ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
勝手にお気に入り
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2010年07月16日

ハンサムキャンプ IN うるぎ星の森AC 料理編

7月10日(土)~11日(日) くもり~雨

梅雨の合間に、小学校からの同級生男3人でのキャンプ
普段のファミキャンとは違うスタイルに期待と不安をのせて、
我が家のファミキャンデビュー地となった「うるぎ星の森オートキャンプ場」へ

その1はコチラ
その2はコチラ
その3はコチラ

今回は男3人のプラキャンプということで、ファミキャンでは時間がかかるであろう
という理由で敬遠していたスモークや、ダッジオーブンを使った料理をやってみた

スモークはキャンプ場でやるのは初めてかな
最近はウッドチップでやるんだが、いつも最後に炎上しちゃうんだよね

ハンサムキャンプ IN うるぎ星の森AC 料理編

熱源にツーバーナー使ってるんだが、一番弱火にしてもイマイチ
一度だけ成功したことあるかな?一度だけ(笑)
結局、火の元についてなきゃいけないというのが、キャンプ場でやらない原因のひとつなんだが・・・
スモークウッドに戻すか?

ハンサムキャンプ IN うるぎ星の森AC 料理編

んでも、乾き物は簡単だね
設営後の30分の間を見つけて、これからもチャレンジだな




メインはローストチキン
ダッジオーブンを買ったら是非やってみたい料理の代表でしょう
材料の丸鳥は、あらかじめ頼んでおかねばならないところがまず面倒?
(近所に常時売ってるところ見つけたけど)
あとは、見た目が好き嫌い分かれるところかしら?
今回だいぶ手ごたえをつかんだけんどもが

仕込んでいきましょう
まずは水洗い、お腹の中を念入りに
キッチンペーパーなどで水分をふき取ったら、臭み消しにレモン汁を振り掛ける

ハンサムキャンプ IN うるぎ星の森AC 料理編

表面が乾いたら、にんにくのみじん切りを擦りつける
ちょっと時間を置いて、塩コショーをこれでもか!とふり掛け、すり込む、特に腹の中にもたっぷりと!
レシピ本にそう書いてあったんで、ホントに多めにかけたのよ、でも出来上がりはちょうどよかったねぇ
むしろ、大人にはもう一味足りなかったかな?

ダッジオーブンをプレヒートしていきます

ハンサムキャンプ IN うるぎ星の森AC 料理編

敷き網をひいて、丸鳥をのせて蓋を閉める
しばらくすると、バチバチと旨汁のはねる音と蒸気、香りが立ち込める

ハンサムキャンプ IN うるぎ星の森AC 料理編

しばらくして、付け合わせの野菜を入れていくんだが、蓋を開けるたびにいい色に
ホントはあんまり開け閉めしちゃいけないんだろうけど

ハンサムキャンプ IN うるぎ星の森AC 料理編

背中側が焦げちゃうかな?って、何回も開けてしまったな
で、上火をのせて、蓋をちょっとずらし、蒸気をのがして皮をパリッとさせれば完成!

ハンサムキャンプ IN うるぎ星の森AC 料理編

おお!見栄えもバッチリ!
「ダッジオーブンは魔法の鍋!」なんておっしゃいますが、ホントですな
実際、仕込みもそんなに時間かからなかったし、調理も材料を放り込んでおくだけ!
こりゃあ、簡単だわ

ハンサムキャンプ IN うるぎ星の森AC 料理編

圧力鍋効果?すごく身離れもよくで旨かったねぇ
実の部分なんかはケンタッキーの味に近かったわ
ほんとは、そこに残った汁を使ってグレービーソースとかつくってみるのもよかったんだが、
ソースについては次回の課題かな


今回、スモーク&ダッジ料理については1つずつレパートリーが増えましたね
これから徐々に増やしていかねば




今回のキャンプのレポ、これにて終了です






同じカテゴリー(料理)の記事画像
期待をこめて
ピッツァ食べ放題
続 食べるラー油
食べるラー油
ナン
豚軟骨の角煮 パート3
同じカテゴリー(料理)の記事
 期待をこめて (2017-04-01 14:12)
 ピッツァ食べ放題 (2010-07-23 18:50)
 続 食べるラー油 (2010-05-19 08:24)
 食べるラー油 (2010-05-18 07:17)
 ナン (2010-04-28 08:11)
 豚軟骨の角煮 パート3 (2010-04-01 07:55)

Posted by MORI☆KATSU at 07:35│Comments(0)料理
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ハンサムキャンプ IN うるぎ星の森AC 料理編
    コメント(0)