2012年02月26日
2012年02月26日
2011年08月16日
海へGO!
インドアだったお盆休み
最後の最後に、今季初の海水浴にGO!

やっぱ、プールや川もいいけど、夏は海だよね~
圧倒的開放感!

元プロ丘サーファーの血が騒ぎます!
KAZUも偽ボディーボードが板についてまいりました。

YOUも、以前は海を怖がってましたが。
だいぶ慣れてきましたね、連れてきがいがあります。

砂遊びも楽しいよね~
アースされるっていうか、無心になれます

日も西に傾きだしたので、撤収です。
今年はあと一回くらいいけるかな?

これで、お盆休み終了・・・
明日からまた、がんばりまっしょい!
最後の最後に、今季初の海水浴にGO!

やっぱ、プールや川もいいけど、夏は海だよね~
圧倒的開放感!

元プロ丘サーファーの血が騒ぎます!
KAZUも偽ボディーボードが板についてまいりました。

YOUも、以前は海を怖がってましたが。
だいぶ慣れてきましたね、連れてきがいがあります。

砂遊びも楽しいよね~
アースされるっていうか、無心になれます

日も西に傾きだしたので、撤収です。
今年はあと一回くらいいけるかな?

これで、お盆休み終了・・・
明日からまた、がんばりまっしょい!
2011年06月30日
民族資料館
先週末は長男の空手の大会だった

会場の体育館の隣は民族資料館
待ち時間中に次男と見学してみた

場内に入ると縄文土器がお出迎え
ちなみに他のお客さんは皆無です。

いいなぁ、こういうところで働きたいなぁ(笑)
1人の女性が、エアコンの効いた部屋で、PCとにらめっこしておりました

触れる展示もあります
頑張ってる感じ(笑)

2階展示場には、昔に見たことあるような懐かしさを感じる、農機具が。
脱穀機か?家にあったわw

ていうか、母方の実家は30年前、リアルにこんな感じだったね
かまどとか

父の姉の家では養蚕もやってたなぁ
コチラの道具もみたことあるわ

3丁目の夕日世代やね
家具調テレビや

氷式冷蔵庫とか

昔を懐かしむには、いい施設ですね
年代的にとても中途半端ですが(笑)
さあ、5年後にも存在してるかな?w

会場の体育館の隣は民族資料館
待ち時間中に次男と見学してみた

場内に入ると縄文土器がお出迎え
ちなみに他のお客さんは皆無です。

いいなぁ、こういうところで働きたいなぁ(笑)
1人の女性が、エアコンの効いた部屋で、PCとにらめっこしておりました

触れる展示もあります
頑張ってる感じ(笑)

2階展示場には、昔に見たことあるような懐かしさを感じる、農機具が。
脱穀機か?家にあったわw

ていうか、母方の実家は30年前、リアルにこんな感じだったね
かまどとか

父の姉の家では養蚕もやってたなぁ
コチラの道具もみたことあるわ

3丁目の夕日世代やね
家具調テレビや

氷式冷蔵庫とか

昔を懐かしむには、いい施設ですね
年代的にとても中途半端ですが(笑)
さあ、5年後にも存在してるかな?w
2011年06月28日
(+д+)マズー
先週末の土曜日
アンニュイな昼下がり
午前中仕事だったJコさんのリクエストで外食に
気になっていた店は、雰囲気が気に入らなかったのでパス
もう14時をすぎていたので、同じ方面の気になっていた店に
ジャンルで言うとイタリアンになるのかな?
パスタ&ピザがメインで、サラダ、スープ、デザートが食べ放題というスタイル

メインをすっ飛ばして、デザートの写真へ

いやあ、メインのパスタ&ピザもひどかったけど、デザートも酷かったなぁ・・・
レトルト?冷凍?
あんまり食べ物の悪口は言わないけど、我が家の外食史上ワースト1ゲットです(笑)
ホントに不味かったわ~
20種類くらいあったケーキの中で、まだ食べられたのが2個くらい(笑)
あんなんで、やっていけるのかしら?
まあ、批判記事はそこそこにして。
帰り道に豊橋市地下資源館&豊橋市視聴覚教育センターへ

久しぶりだなぁ
長男は確か、連れてきたことあると思うんだが

場内は手作り感ある展示物が目白押し
こういうところで働きたいよねぇ、天下りかなんかで(笑)

チープだけど、結構楽しめますね~
視聴覚センターというだけあって、錯覚などを利用した展示がなかなか

本来はプラネタリウムも楽しみたいところですが、最終の15時を回ってましたんで断念。
続いて、地下資源館に下りていきましょう
頭の中ではドラクエのダンジョンの曲が流れてます(笑)

地下資源館は、まさに地下資源の石油、石炭、宝石類、鉄鉱の採掘方法、歴史を紹介するもの。
1度見れば、3年は結構ですが(笑)

世界最大のダイアモンド原石のレプリカを展示
このケース、よくある怪盗ものに出てくるやつみたいね

こんなカードが届くのよ
たかたかたかたかたかたかたかたかたかたか~ん!と言ってw

まあ、いいや。
最後に、未来のエネルギーという展示の横では、原子力発電が紹介されてました

ああ、こういうところにもお金が回ってるのね~
社会の仕組みがよく分かるわ。
館内を出て、外を見たら
ど~ん!と青空!

ああ、夏っぽくなってきましたねぇ
はやく、海へ山へと遊びに行きたいですわ~
アンニュイな昼下がり
午前中仕事だったJコさんのリクエストで外食に
気になっていた店は、雰囲気が気に入らなかったのでパス
もう14時をすぎていたので、同じ方面の気になっていた店に
ジャンルで言うとイタリアンになるのかな?
パスタ&ピザがメインで、サラダ、スープ、デザートが食べ放題というスタイル

メインをすっ飛ばして、デザートの写真へ

いやあ、メインのパスタ&ピザもひどかったけど、デザートも酷かったなぁ・・・
レトルト?冷凍?
あんまり食べ物の悪口は言わないけど、我が家の外食史上ワースト1ゲットです(笑)
ホントに不味かったわ~
20種類くらいあったケーキの中で、まだ食べられたのが2個くらい(笑)
あんなんで、やっていけるのかしら?
まあ、批判記事はそこそこにして。
帰り道に豊橋市地下資源館&豊橋市視聴覚教育センターへ

久しぶりだなぁ
長男は確か、連れてきたことあると思うんだが

場内は手作り感ある展示物が目白押し
こういうところで働きたいよねぇ、天下りかなんかで(笑)

チープだけど、結構楽しめますね~
視聴覚センターというだけあって、錯覚などを利用した展示がなかなか

本来はプラネタリウムも楽しみたいところですが、最終の15時を回ってましたんで断念。
続いて、地下資源館に下りていきましょう
頭の中ではドラクエのダンジョンの曲が流れてます(笑)

地下資源館は、まさに地下資源の石油、石炭、宝石類、鉄鉱の採掘方法、歴史を紹介するもの。
1度見れば、3年は結構ですが(笑)

世界最大のダイアモンド原石のレプリカを展示
このケース、よくある怪盗ものに出てくるやつみたいね

こんなカードが届くのよ
たかたかたかたかたかたかたかたかたかたか~ん!と言ってw
まあ、いいや。
最後に、未来のエネルギーという展示の横では、原子力発電が紹介されてました

ああ、こういうところにもお金が回ってるのね~
社会の仕組みがよく分かるわ。
館内を出て、外を見たら
ど~ん!と青空!

ああ、夏っぽくなってきましたねぇ
はやく、海へ山へと遊びに行きたいですわ~
2011年06月22日
グロ注意(笑)
6月18日(土)~19日(日)
梅雨の合間を縫ってのキャンプ
竜洋海洋公園オートキャンプ場へ行ってまいりました
その1はコチラ
その2はコチラ

撤収完了後、近所にある
「竜洋昆虫自然観察公園」へ立ち寄ってきました。

キャンプ場から、車で5分くらいですかね。
とても歩いていく距離ではありませんので、あしからず

さっそく入園、よくあるクイズゲームや、クイズラリーで楽しみます。
そういえば、よその子が「ドラえもん」の声がちが~う!と言っていたのは印象深かったなぁ・・・
受付付近では、カブトムシの羽化間近の蛹がお出迎え・・・
グロ注意(笑)


うぎゃあぁぁぁっぁぁl
きんもーーーーー!!!!
そういえば、この前竜洋で見かけたカミキリムシによく似たヤツが!

産国がニューギニアになってますが(笑)
屋外のゾーンでは、笹舟レースコースが
最近は作れる人、少ないみたいですねぇ

あんまり期待してませんでしたが、結構楽しめましたよ。
キャンプ後、いつもどおり竜洋海洋公園で遊ぶよりは、よかったですわ。
いろんな虫の名前が覚えられました。
参加はしてませんが、主催のイベントが面白そうでしたよ。
お勧めです。
開園時間 AM9:00~PM5:00(最終入園はPM4:30)
休館日 毎週木曜日 及び 年末(12/28~12/31)
※但し 正月(1/1~1/3)、GW(4/29~5/5)、
夏休み(7/21~8/31)は全日開園
一般 個人310円 団体(20名様以上)210円 身障者100円
小・中学生 個人100円 団体50円 身障者50円
幼児 個人・団体 無料
梅雨の合間を縫ってのキャンプ
竜洋海洋公園オートキャンプ場へ行ってまいりました
その1はコチラ
その2はコチラ

撤収完了後、近所にある
「竜洋昆虫自然観察公園」へ立ち寄ってきました。

キャンプ場から、車で5分くらいですかね。
とても歩いていく距離ではありませんので、あしからず

さっそく入園、よくあるクイズゲームや、クイズラリーで楽しみます。
そういえば、よその子が「ドラえもん」の声がちが~う!と言っていたのは印象深かったなぁ・・・
受付付近では、カブトムシの羽化間近の蛹がお出迎え・・・
グロ注意(笑)
うぎゃあぁぁぁっぁぁl
きんもーーーーー!!!!
そういえば、この前竜洋で見かけたカミキリムシによく似たヤツが!

産国がニューギニアになってますが(笑)
屋外のゾーンでは、笹舟レースコースが
最近は作れる人、少ないみたいですねぇ

あんまり期待してませんでしたが、結構楽しめましたよ。
キャンプ後、いつもどおり竜洋海洋公園で遊ぶよりは、よかったですわ。
いろんな虫の名前が覚えられました。
参加はしてませんが、主催のイベントが面白そうでしたよ。
お勧めです。
開園時間 AM9:00~PM5:00(最終入園はPM4:30)
休館日 毎週木曜日 及び 年末(12/28~12/31)
※但し 正月(1/1~1/3)、GW(4/29~5/5)、
夏休み(7/21~8/31)は全日開園
一般 個人310円 団体(20名様以上)210円 身障者100円
小・中学生 個人100円 団体50円 身障者50円
幼児 個人・団体 無料
タグ :竜洋昆虫自然観察公園
2011年05月17日
ディキャン IN いつもんとこ
週末恒例となりつつあり、デイキャンに。

当日は、ディスクゴルフの大会らしきものが開催されておりましたんで、設営はなしです。
いい天気でしたが、黄砂がひどかったですねぇ
後遺症でしょうか、今日は鼻水が止まりません・・・

こちら最近、M家が買ったカーミットチェア

ホント、コールマンの新作にそっくりジャン!
逆だけどw
肘掛のところとか、細くて座るの怖いですわ(笑)

怖いといえば、Y家の小川ハイバックも補強されてました。
これだけ厚いワッシャーなら大丈夫でしょうね

我が家の補強記事はこちら
春秋はディキャンに限りますなぁ
子供たちは仲良く遊んでくれるし、外遊び欲も満たされるし
何より、エコロジー?
ちゃんと道具は買って、経済貢献もしてるしね(笑)

当日は、ディスクゴルフの大会らしきものが開催されておりましたんで、設営はなしです。
いい天気でしたが、黄砂がひどかったですねぇ
後遺症でしょうか、今日は鼻水が止まりません・・・

こちら最近、M家が買ったカーミットチェア

ホント、コールマンの新作にそっくりジャン!
逆だけどw
肘掛のところとか、細くて座るの怖いですわ(笑)

怖いといえば、Y家の小川ハイバックも補強されてました。
これだけ厚いワッシャーなら大丈夫でしょうね

我が家の補強記事はこちら
春秋はディキャンに限りますなぁ
子供たちは仲良く遊んでくれるし、外遊び欲も満たされるし
何より、エコロジー?
ちゃんと道具は買って、経済貢献もしてるしね(笑)
タグ :ディキャン
2011年03月27日
花見デイキャン
Y家がBBQ、M家が新幕の初張りに行くというので便乗。
近所の運動公園に。
昼ごろ到着
ひとしきり遊んでランチタイム
今年の新幕
小川キャンパル ピルツ5

詳しくは別レポにて
我が家は、金ちゃんヌードルと、白おにぎり(笑)

Y家のファイアグリル&IRORIは初投入
どちらもフィールドデビューでしたからピカピカです

ロゴスの囲炉裏テーブルと比べて、程よい大きさと、軽さ。
我が家はどっちを買いましょうかねぇ?

意外と、プレート部分以外のところが汚れるのね。
神経質な人には向きませんな(笑)

そういえば、前回の時に気づいたんだけど、今年の小川のハイバックは
フレームの留め具がリベットタイプから、ナベ頭タイプに変更されてます。

故障の多い「コールマン コンフォートキャンバスチェア」と同じ外観になりましたね。
耐久性はどうなんだろう?
今日は嫁さん抜きなんで、おいらはノンアルコールで

結構、飲んだ気になりますねぇ
日に当たってるせいか、頬が火照ってきたりして(笑)
ちょっと風が強かったけど、いいお天気で暖かかったですねぇ
デイキャン日和です。

で、肝心の桜はというと・・・

見ごろは来週以降といったところでしょうか。
自分的にはもう満足ですけど(笑)
近所の運動公園に。
昼ごろ到着
ひとしきり遊んでランチタイム
今年の新幕
小川キャンパル ピルツ5

詳しくは別レポにて
我が家は、金ちゃんヌードルと、白おにぎり(笑)

Y家のファイアグリル&IRORIは初投入
どちらもフィールドデビューでしたからピカピカです

ロゴスの囲炉裏テーブルと比べて、程よい大きさと、軽さ。
我が家はどっちを買いましょうかねぇ?

意外と、プレート部分以外のところが汚れるのね。
神経質な人には向きませんな(笑)

そういえば、前回の時に気づいたんだけど、今年の小川のハイバックは
フレームの留め具がリベットタイプから、ナベ頭タイプに変更されてます。

故障の多い「コールマン コンフォートキャンバスチェア」と同じ外観になりましたね。
耐久性はどうなんだろう?
今日は嫁さん抜きなんで、おいらはノンアルコールで

結構、飲んだ気になりますねぇ
日に当たってるせいか、頬が火照ってきたりして(笑)
ちょっと風が強かったけど、いいお天気で暖かかったですねぇ
デイキャン日和です。

で、肝心の桜はというと・・・

見ごろは来週以降といったところでしょうか。
自分的にはもう満足ですけど(笑)
2011年02月17日
伊良湖にて
先週末の話
某釣具屋の情報に惑わされて出撃
小女子が接岸したとかしないとか(笑)

↑上の写真は近所の魚屋で買ってきた小女子をから揚げにしたもの。
ちなみに1トレー100円でした。
この日は非常に風が強く、ドライブ中に見る三河湾も大荒れ
ドライブ気分で観光もかねて、まあ行ってみましょうと。

日出の石門
わざわざクルマを降りて行くのは初めてです。

なかなかの絶景!
迫力満点というより、危険が一杯!w

まさに断崖絶壁
確実に昇天できますわ

風も強く、さぶかったので早々に退散(笑)
すぐ近くにある伊勢湾フェリー乗り場の「伊良湖クリスタルポルト」へ

春めいてきたせいか、この日は混んでましたねぇ
平日は閑古鳥がないてるんですが

展望デッキからフェリーを望みます。
一時期は廃線になる予定だったんですが、なんとか継続することに。
まあ、いつ無くなるかはわからないので、そのうち乗りましょう。
フェリー乗り場の北側堤防が今回のポイントです。

ちなみに湾外の三河湾側はこんな感じでダバダバ
風もすごいです。

12時満潮、14時くらいが狙い目との事なので昼食を駐車場にて
湯を沸かしてカップラとレトルトカレーです(笑)

いやあ、貧乏臭くていいねぇ
お腹も満たしたところで、さあ釣るか!と思いましたが、魚の姿は見えず・・・
結局、2~3投してノーカウント納竿
(´・ω・`)ショボーン
気を取り直し、次の観光に(笑)
恋路ヶ浜へ

ヒマに任せて伊良湖岬灯台へも

久々の伊良湖方面だったけど、菜の花も咲き乱れ、春めいてきましたねぇ
暴風も春一番ということで。
これで魚が釣れてりゃ文句も無い休日だったんだが
ニントモカントモ、ニンニン (´・ω・`)
某釣具屋の情報に惑わされて出撃
小女子が接岸したとかしないとか(笑)

↑上の写真は近所の魚屋で買ってきた小女子をから揚げにしたもの。
ちなみに1トレー100円でした。
この日は非常に風が強く、ドライブ中に見る三河湾も大荒れ
ドライブ気分で観光もかねて、まあ行ってみましょうと。

日出の石門
わざわざクルマを降りて行くのは初めてです。

なかなかの絶景!
迫力満点というより、危険が一杯!w

まさに断崖絶壁
確実に昇天できますわ

風も強く、さぶかったので早々に退散(笑)
すぐ近くにある伊勢湾フェリー乗り場の「伊良湖クリスタルポルト」へ

春めいてきたせいか、この日は混んでましたねぇ
平日は閑古鳥がないてるんですが

展望デッキからフェリーを望みます。
一時期は廃線になる予定だったんですが、なんとか継続することに。
まあ、いつ無くなるかはわからないので、そのうち乗りましょう。
フェリー乗り場の北側堤防が今回のポイントです。

ちなみに湾外の三河湾側はこんな感じでダバダバ
風もすごいです。

12時満潮、14時くらいが狙い目との事なので昼食を駐車場にて
湯を沸かしてカップラとレトルトカレーです(笑)

いやあ、貧乏臭くていいねぇ
お腹も満たしたところで、さあ釣るか!と思いましたが、魚の姿は見えず・・・
結局、2~3投してノーカウント納竿
(´・ω・`)ショボーン
気を取り直し、次の観光に(笑)
恋路ヶ浜へ

ヒマに任せて伊良湖岬灯台へも

久々の伊良湖方面だったけど、菜の花も咲き乱れ、春めいてきましたねぇ
暴風も春一番ということで。
これで魚が釣れてりゃ文句も無い休日だったんだが
ニントモカントモ、ニンニン (´・ω・`)
2011年01月24日
佐久間ダム
仕事で佐久間町へ
上島キャンプ場下見とともに佐久間ダムも見学


いやあ、人間てスゴイねぇ
でっかいわ~
堤体から減勢池と副ダムを望みます
あまりの高さに恐怖を感じます

よく芸人がバンジージャンプさせられてて「怖い~」とか言ってて、
「はよ飛べや!」と思ってたんだが、スンマセン、こりゃ怖いわ(笑)

雄大ですね~
堤体から上を見ると電力館が見えます
入り口が塞がれてたんで閉鎖中?閉館日?改装中?

見てみたかったわ~
あと、佐久間にはレールパークっていうのがあったんだけど、
一昨年閉鎖されちゃったんですよね~
やってるうちに行きたかったですねぇ。
佐久間ダム、上島キャンプ場からは約10分です。
お寄りの際は是非。
上島キャンプ場下見とともに佐久間ダムも見学


いやあ、人間てスゴイねぇ
でっかいわ~
堤体から減勢池と副ダムを望みます
あまりの高さに恐怖を感じます

よく芸人がバンジージャンプさせられてて「怖い~」とか言ってて、
「はよ飛べや!」と思ってたんだが、スンマセン、こりゃ怖いわ(笑)

雄大ですね~
堤体から上を見ると電力館が見えます
入り口が塞がれてたんで閉鎖中?閉館日?改装中?

見てみたかったわ~
あと、佐久間にはレールパークっていうのがあったんだけど、
一昨年閉鎖されちゃったんですよね~
やってるうちに行きたかったですねぇ。
佐久間ダム、上島キャンプ場からは約10分です。
お寄りの際は是非。
タグ :佐久間ダム
2011年01月10日
今季初雪山
午前中に来た友達が雪山に行くというので便乗(笑)
一時間で用意して、用事を済ませ午後1時出発。

走行距離96キロ、所要時間2時間。
最近は茶臼山ばかりだったから、思ったより遠かったなぁ。
南信州 平谷高原スキー場
5年ぶり?前回はまだ下の子が産まれてなかったっけ

キッズパークはずいぶんと様変わりしてて、子供を遊ばせるにはちょうどいい
思ったより人が少なかったのは時間が遅かったからか?不景気だからか?
途中から曇りだし、雪も舞ってきたけど、そんなには寒くなかったかな
行きも帰りもノーマルタイヤで楽勝でしたわ

時間終了の5時まで遊んだけど、ちょっと物足りなかったねぇ
次回は長男のボードデビューも兼ねて、朝からみっちりやりましょうかね。
一時間で用意して、用事を済ませ午後1時出発。

走行距離96キロ、所要時間2時間。
最近は茶臼山ばかりだったから、思ったより遠かったなぁ。
南信州 平谷高原スキー場
5年ぶり?前回はまだ下の子が産まれてなかったっけ

キッズパークはずいぶんと様変わりしてて、子供を遊ばせるにはちょうどいい
思ったより人が少なかったのは時間が遅かったからか?不景気だからか?
途中から曇りだし、雪も舞ってきたけど、そんなには寒くなかったかな
行きも帰りもノーマルタイヤで楽勝でしたわ

時間終了の5時まで遊んだけど、ちょっと物足りなかったねぇ
次回は長男のボードデビューも兼ねて、朝からみっちりやりましょうかね。
2010年09月29日
クルマ好きだったよな・・・
先週末、チケットをもらったので「旧車&スーパーカーショー」っていうのに行ってきた
会場は名古屋のポートメッセ、こういうイベントも久しぶりやねぇ
昔はよく行きましたよ
ハイパフォーマンスカーショーっていうのや、釣り博とか
カーショーはチューニング系からVIP系に移行して行かなくなりましたねぇ
釣り博は名古屋飛ばしで・・・(´・ω・`)ショボーン
車の写真をいまさら撮るとは(笑)

ロスマンズポルシェ
国内にあるってことは956かな?
カッコいいですねぇ、Cカーっていうのも、もう見る機会無いですからね

スーパーカーってことで単純にわかりやすいのがランボルギーニ
ガルウィングがそそりますな
そういや、古いカウンタック見なかったなぁ・・・
あれこそスーパーカーって感じなんだが
あと、フェラーリの古いやつとかイロイロ
ちなみに私はスーパーカーではポルシェ派です
でも現実的には国産よね!

FCも立派な旧車なんだなぁ・・・って思うけどFDがでて20年オーバーだから当たり前か
あと、こういうのも好きですね

S30Zの20B搭載車
Zも好きだし、ロータリーも好きなオイラにはもってこい
でも一番すきなんはこういうの(笑)



ちょっとカメラ小僧の気持ちわかったわぁ
いい趣味だと思います(笑)
ひさびさにこういうイベントに行ったんだけど、すぐお腹いっぱいになっちゃうね
旧車乗りから走り屋、暴走族にVIP乗り、ドレスアップ、カスタム系からカメラ小僧、
なんかオールジャンル的なイベントでカオス状態なんだもの(笑)
懐かしさと、新鮮さを感じてきましたが、自分はもういいかな・・・
キャンピングカーショーとかは、まだいけるかな?(笑)
ホントにクルマ好きだったんだけどなぁ
会場は名古屋のポートメッセ、こういうイベントも久しぶりやねぇ
昔はよく行きましたよ
ハイパフォーマンスカーショーっていうのや、釣り博とか
カーショーはチューニング系からVIP系に移行して行かなくなりましたねぇ
釣り博は名古屋飛ばしで・・・(´・ω・`)ショボーン
車の写真をいまさら撮るとは(笑)

ロスマンズポルシェ
国内にあるってことは956かな?
カッコいいですねぇ、Cカーっていうのも、もう見る機会無いですからね

スーパーカーってことで単純にわかりやすいのがランボルギーニ
ガルウィングがそそりますな
そういや、古いカウンタック見なかったなぁ・・・
あれこそスーパーカーって感じなんだが
あと、フェラーリの古いやつとかイロイロ
ちなみに私はスーパーカーではポルシェ派です
でも現実的には国産よね!

FCも立派な旧車なんだなぁ・・・って思うけどFDがでて20年オーバーだから当たり前か
あと、こういうのも好きですね

S30Zの20B搭載車
Zも好きだし、ロータリーも好きなオイラにはもってこい
でも一番すきなんはこういうの(笑)



ちょっとカメラ小僧の気持ちわかったわぁ
いい趣味だと思います(笑)
ひさびさにこういうイベントに行ったんだけど、すぐお腹いっぱいになっちゃうね
旧車乗りから走り屋、暴走族にVIP乗り、ドレスアップ、カスタム系からカメラ小僧、
なんかオールジャンル的なイベントでカオス状態なんだもの(笑)
懐かしさと、新鮮さを感じてきましたが、自分はもういいかな・・・
キャンピングカーショーとかは、まだいけるかな?(笑)
ホントにクルマ好きだったんだけどなぁ
タグ :車
2010年09月26日
2010年09月26日
2010年08月30日
蒲郡遊覧
8月28日(土)
中国在住の妹が里帰り中だったので、一緒にお出かけ
近場でということで竹島水族館へ

ここは・・・何年ぶりだ?
3、4年ぶりかな?
№3572 て?
いつからで?

カウント少なすぎて、心配になりますわ(笑)
正面玄関前にはエリカ号が鎮座しております
もう、エリカ号って言っても蒲郡市民以外、誰も知らないか?

だいぶ、痛んできてますねぇ
昔はピカピカだったんですが
名物のアシカショーは大盛況

これまた名物のタカアシガ二の標本
水槽には生きたタカアシガ二もいます
完全にエイリアンですわw

子供に人気のエイ
はい、アングラーにとっては天敵の、憎きエイです!

入り口左側の水槽にいたウミガメは展示中止になっておりました
「事情により」とのこと、大人の事情ってやつでしょうか(笑)
帰宅時間まで少し時間があったので、すぐ近くの竹島までお散歩

竹島
標高22m、周囲約680m、面積約1.9ha
対岸とは約400m離れており、竹島橋によって、結ばれている
子供達は、よ~いドン!
元気やねぇ、あっというまに消えていきましたわ

水辺が好きやねぇ
靴を濡らすなよ!と言おうと思ったら、もう濡れておりました・・・(´・ω・`)

竹島橋から、蒲郡プリンスホテルを望む
かの、昭和天皇もお泊りになられたとか・・・

ホントにず~っと、いい天気だねぇ
お盆を過ぎてもまだまだ暑いけど、カラっとしてるだけ過ごしやすいかな

たぶん、これが夏休み最後のお出かけ
花火、キャンプ、プール、川遊び、海水浴、サーカス、水族館、BBQ等々
結構、充実した夏休みだったなぁ
大人は(笑)
中国在住の妹が里帰り中だったので、一緒にお出かけ
近場でということで竹島水族館へ

ここは・・・何年ぶりだ?
3、4年ぶりかな?
№3572 て?
いつからで?

カウント少なすぎて、心配になりますわ(笑)
正面玄関前にはエリカ号が鎮座しております
もう、エリカ号って言っても蒲郡市民以外、誰も知らないか?

だいぶ、痛んできてますねぇ
昔はピカピカだったんですが
名物のアシカショーは大盛況

これまた名物のタカアシガ二の標本
水槽には生きたタカアシガ二もいます
完全にエイリアンですわw

子供に人気のエイ
はい、アングラーにとっては天敵の、憎きエイです!

入り口左側の水槽にいたウミガメは展示中止になっておりました
「事情により」とのこと、大人の事情ってやつでしょうか(笑)
帰宅時間まで少し時間があったので、すぐ近くの竹島までお散歩

竹島
標高22m、周囲約680m、面積約1.9ha
対岸とは約400m離れており、竹島橋によって、結ばれている
子供達は、よ~いドン!
元気やねぇ、あっというまに消えていきましたわ

水辺が好きやねぇ
靴を濡らすなよ!と言おうと思ったら、もう濡れておりました・・・(´・ω・`)

竹島橋から、蒲郡プリンスホテルを望む
かの、昭和天皇もお泊りになられたとか・・・

ホントにず~っと、いい天気だねぇ
お盆を過ぎてもまだまだ暑いけど、カラっとしてるだけ過ごしやすいかな

たぶん、これが夏休み最後のお出かけ
花火、キャンプ、プール、川遊び、海水浴、サーカス、水族館、BBQ等々
結構、充実した夏休みだったなぁ
大人は(笑)