピッチリと装着

当ててみてもぐらつくんで、押し広げて装着
なんとか、固定された。

ちょっと怪しいけど(笑)
様子見です。
マントルを装着して

全台給油。
使わないときは燃料は抜く人が多いのかな?オラは満タン派です。

あとはマントル焼いて点火するのみだが、小学校のボランティアに行くので、一旦中断
ちなみに、当日は小学校の参観日

親子製作はランプシェード
いい雰囲気で、できたんじゃね?

さて、バーナーキャップスクリーンを直したほうは、テスト点灯
ポンピングして、マントルに点火

火が回り、燃え尽きるところでバルブオン!

ちょっぴり炎上して・・・
いい感じに安定

グローブと、ベンチレーターを装着して
バッチリこんやな
(でも、消すとき変な音してたけど・・・ ジェネレーター要交換かな?)

さあ、これで出撃準備万端!
あとはお天気か・・・

Coleman(コールマン) グローブ#550

Coleman(コールマン) ジェネレーター#200A
そろそろ、ひとつ、いっときましょうかね。
2011年05月19日
MUKAスト-ブ SOD-371
ファミキャンでのジェットボイルの汎用性の低さから、新たなストーブを模索
昨年から目をつけていた「MUKAストーブ」の発売日がようやく決まったみたいで

6月15日かぁ・・・
6月といえば、オラの誕生日やなぁ
誕生日プレゼントに、お待ちしております(笑)
MUKAストーブといえば、プレヒート不要、自動車用レギュラーガソリンOK。
燃料の入手から、点火のしやすさまでまさに理想的ですな。

ランニングコストも、ブッチギリで安いし!
あとは実売価格がどれほどのものか?
定価ベースで、ボトルも買うと2万超えだからねぇ・・・
新富士バーナーは地元企業だから応援しないとね。
なんとか、資金を捻出せねば。
昨年から目をつけていた「MUKAストーブ」の発売日がようやく決まったみたいで

6月15日かぁ・・・
6月といえば、オラの誕生日やなぁ
誕生日プレゼントに、お待ちしております(笑)
MUKAストーブといえば、プレヒート不要、自動車用レギュラーガソリンOK。
燃料の入手から、点火のしやすさまでまさに理想的ですな。

ランニングコストも、ブッチギリで安いし!
あとは実売価格がどれほどのものか?
定価ベースで、ボトルも買うと2万超えだからねぇ・・・
新富士バーナーは地元企業だから応援しないとね。
なんとか、資金を捻出せねば。
2011年05月18日
200A グローブ交換
今年初キャンプのときに、蹴飛ばして割ってしまった200Aのグローブ
古いものは高いし、新しい無地ものでは味気ないということで、悩んでたんだが・・・

ほんでも、シーズンインし、そろそろ復活させねばということで、
Coleman200系(#550)センテニアルグローブを購入

歴代のコールマンのロゴがプリントされております。
早速装着!

いいじゃん、いいじゃん
バッチリこんよ。
今週末は、調子悪いやつも含めて、ランタンのメンテやな。

Coleman(コールマン) グローブ#550
純正って、意外と安いのね。こちらでもよかったわ。
古いものは高いし、新しい無地ものでは味気ないということで、悩んでたんだが・・・

ほんでも、シーズンインし、そろそろ復活させねばということで、
Coleman200系(#550)センテニアルグローブを購入

歴代のコールマンのロゴがプリントされております。
早速装着!

いいじゃん、いいじゃん
バッチリこんよ。
今週末は、調子悪いやつも含めて、ランタンのメンテやな。

Coleman(コールマン) グローブ#550
純正って、意外と安いのね。こちらでもよかったわ。
2011年04月30日
コンフォートキャンバスチェア補強
去年買った
コンフォートキャンバスチェア2010年限定モデル

どうやら構造的に弱い部分があるとかで。
日曜大工のついでに補強。

裏側部分はナイロンナットで締めたりマス
コチラのほうが、凹みが大きく、強度が弱いかな?

早速、ワッシャーをかまして完了。

裏側にも同じように。

ていうか、各所アルミフレームなんだが、柔らかいねぇ。
軽さ重視なんだろうけど。
とりあえず、コレで少しは寿命がのびたかな?
コンフォートキャンバスチェア2010年限定モデル

どうやら構造的に弱い部分があるとかで。
日曜大工のついでに補強。

裏側部分はナイロンナットで締めたりマス
コチラのほうが、凹みが大きく、強度が弱いかな?

早速、ワッシャーをかまして完了。

裏側にも同じように。

ていうか、各所アルミフレームなんだが、柔らかいねぇ。
軽さ重視なんだろうけど。
とりあえず、コレで少しは寿命がのびたかな?
2011年04月28日
怪しいクッカー購入
リサイクルショップにて
一応、未使用品ということでしたので購入

goiner? gainer?
TOHO UNITY? 生産国はコリアとありましたが。

フライパンは一応、フッ素加工がしてあり、その他の鍋はアルミ製
買った金額からすればナイススペックです

プレートやカップも付属
6セットも入っとりましたが、たぶん使わないんだろうな


折りたたみ式のお玉に、なぜかハート穴のしゃもじ(笑)
これも即廃棄処分かな・・・

以前、我が家にはちゃんとしたクッカーセットがあったんだけど、
コンボクッカーを使い倒す決意表明に売っちゃったんですよね・・・

ええ、結果的にコンボクッカーも使いこなせなくて、手放しましたけんどもが?
(´・ω・`)ショボーン

今回のは安物だったから、ガンガン使い倒すぞ!っと。
といいつつ。
なかなか、自分好みのクッカーってないのよね。

ユニフレーム(UNIFLAME) fan5(ファンゴ-)DX
はじめから、コレ買っときゃよかったものを・・・ ねぇ。
一応、未使用品ということでしたので購入

goiner? gainer?
TOHO UNITY? 生産国はコリアとありましたが。

フライパンは一応、フッ素加工がしてあり、その他の鍋はアルミ製
買った金額からすればナイススペックです

プレートやカップも付属
6セットも入っとりましたが、たぶん使わないんだろうな


折りたたみ式のお玉に、なぜかハート穴のしゃもじ(笑)
これも即廃棄処分かな・・・

以前、我が家にはちゃんとしたクッカーセットがあったんだけど、
コンボクッカーを使い倒す決意表明に売っちゃったんですよね・・・

ええ、結果的にコンボクッカーも使いこなせなくて、手放しましたけんどもが?
(´・ω・`)ショボーン

今回のは安物だったから、ガンガン使い倒すぞ!っと。
といいつつ。
なかなか、自分好みのクッカーってないのよね。

ユニフレーム(UNIFLAME) fan5(ファンゴ-)DX
はじめから、コレ買っときゃよかったものを・・・ ねぇ。
タグ :クッカー
2011年04月27日
時計修理
普段使いしていた時計を、仕事で使うことが多くなったので、
ボタン不良&電池切れで放置されていたプロトレックを修理に。
タフソーラー搭載モデルですが、一応、電池というものが入っていて
それが劣化すれば、電池切れになるらしい。
一週間ほどで帰ってきました
CASIO PROTREK PRG-50

一度、2mくらいのところから落としてしまいまして、すべてのボタンが不良に。
G-SHOCK ならば文句も言うんですが、プロトレックは耐衝撃じゃないような気がしてて・・・
5000円以上かかるなら廃棄していいよってことだったんだが、
電池交換の3150円ですみました。
方位計測

気圧、温度
温度計は体温も拾ってしまうので、-7度くらいでみるといいらしい。
気圧計は過去26時間分の気圧傾向をグラフ表示、天候の変化を読むにおもしろい

高度計
簡易型の高度計も搭載
いろんな場所の高度をみるのも面白いよね。
震災後の今でしたら、ここらの土地は海抜何mだ?とか知っとくのも、いいかもしれません。

まあ、今となってはコチラのほうが機能満載なので物足りない気がしますが。
いざという時には、腕時計のほうが役に立ってくれる・・・かなぁ・・・・・?

やっぱ、携帯のほうが便利か(笑)
ボタン不良&電池切れで放置されていたプロトレックを修理に。
タフソーラー搭載モデルですが、一応、電池というものが入っていて
それが劣化すれば、電池切れになるらしい。
一週間ほどで帰ってきました
CASIO PROTREK PRG-50

一度、2mくらいのところから落としてしまいまして、すべてのボタンが不良に。
G-SHOCK ならば文句も言うんですが、プロトレックは耐衝撃じゃないような気がしてて・・・
5000円以上かかるなら廃棄していいよってことだったんだが、
電池交換の3150円ですみました。
方位計測

気圧、温度
温度計は体温も拾ってしまうので、-7度くらいでみるといいらしい。
気圧計は過去26時間分の気圧傾向をグラフ表示、天候の変化を読むにおもしろい

高度計
簡易型の高度計も搭載
いろんな場所の高度をみるのも面白いよね。
震災後の今でしたら、ここらの土地は海抜何mだ?とか知っとくのも、いいかもしれません。

まあ、今となってはコチラのほうが機能満載なので物足りない気がしますが。
いざという時には、腕時計のほうが役に立ってくれる・・・かなぁ・・・・・?

やっぱ、携帯のほうが便利か(笑)
2011年04月25日
メガホーンⅡ自在アルミ化
先日購入したメガホーンⅡ
張り縄の自在は、ちょっと頼りないプラ製

耐久性向上のために、アルミ化していきましょう
オサレにブルーメタリック(笑)
今回のはウールリッチ製です。
店には、レッドカラーのコールマン製もありましたが、値段が倍だったのでコチラに

早速、交換していきましょうか
コールマン製は「エイトノット」で留めるように書いたりましたが、
コチラの商品は普通に「止め結び」でとしてます。

張り縄は6箇所あった気がしてたんだが、実際は4箇所?
赤に青はどうよ?と思ったが、意外といいじゃん?

ちょっとだけ、オサレになりました(笑)
耐久性向上と書きましたが、張り縄の寿命は逆に縮まるんだろうな・・・
張り縄の自在は、ちょっと頼りないプラ製

耐久性向上のために、アルミ化していきましょう
オサレにブルーメタリック(笑)
今回のはウールリッチ製です。
店には、レッドカラーのコールマン製もありましたが、値段が倍だったのでコチラに

早速、交換していきましょうか
コールマン製は「エイトノット」で留めるように書いたりましたが、
コチラの商品は普通に「止め結び」でとしてます。

張り縄は6箇所あった気がしてたんだが、実際は4箇所?
赤に青はどうよ?と思ったが、意外といいじゃん?

ちょっとだけ、オサレになりました(笑)
耐久性向上と書きましたが、張り縄の寿命は逆に縮まるんだろうな・・・
タグ :メガホーンⅡ
2011年04月24日
レボルーム4インナー IN ピルツ15 完結偏
なかなかキャンプに行けない、オヤジたちの自慰ネタ
ユニフレームの新商品、レボルーム4のインナーを
ピルツ15にインストールしようという企画の完結偏
初張りレポはコチラ
初挑戦の記事はコチラ
リベンジ偏はコチラ
ちなみにレボもピルツも、オラのじゃねぇですけんども(笑)

以前、たどり着いたキバルツw
室内の有効面積は最大限に生かせるのだが、いかんせんはみだし具合が・・・

あるパーツの発見により、更なる進化を遂げる
アルペン、デポ系でおなじみのサウスフィールドから発売の
「設営グッズ タープ クリップ」


端っこをちょいと折り曲げて、はさみ込んでペグダウン

今回はビシ~っと張れてますねぇ
いい感じじゃないでしょうか

有効面積も200cm角のシートが楽々IN
左右には荷物でも置けばデッドスペースも減らせそう

見た目も純正品とそんなに変わらず、いいんじゃね?

これにて、レボルーム4インナー IN ピルツ15完成
実戦投入は・・・
いつになることやら(笑)

ユニフレーム(UNIFLAME) REVOルーム 4
欲しいとお考えのあなた!単体としても申し分ない性能を発揮!お買い得です。
ユニフレームの新商品、レボルーム4のインナーを
ピルツ15にインストールしようという企画の完結偏
初張りレポはコチラ
初挑戦の記事はコチラ
リベンジ偏はコチラ
ちなみにレボもピルツも、オラのじゃねぇですけんども(笑)

以前、たどり着いたキバルツw
室内の有効面積は最大限に生かせるのだが、いかんせんはみだし具合が・・・

あるパーツの発見により、更なる進化を遂げる
アルペン、デポ系でおなじみのサウスフィールドから発売の
「設営グッズ タープ クリップ」


端っこをちょいと折り曲げて、はさみ込んでペグダウン

今回はビシ~っと張れてますねぇ
いい感じじゃないでしょうか

有効面積も200cm角のシートが楽々IN
左右には荷物でも置けばデッドスペースも減らせそう

見た目も純正品とそんなに変わらず、いいんじゃね?

これにて、レボルーム4インナー IN ピルツ15完成
実戦投入は・・・
いつになることやら(笑)

ユニフレーム(UNIFLAME) REVOルーム 4
欲しいとお考えのあなた!単体としても申し分ない性能を発揮!お買い得です。
![]() uniflame ユニフレーム REVOタープ(レボタープ)、REVOスクリーン(レボスクリーン)に接続して使... |