ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
勝手にお気に入り
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2010年12月22日

黒キノコ

昨日からHPがリニューアルされてますねぇ
オガワキャンパル

注目すべきはやはり黒いヤツ
ピルツの5と7



いやあ、カッチョいいねぇ
オヤジキャンプにはちょうどいいんじゃないか?



5と7、悩みますね~
でも、どうせ買うなら・・・

ピルツ9ーDXかな



出入り口に庇がついて、グレードアップ!
これをY家の15と並べるのも一興かな。

オガワさんは毎年おもしろい物出してきますね~
年末年始、キャンプには行かなくてもワクワクできてよろしいですなw
  


Posted by MORI☆KATSU at 19:48Comments(0)キャンプ道具

2010年12月16日

MUKAストーブ

11月から配属転換で営業職にかわり、ストレスで4キロ痩せたMORI☆KATSUです。
仕事中も趣味のことばかり考えていた日々が懐かしいです・・・

なんか、楽しいことは無いか?
釣りか、キャンプのことでも考えるか・・・


来季購入予定の品でも検討しようかね。
機関紙に載っていた、新富士バーナーの「MUKAストーブ」



プレヒートいらずで、赤ガスもOK、圧力計も搭載

海外製品もカッコいいが、地元企業だけにコチラも応援したい。
今年の失敗もあるんで余計にね



これもカッコよかったんだけど、液漏れするとかで回収に。
だから新製品には圧力計つけるんかな?
そういや、スポオソにフューエルボトル SOD-700だけまだ売ってたなぁ


SOTOブランドとして、最近は知名度も上がってきた新富士バーナー
ジェットボイルを汎用性の低さからワンバーナーの買い替えを検討しているが、
SOD-300も捨てがたい。



コンパクトさと、寒いところでも使えるというのが好印象!
まあ、コンパクトじゃなくても、寒くて使えなくても、そんな使い方しないんですけどね・・・ (´・ω・`)



ああ、こういうこと考えてる時が一番幸せだな~



さあ、仕事するか・・・



(´・ω・`)
  


Posted by MORI☆KATSU at 13:43Comments(0)キャンプ道具

2010年12月12日

ランドロック試し張り

M家がランドロックを試し張りするというので見学に。
現場に行くと、もうほとんど自立してまして



おお、初めてマジマジと見るわ~
デカイねぇ

ケツでとるで~(笑)



張り縄張って、ペグダウン
風がなけりゃ、設営も思ったより簡単だそうな



いいねぇ
ドーン!と広いところに張りたいですな
こんな感じで。
ここ、キャンプ場にしてくれないかな。



フラップや、サイドをオープン
開口部も多いし、デカイからいろんなシチュエーションに対応できそう



インナーテントは吊り下げ式
説明書では、先に下部から接続するのね。
吊り下げじゃないじゃん(笑)



インナーも広いねぇ
6人くらいでも楽勝ですな



全室も余裕たっぷり
ああ、ここにIGTとか置いちゃうんですね
わかります(笑)



ひとしきり遊んで撤収
風があったら、設営より撤収のほうが大変そう



サブフレーム抜いた時点で風が吹いたらすっ飛んでいきそう

ここまでくればあとはデカくても小さくても一緒やね



いいわねぇ
幸せ家族オールインワンて感じでしたわ(笑)



  


Posted by MORI☆KATSU at 09:17Comments(0)キャンプ道具

2010年12月11日

フジカ用網

我が家のフジカ
意外にキャンプだけでなく自宅内でも大活躍



そんなフジカにピッタリのオプションを発見!
100円ショップにて(笑)



その名も「べんり焼き 丸型」
焼き餅、焼き鳥、焼きおにぎりに!と書いてあります。



早速、フジカの天板にON!
サイズは測ったようにピッタリコン
さらに天板を外しても、またまたピッタリコン!



これは便利ですねぇ
正月はこれで餅焼いて食べたいねぇ


  
タグ :フジカ


Posted by MORI☆KATSU at 20:56Comments(0)キャンプ道具

2010年11月28日

レボルーム

JAC刊行の「Auto Camp」に載ってたユニフレームの新製品

レボルーム4



これ、どんなタープにでもくっつくよねぇ
説明文には家族4人がしっかりと寝ることができるって書いてあるし
ポール一本で普通にテントとして使えそうだし
インナーだけランステに入りそうだし

予定価格は19600円だと

安いよねぇ・・・

アメドS買っちゃったけど、こっちのほうがいいなぁ


困ったなぁ(笑)


え?困らん?


  


Posted by MORI☆KATSU at 22:44Comments(0)キャンプ道具

2010年11月14日

ダッジメンテナンス

この週末に3グループで、竜洋海洋公園オートキャンプ場へ
目玉の料理はスタッフドチキン



結構、底部分とかこびり付くんですよねぇ
で、今期最後だろうなということで、いつも以上にしっかりとメンテナンス



一番汚れがひどいコンボクッカーはお湯を沸騰させて、しばらく放置後
ガシガシにクレンザーで洗って火にかけ、煙が出るまで加熱



カンカンに熱したら、オリーブオイルを塗りこむ
やけど注意ですわ



ダッジとコンボクッカー、100スキと再シーズニング完了!



来シーズンまたよろしくであります!

  


Posted by MORI☆KATSU at 20:12Comments(0)キャンプ道具

2010年11月09日

アメニティードームS

自分がファミリーキャンプを始めようと思って、テントを物色していた時、
ネットを通じてスノーピークというメーカーを初めて知った。

値段に躊躇し、候補から外れていたメーカーだが、道具集めを楽しんでいるうちに
金銭感覚が狂い、現在徐々にその比重を増やしていった(笑)

当時、一番惹かれたのがカラーリング。
現在は「ベージュ×グレイ×エンジ」のみだが、自分が欲しかったときは「ベージュ×エンジ」と
「グレー×エンジ」と3種類売ってたのよね。

でも、悩んでいるうちに旧カラーの「グレー×エンジ」「ベージュ×エンジ」は市場から消滅、
もう買えない状態となっていたわけだが、今年の雪峰祭のアウトレットに登場!
とりあえず、いっときました。



アメニティードームS ベージュ×エンジ



そういえばSPのHPのアメニティードームのページではグレーじゃなくてグレイになってますな

箱から出してみると、コンパクトですねぇ
普通のアメドに比べると、小さくてカワイイですわw



軽く検品してみたけど欠品はないかな?
ショックコードとか良く見てないけど、設営時にチェックだな。
長期在庫品なら伸びてるかもねぇ



ソロ、デュオ、ランステインナーして活用予定
初張りは今月末かな?


ムフw

  


Posted by MORI☆KATSU at 22:33Comments(2)キャンプ道具

2010年11月07日

イエローイエロー

雑貨屋にてキャンドルランタンを購入
(100円ショップにこんなんあったような気もするが)



構造はシンプルに
床面をくるっと回して脱着



キャンプでの常夜灯代わりにどれくらい頑張ってくれるか?
イエローのグッズがきたら、さらに欲しくなるよね?で購入

Coleman(コールマン)
コンフォートキャンバスチェア 2010限定ゴールデンイエローモデル



派手かな?と思ったけど、グリーンの上が似合うね
手持ちのイージーリラックスチェアと比べると、結構差があるねぇ



座面の高さ、背もたれの角度など目に見えて違います
秋から初冬は背面が寒いんですよね
コンフォートキャンバスチェアはパッドが入ってるから多少は暖かいかな?



収納サイズは意外にも大差なし



それでもこのサイズが4脚というのも結構嵩張りますねぇ
積み方を考えねば


午後からは、来週末のキャンプに備え、薪作り
会社からパレットを切り出してきて適度にカット



お兄ちゃん、ジャンジャン切っちゃって~




Coleman(コールマン) コンフォートキャンバスチェア
Coleman(コールマン) コンフォートキャンバスチェア

座面の高さ、背もたれの角度が絶妙。とてもリラックスできます。






Coleman(コールマン) イージーリラックスチェア
Coleman(コールマン) イージーリラックスチェア

ある意味、こちらが万能。食事からリラックス時までオールマイティーにこなします。

  


Posted by MORI☆KATSU at 22:36Comments(0)キャンプ道具

2010年10月19日

フジカ

晩秋キャンプに備え、フジカの試運転
5分の1くらい燃料入れて4時間くらい放置してたんだけど、意外と風に弱い!?



強く吹くと白煙や火が出ちゃったり(笑)
シェルター内なら大丈夫なのかな?

パーコレーターを乗せてみたりなんかしてみたけど、最後まで沸騰せず・・・
部屋内ならすぐに沸くんだけどねぇ



これ1台でランステが暖められるのか??
ちょっと厳しいよね~

  
タグ :フジカ


Posted by MORI☆KATSU at 14:40Comments(2)キャンプ道具

2010年10月11日

カスタムリッド 10インチ

先日買ってきたユニのダッチオーブン、10インチスーパーディープを開封



本体、蓋、底網、ダッジスタンドにレシピブックが付属します。
ケースとリフターがないのが痛い!



商売上手ですなぁ
底網もダッジスタンドも要らないんで、ケースとリフター付けてください


で、今日もお買い物(笑)
特売コーナーを覗くと珍しいものが



ユニフレーム ダッチオーブン・カスタムリッド《10インチ》
プレミアムショップ限定販売商品ですが、ちょっと前までは店舗等でも見かけましたね。
Web店舗等では品切ればかりですから廃盤になったのかな?



リッドハンガーが付属
ユニフレームのウルトラディープ、スーパーディープ、ダッジパンに使えるそうな
BBQで鉄板として使うのが正しい使い方なんでしょうか

ダッジと合体してみましょうか



当然ながらピッタリ!
さあ、この形態をどう使いこなすか?

いや、先日買ったコンボクッカーとかぶらないか?(笑)



おまけでランタンケースを購入



Coleman(コールマン) ランタンケース M



べろ~んと広げてみますが、意外とシンプルですねぇ
備品等を収納するポケット類はありません



200Aを入れてみると、ちょうどピッタリ!
もう一つ買おうかな



どっちみちフューエルキャリーケースも持ってくんだから、コンパクトでちょうど良かったかな



ユニフレーム(UNIFLAME) ダッチオーブン 10インチスーパーディープ+【ダッチオーブン用ササラ】セット
ユニフレーム(UNIFLAME) ダッチオーブン 10インチスーパーディープ+【ダッチオーブン用ササラ】セット







Coleman(コールマン) ランタンケース M
Coleman(コールマン) ランタンケース M

200Aにもピッタリこん








  


Posted by MORI☆KATSU at 19:58Comments(0)キャンプ道具

2010年10月09日

展示処分品

スポーツ用品店も衣替え
夏物から冬物用品へ

狙うは展示処分品
今回はこんなもの買ってみました



Coleman(コールマン) ステンレスパーコレーター6

パーコレーターで淹れたコーヒーはイマイチと聞きますが雰囲気重視で(笑)
やかんとしても使えますしね



部品構成はこんなんで
とりあえず4カップ分を試しに淹れてみます



我が家はいつもインスタントじゃなくてレギュラーなんですが、
これじゃあ粒子が小さいんですねぇ・・・
すこし落ちてきてしまいます。

粗挽きっていうのがあるのか?
豆から買って、自分で挽かないとダメか!?



沸騰を待ちながら、説明書を・・・
無ぇじゃん(笑)



説明コレだけ(笑)
沸騰して弱火に、10コポくらいしたら火を止め試飲



う~ん、ちょっと薄いかなぁ
その後、3分くらいコポコポと・・・



どや?色はいいねぇ
肝心のお味はというと



よく言われるとおりに、香りが飛ぶ、エグミが出る。
まずくはないけど、美味くもない・・・

でもまあ、アウトドアだったら美味いんだろうな、うん(笑)
豆、温度、コポの回数等、研究せねば



その他のお買い物



展示処分品を買いに行ったのに、火が付いてしまってスチベルまで衝動買い
まあ、値引き&ポイント使って実質5000円くらいだったからいいけど(笑)




ユニフレーム(UNIFLAME) ダッチオーブン 10インチスーパーデイープ+ダッチオーブンクッキングレシピ DVD
ユニフレーム(UNIFLAME) ダッチオーブン 10インチスーパーデイープ+ダッチオーブンクッキングレシピ DVD








ユニフレーム(UNIFLAME) ファイアグリル
ユニフレーム(UNIFLAME) ファイアグリル







ユニフレーム(UNIFLAME) ファイアグリル ヘビーロストル
ユニフレーム(UNIFLAME) ファイアグリル ヘビーロストル








Coleman(コールマン) ステンレスパーコレーター/L
Coleman(コールマン) ステンレスパーコレーター/L

  


Posted by MORI☆KATSU at 20:29Comments(0)キャンプ道具

2010年09月23日

Coleman(コールマン) 200A赤ランタン 3

コールマンの200A バースディランタン
自分の物の他に、嫁さんのも数ヶ月前に運良くゲット!
ちょうど今月が誕生月ということでフィールドデビュー



ただ、手に入れたときからちょっと調子悪かったんですよね
今回はまず、圧が掛かりませんでした



まあ単純にポンプカップが原因だろうなと目星を付けてまして
バラしてみると、案の定カピカピ
今のやつはネオプレーン製だけど、コチラは皮製
ある程度は再生しますね



専用の純正リュブリカントオイルで揉みほぐして~
シリンダーにもオイル注入~



どうかな~?ってポンピングしてみると・・・



バッチリ点火!
この日のメインランタンとして頑張っていただきました!


35年の時を経て、我が家に来たバースディランタン
これからもヨロです!


  


Posted by MORI☆KATSU at 07:27Comments(2)キャンプ道具

2010年09月22日

ユニフレームペグ

前回買ったユニのVペグのインプレなど



ユニフレーム(UNIFLAME)
ステンレスペグ 6本セット 1200円

その名のとおり、マテリアルはステンレス
断面はVというよりはWですね



UNIFLAMEのロゴがそそりますな(笑)
スタッキング性も抜群です



打った感じでは安物スチール製とは比べ物にならないほどの強度
音や重量に質感は無いものの、しっかり入っていきます



この「コンクリートを叩いても曲がりにくい!」というのも大げさではないかな?
ただ、ソリステのように地面が硬かろうが、石があろうがブチ抜いてしまえ!!!!
的な活躍は期待できないかなぁ・・・

石に当たっても曲がらないけど、安物みたいに曲がらない程度というのが素直な感想
思いっきり叩いていけば入るんでしょうけど、ビビリなんで・・・
ペグ相手に本末転倒だな(笑)


あとは、思いがけない一致が!
ピカハンマーのペグ抜き部の溝がピッタリ!!



こりゃあ、ユニさん完全に狙ってましたな(笑)




ユニフレーム(UNIFLAME) ステンレスペグ 6本セット
ユニフレーム(UNIFLAME) ステンレスペグ 6本セット

芝生サイトがメインならコレで!  


Posted by MORI☆KATSU at 20:19Comments(0)キャンプ道具

2010年09月18日

お買い物

久々に小物をいくつかお買い物
今日から3連休、使う機会はあるのか!?

まずは枕



前回のキャンプで穴が開いてしまったコチラからの買い替え
ロゴス(LOGOS) LOGOSスカイマルチクッション
ロゴス(LOGOS) LOGOSスカイマルチクッション

4回くらい使ったかな?安物買いだったな





収納袋から出して~



バルブを緩めたら~
バシュー!と空気を吸って~   ・・・・とはいきません。



意外とオートでは膨らみませんね
初インフレータなんで比較はできませんが・・・
バルブから吹き込んで



早速寝てみましたが、いいねコレ
安物とはダンチです!



ノンスリップ加工も良さげです
長い目で見たら全然買いですな!
キャンプは睡眠が一番大事、多分1回で元取れますわ



リペアキットも付属、長く使えるといいな

あとは消耗品のコチラと



調理道具の充実と、ランステ2又仕様時のポール固定用にユニのVペグを



ユニのVペグには期待してますよ~
今からキャンプ始めるなら、たぶん全部コレで揃えるわ



安いし、丈夫そう
ネイルタイプより食いつきいいしね



fanツールセットは前回キャンプで友人が使ってたのを真似て(笑)
包丁の切れ味には驚愕



お玉の収納は噂どおり、難アリですな
まあ、値段からしたら全然買いですが


ああ、せっかくの3連休、日月狙いで空き探すか?


イスカ(ISUKA) ノンスリップピロー
イスカ(ISUKA) ノンスリップピロー

キャンプは睡眠が大事!大きさ、厚さともに想像以上のデキです。




JETBOIL(ジェットボイル) ジェットパワー
JETBOIL(ジェットボイル) ジェットパワー

コレだけは専用缶じゃないといけない気がして(笑)




SOTO スモークチップス 熱燻の素『老舗さくら』
SOTO スモークチップス 熱燻の素『老舗さくら』

お手軽スモークに!定番の1袋です。




ユニフレーム(UNIFLAME) fanツールセット
ユニフレーム(UNIFLAME) fanツールセット

必要最低限のツールがコンパクトに収納!買って損なし




ユニフレーム(UNIFLAME) ステンレスペグ 6本セット
ユニフレーム(UNIFLAME) ステンレスペグ 6本セット

今からキャンプ始めるならソリステよりコチラ!強度、食いつき、コストパフォーマンスともに高し!  


Posted by MORI☆KATSU at 07:10Comments(0)キャンプ道具

2010年09月14日

グリルコンボクッカーインプレ

先日、シーズニングを済ませた「コールマン グリルコンボクッカー」のスキレット部分を使用してみた



まあ、ツマミでも作ってみましょうということで、プレヒート開始
軽く煙が立ち始めたら油をひき



砂肝のスライスを投入
売ってる1パックって、100スキでちょうどいい量なんだが、スキレットでは少なく見えますねぇ



さすがの蓄熱性というか、これくらいの肉の量ではビクともしませんね
ジャージャーと焼けてきます(笑)

あっという間に出来上がり☆
砂肝スライス塩コショウ味



お味はいつも100スキで作ってるんで、感動的なほどビックリはしませんが(´・ω・`)
普通に美味いです


続いて、夕食もコレでイっちゃいましょう
スキレットを加熱して、豚ロース肉を投入



肉も張り付くこともなく、シーズニング作業は無事に完了している様子
ポーズで蓋なんかしてみましょう(笑)



あんまり意味はないでしょうが・・・
焼き色をつけたら、いったん肉を取り出し火を止め、タレを作って投入
3分くらい火を止めてたんだけどジュワ~っと煮詰まるタレ
蓄熱しすぎ(笑) のちに洗うときに困る



そんなこんなで出来上がり
コチラも普通に美味しくいただけました


使った感想としてはとにかく重い!
貧弱ではないほうだと思いますが、焼きながら片手で振ることができません・・・
きっと、そういう使い方ではないんでしょうね
フライパン代わりにというわけには、いかないかなぁ
たぶん女性では扱いきれないと思います

底面が名前の由来になっている波型のグリルになってるんで、五徳の座りも悪いですしね
ステーキとか焼いたら美味そうですけど



モビルスーツにたとえるとMSM-03ゴックやな

クッカーセット手放しちゃったし、
またちょっと構成を考えねば・・・(´・ω・`)


いや、ちゃんと使いこなせ!(笑)

  


Posted by MORI☆KATSU at 07:44Comments(0)キャンプ道具