ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
勝手にお気に入り
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2009年05月28日

ランタンケース

某アウトドアショップにて
去年からの売れ残りで割引されてたのを半額でゲット

ソフトランタンケースとフューエルキャリーケース

ランタンケースにはツーマントルデュアルフューエルランタンを入れ、
フューエルキャリーケースにはホワイトガソリンとジェントス、その他部品を入れてみる

おお、こりゃ便利だ。
フューエルキャリーは仕切りが取り外し式でいろんな使い方ができそう。

ちなみに我が家は「ガソリンフィラー」が買えないので

こんなんで対応・・・ オイルコーナーでタダでもらえます(笑)



今週末も雨らしいやね・・・



Coleman(コールマン) ソフトランタンケース2
Coleman(コールマン) ソフトランタンケース2

こちらが現行品?オラのは型遅れか!?

Coleman(コールマン) ランタンケース M
Coleman(コールマン) ランタンケース M

我が家にランタンにはこっちのほうがピッタリやね。






Coleman(コールマン) フューエルキャリーケース
Coleman(コールマン) フューエルキャリーケース

ガソリン、ガス、予備マントルや部品などをまとめて収納。一つあると便利。

GENTOS(ジェントス) エクスプローラー・プロ EX-777XP
GENTOS(ジェントス) エクスプローラー・プロ EX-777XP

おなじみジェントスもこれでスッキリ収納。


  
タグ :コールマン


Posted by MORI☆KATSU at 07:27Comments(0)キャンプ道具

2009年05月26日

エコカー減税

ちょっとしたお出かけの帰り道にコーヒー飲みたくなったんで最寄の日産ディーラーへ。

日産車での候補はこの2台。
でももうミニバンは飽き飽きなんでSUVかステーションワゴンが欲しいな。

しばらく担当営業マンと話していると「エコカー減税」なるものがアルとかナイとか。
そういえば店内をはじめ、CMでもよく聞きますな。

例えばセレナハイウェイスター2WD2000の場合
・重量税75600円→18900円
・取得税105700円→26400円
・自動車税(翌年分)39500円→20000円
といった具合に税金の一部を75%減税するというもの。
上の例だと155000円のお買い得になるそうな。

上記のほかにも追加景気対策の一環として、自動車の買い替え促進策といのもあるとか。
なんぞやというと、購入後13年以上経過した自動車を廃車して、新車を買う場合には、普通・小型車で1台あたり25万円、軽自動車は12・5万円の奨励金を出す。古い車の買い替えでない場合でも2010年度の燃費目標基準を15%以上達成した車を購入する場合、普通・小型車で1台あたり10万円、軽自動車は5万円を補助するというもの。
これはまだ法案通ってないのかな?

つまり今、新車を買うと25万くらいお得ということか?
今の車の下取り価格は45万くらいで、買取専門もってけばもうチョイつくとか。
ちょっとグラつく(笑)

かるく見積もり作ってもらってリアルな数字を出してもらうために48回で割ってもらうと・・・
4万円台後半、さらに60回(笑)払いでは3万円台後半!
お!?いけるんじゃない?

減税には期間も予算もあるから早い者勝ちだし、下取り車も価値下がってくし・・・
いや、マジで今が買い時か!?

*イマイチ納得いかんのは家電のエコポイントもそうだが、大型になるほど得するってヤツ?
エクストレイルで軽くて燃費のいい2WDを選択すると1500㎏以下になるんだけどそれだと減税率が下がるとか・・・ じゃあとサンルーフ付けたり4WDを選択したりしてみると結局そっちの方が安かったり。お得なんだけど何だかなぁ・・・  


Posted by MORI☆KATSU at 07:52Comments(0)

2009年05月25日

今期初バス&初シーバス

5月23日(土)大潮 21:00~2:00
友人とシーバス&バス

午後8時に待ち合わせ出撃。
田原方面に車を向け、まずは神野埠頭へ。
橋脚周りのライト下にて10~20cmのチーバスを20匹ほど。
バチ抜けも確認。
小一時間で移動。

数年ぶりに田原市の野池を巡るが結構状況が変わっている。
木が切られていたり、取水塔や取水口が新設されたり、意外と水質や水生植物の生育が予想と違っていたりと、ここ2年くらいのブランクを感じさせる。

いつもならとっくに見切りを付けるところだが、友人のモチベーションに助けられ終了間際になんとか一匹。

なかなかナイスな45cm。
数年前ならがっくりサイズだが、2年ぶりの40UPにちょっと感動(笑)

それよりも久々に引っ張り出したリール2台の調子が悪すぎ。
いや、リールのせいにしちゃいかんわな・・・

でも口実にコレいっちゃおうかなw
シマノ(SHIMANO) エアノスXT2500S
シマノ(SHIMANO) エアノスXT2500S

上位機種の機能をフィードバック。コストパフォーマンス高し!  


Posted by MORI☆KATSU at 10:01Comments(0)bass

2009年05月22日

セッティング

来月一緒にキャンプ行こう!というキャンプ暦3年のご近所さん。
じゃあ、どこ行きます?と2、3提案すると「よくわからんから決めてくれ」と・・・
なんでもPCはあるけど、ネットには繋いでないとか。

自分達で行くだけならネットでチョチョイと調べていくけど・・・ て、ことで購入。

「オートキャンプ場ガイド2009」
我が家は関西と関東の中心なので両方買う羽目に。
知ってるところも多いが、知らないところも多い。

こりゃあ、買ってよかったな。
ガイドで調べて、ネットで情報収集してと、なかなか重宝しております。


ついでに安かったんで購入

2本イっときゃよかったかな!?
小道具ばっか買って全然キャンプ行ってないけど

(´・ω・`)ショボーン


スノーピーク(snow peak) パイルドライバー
スノーピーク(snow peak) パイルドライバー

小さい子供がいても、足元スッキリで安心!  


Posted by MORI☆KATSU at 07:37Comments(0)キャンプ道具

2009年05月21日

あか~ん

先週末、久々に高速に乗ってお出かけ。
軽快にETCゲートを通り抜けようと思ったらゲートが

あか~ん!!

急ブレーキ!!
まあ、そんなにはスピード出てなかったんですけど。

係員から「通行券」とおとりくださいと。
機械からちょっと通り過ぎちゃってたんで車止めて猛ダッシュ!
後ろの車からは冷たい視線・・・


出口ちゃんと割引してくれましたが。

何でゲート開かなかったんだ!?
  
タグ :ETC


Posted by MORI☆KATSU at 07:50Comments(0)Diary

2009年05月20日

南湖

豊田市に遊びに行った帰りにランチバイキング
実はコッチがメインだったりして(笑)

台湾小皿料理 南湖

久々にガッツリ食べました。


一皿目は肉団子やから揚げもいきますが、それ以降は野菜メインで。
それにしてもここのランチバイキングはほとんどハズレなし!
デザートも美味しく、満足度が高いです。
普段は甘いものを食べないオラもお気に入りの桃饅頭を5つも(笑)

ただ一つの心残りは次男が入店10分で寝てしまったこと。
静かに食事できたのはいいんだけど、幼児料金525円が・・・

ウワアアヽ(`Д´)ノ ン!!!  


Posted by MORI☆KATSU at 07:50Comments(0)Diary

2009年05月19日

豊田地域文化広場 こども体験館

先週末も雨だったのでGWに断念した豊田地域文化広場こども体験館」へ行ってきた。


こちらの施設に来るのは4回目かな?
子供たちは保育園の遠足できてるので5回目?

子供たちは早速メインの大型遊具へ消えていきました(笑)

コチラの古い施設なのに「ココニコ」の遊具よりはるかに優秀。
楽しそうです。

遊具を通りながらそのまま2階へあがると展示場

さすがトヨタのお膝元というべきか、コンセプトに応じたミニカー等が展示されている。

前回見たときとは違っているので定期的に入れ替えをしているのかな?

体を使ったゲームも

コチラはバランスゲーム

本日の最高スコア930秒て・・・ どんだけヒマだよ(笑)

頭を使ったコーナーも

上の問題に挑戦中

結局、解けなかったし・・・

コレもだめ。頭が固いのか?
ていうか、こういう問題を見るだけで頭が痛くなるんだが(笑)

窓の外に見えるは体育館かな?

その他いろいろな施設が入っているが、いつも雨天時にしか来ないのでご縁がない。

午前10時くらいに到着し、昼間で遊んで退場、子供たちも満足したみたいで。
相変わらず豊田市は金持ちらしく良い施設が多いね。センスもいいし。
長男(小2)も最新型のココニコに比べやっぱりこっちのほうが楽しいらしい。
子供には、偉い人が言う「コレいいだろ?」的な施設よりもこういった単純なのがいいよね。
「コレいいだろ?」的な施設が理解できる年頃にはもう、そういうところに行かないだろうし?
東三河の公共施設もがんばって欲しいですな。  


Posted by MORI☆KATSU at 07:45Comments(2)Diary

2009年05月18日

ホワイトガソリン

長男の自転車を買いにカインズホームに行ったんだが・・・

結局、先々週の広告で見た自転車は特価品だったらしく3000円高。
オヤジに聞くとまた広告入るんじゃね?とのことで今回は断念。

せっかく来たんでアウトドアコーナーとチラ見。

買う立場にならんと目にも留まらなかったホワイトガソリン発見!
値段は1980円だったかな?コールマン純正よりはお得よね。
次はコレいってみよう。
  


Posted by MORI☆KATSU at 08:00Comments(0)キャンプ道具

2009年05月13日

モンベル HOLLOW BAG

GWに物置から引っ張り出してきた

mont・bell HOLLOW BAG Dupont DACRON Polyster Fiber Hollofil Ⅱ
サイズ 径22×L39cm専用袋収納時 1.4kg
3シーズン用?

買ったのは25年くらい前かな?
ボーイスカウトに入団したときに近所の登山専門店にて購入。
自分で買ったんじゃないから、いくらしたかはわからないが。

中学生くらいのときに一冬コレに布団かけて寝てたことあったな。
(実家のオラの部屋は建て増し部だったのでメチャクチャ寒かった。)

ボーイスカウトも退団し約10年くらい放置してあったんだが、ファミキャン初めて復活!
久々に出して日干しもしたんだが、かなりペランペラン・・・ そりゃそうだ。
去年のキャンプ時に甥っ子に貸したら「ちょっとクセェ!」とのたまいやがった。
干す以外、一回もメンテしたことないし近いうちに洗ってみようかな。
復活するといいな。

ていうか、どうやって洗うんだコレ!?  


Posted by MORI☆KATSU at 08:00Comments(0)キャンプ道具

2009年05月12日

潮干狩り2

我が家が潮干狩りで撃沈した翌日、会社の事務員の旦那さんが行ってきたらしいんだが

大粒のアサリのおすそ分け。

数キロ離れたところでは結構採れるらしい。
やっぱ釣りと一緒で、ポイントが大事ですな。
  
タグ :潮干狩り


Posted by MORI☆KATSU at 08:00Comments(0)Diary

2009年05月11日

潮干狩り

某河川河口にて潮干狩り

の予定だったんだが、例年に比べると車も人も少ない!?
5月の大潮なのに?
プロっぽい人を捕まえ聞いてみると最近苦潮がでてニントモカントモ・・・と。

じゃあ、移動するか?って長男を見るとすでに転倒済み・・・

はい、干潟遊び決定!w

楽しく遊んでおられますのでOKです。

子供が遊んでる隙に、そこらを掘りますがやはりアサリの姿は見られず。
自分も水生生物観察に変更。

ヤドカリやカニ類を採取。(現在、飼育中)

ハゼの稚魚も多数確認。

自分より大きいゴカイを食っておりますw
大きくなれよ!

小一時間ほど遊んで撤収。
数年前は楽勝でバケツ一杯採れたんだが、最近は調子悪いみたいね。
金払うところじゃないとダメか?  
タグ :潮干狩り


Posted by MORI☆KATSU at 11:50Comments(0)Diary

2009年05月08日

こども未来館 ここにこ

ゴールデンウィーク最終日(6日水よう日)
インフルでインドアゴールデンウィークをすごした我が家、キッズの熱も下がり元気を取り戻し、最終日はお出かけ?というところに無情の雨・・・ じゃあ、ということで室内遊びのできる施設を探す。

長男のリクエストは豊田市の地域文化施設内「こども体験館」
しかし、時はすでに11時半をまわり、最低1時間はかかるために代替案を提示。

結局、安近短の豊橋市「こども未来館 ここにこ」へ行くことに。

こども未来館(こどもみらいかん)は、愛知県豊橋市松葉町にある複合施設である。

愛称は「ここにこ(ココニコ)」。2008年7月26日に開館。


子育て支援を大義名分とした施設はとても贅沢な作りです。

旧市民病院跡地を利用しての建設だが、何でにわざわざ地代の高い駅前に作るかネェ?


今日は雨ですので外の施設は使えません。


オラは初めてだったので館内をぐるりと見学。
「子育てプラザ」「集いプラザ」などのエリアは外から見ただけでスルー。
こういう施設は使いこなすのが難しいんだよね。
恵まれたヒマをもてあましてるような主婦くらいか?


毒吐きばかりではいけませんね。
目的の「体験・発見プラザ」に入場します。
ちなみになぜか有料です(大人200円、小中高生100円)

無駄に広い施設を贅沢に使用しております(笑)

コチラは未就学児の遊ぶスペース

エアートランポリンなどなど

ボランティアの人かな?ルールを守らない子をビシッ!と叱ってるところに好感が持てます。

こっちは小学生が遊ぶ遊具

まあ、普通です。最近こういう遊具多いね。
年齢別で遊具を分けるのは安全の面でも良い事だけど、面倒見る親としてはメンドクサイね。
危険を避けるんじゃなくて教えるほうが大事じゃない?

このプラザ内には豊橋市の歴史というか移り変わりも紹介している。

駅前の年代ごとの風景や

名物のチンチン電車の実物も展示。

ラボと名づけられたブースにはテーマごとにいろいろな体験ができる。

実験、製作、体験など結構面白い

チビから高学年まで楽しく遊べると思います。


箱物施設のイメージが強すぎて辛口評価してしまいますが、有料部分についてはまずまずよくできてます。後はそれ以外の広大な施設をどう活用していくかが、存続の鍵ですな。

小学生の自由研究のヒント探しとかによさそうかな。
夏冬なんかは冷暖房完備で快適だろうから、ヒマをもてあますような日にはまた行ってみよう。  


Posted by MORI☆KATSU at 13:54Comments(0)Diary

2009年05月07日

犯られて・・・・ない(笑)

朝出社したところ・・・

空き巣に侵入されておりました。

各デスク周りは荒らされてるんだが、我が社には幸い現金類は一切置いてないんだな。
先月入れたばかりのPC2台も無事だったし。

結局、何も盗れなかったようで「窃盗未遂ですね。」と警察が処理していたところで
事務員の「弁当代300円盗られたわ。」の言葉で事件成立(笑)

先ほどまで鑑識の方が現場検証しておられました。
雨の中、ご苦労様です。


ホント、ろくなことせんな。
抑止力優先でもう窃盗なんて死刑にしちゃえよ!
するほうがわるいんだからさ。


なんてね(笑)  
タグ :空き巣


Posted by MORI☆KATSU at 11:03Comments(2)Diary

2009年05月06日

ゴールデンウィーク三日目

キッズ達の熱も下がり安定。
午前中は買い物に行かせていただき、午後からは家族でお買い物。

雨だったので某ショッピングセンターにて

長男はゲームコーナー、次男はプレイランドで

溜まりに溜まったストレスを晴らすように遊んでおりました。

ゴールデンウィーク後半は我が家に配慮してかあいにくの雨・・・
ショッピングセンターも大変な混みようでしたわ。

病み上がりで久々のお出かけのキッズ達はちょっと疲れ模様。
早めの就寝となしました。


さあ、体力も回復してのGW最終日。
思いっきり遊ばせてやりたいものですな。
天気が良ければね。  


Posted by MORI☆KATSU at 07:00Comments(0)Diary

2009年05月05日

ファミリーコンピューター

ゴールデンウィーク?何それ?
インフルエンザに感染した我が家には、ただただ虚無な時間が流れる。
ん~ん、ヒマだ。

DVD、PS2、DSにも飽きたんでクローゼットからファミコンを引っ張り出す。

本家ではないけど。(ちなみに本家は2台、どこかにある。)

ソフトは約150本

A型なもんで(笑)色で揃えたりして収納。

お気に入りはコレ

スペランカー
昔は5周くらい余裕でまわれたんだけど。

ドラクエシリーズも

Ⅱが2本に、Ⅲが3本。なぜ!?(笑)
当然、Ⅲの電池は切れてて、ぼうけんの書は消滅。


レアなところイッてみましょうか。

ワイルドガンマンにダックハント
もちろん銃も完動品!今の子でも充分楽しめる。


燃えるよねコレ

ハイパーオリンピックにハイパースポーツ

ハイパーオリンピックはレアな「殿様バージョン」!


マニアックなところでは

たけしの挑戦状、AKIRA、ハイドライドスペシャル、ポートピア(笑)
どれも一癖ある感じで懐かしい。


箱付きも結構あるんだが

このじゃじゃ丸君なんて超キレイ!
オクに流せば、結構イイ値がつくんじゃない!?


オイラが得意なのがシューティング

ツインビー、スターソルジャー、グラディウス、スターラスター
特にスターソルジャーはヤリ込んだね。
4面までなら高橋名人にも毛利名人にも負けんね。
今日は取り合えず1機で14面までクリア、まだまだイケル!
グラディウスも1機で最後のボスまで到達!こちらもまだまだ現役(笑)

こんなサブコントローラーもあったね

ジョイスティックにジョイカードMK-2

やっぱ、おもしろいわ!ファミコン。
実際、起動しないものも多いが、端子を掃除すればきっとイケルんじゃないかな?

退職後に貯蔵した書物を・・・なんてよくある話だが、
我が家は貯蔵したファミコンカセットをクリア!だな。
大切に保存していきたい。


ていうか、ディスクシステム、スーファミやPCエンジン、ゲームボーイやPS&PS2、セガマスターシステム&メガドラ&ドリキャスのソフトも結構あるんだが(笑)
  


Posted by MORI☆KATSU at 00:06Comments(2)Diary