ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
勝手にお気に入り
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2010年09月13日

グリルコンボクッカー

コールマン グリルコンボクッカー(10インチ)



昨年で廃盤になったのかな?
店舗でも通販でも見なくなりましたねぇ
ちょっと前に手に入れてたんだが、ようやくシーズニングしてみた



ダッジオーブン本体と、フタ、スキレットの構成
普通のダッジと大きく違うのは持ち手が付いてることかな

まずはスキレット&フタ
家でも餃子とか焼いたら美味しそう♪




鍋&スキレット凹バージョン
この形態は何に使えばいいのかしら?




鍋&スキレット凸バージョン



この形態が一番使ってみたいかな
10インチでは小さいが、12インチはデカすぎるという悩みを解消してくれるはず



今持ってる他の10インチが安物のやつなんだけど
コールマン製はさすがにしっかりしてますなぁ
噛み合わせの精度もバッチリです

早速、シーズニングしていきましょう
まずは洗剤でガシガシ洗い、ツーバーナーで熱していきます



シーズニングて久しぶりにやったけど、こんなにメンドクサかったっけ?
結構、時間かかりますなぁ



だんだんと色が変わり、ワックスが焼き切れ煙が出てきます
だいぶ熱いんでしょうね、輻射熱がすごいです



煙が出なくなったところで、オリーブオイルを塗って終了
臭み消しでクズ野菜を・・・なんていいますが、ちょうどいいのが無かったのでパス



鍋はさらに大変です
12インチなんて半日作業なんじゃない?



コチラも熱いうちにオイルを塗って完了
手首以上の皮手袋してても何回かアチっ!てなったし(笑)

2時間以上かかったかな?



まずまずの仕上がりかな
これからガンガン使っていきましょう!

これを使う決意表明に、クッカーセット売っちゃいましたから(笑)

  


Posted by MORI☆KATSU at 07:24Comments(2)キャンプ道具

2010年09月12日

アウトフィッター

頼んでたものが到着
来週末くらいには試し張りできるかな?



3連休、どうせならキャンプるか?  


Posted by MORI☆KATSU at 16:57Comments(0)キャンプ道具

2010年09月04日

トレックコンボ

先日のアマゾン祭りで買ってみた
スノーピーク(snow peak) トレックコンボ



●セット内容:(トレック1400)ポット/直径136x114mm・1400ml、フタ/直径145x39mm・500ml(トレック900):ポット/直径120x107mm・900ml、フタ/直径127x39mm・250ml
●収納サイズ:直径150x150mm
●材質:本体/アルミアルマイト加工、ハンドル/ステンレススチール
●重量:555g

先月にもアルミパーソナルクッカーセットと迷ってたんだが、祭りの半額に負けて購入



クッカーを手に入れるのは、ボーイスカウト時代に食器代わりに買って以来かな?
当時はクッカーとしては、使ったことはないですが(笑)
小中学生だけに火器を持ってなかったですからね

で、今回組み合わせたかったのが、ジェットボイル



トレック1400にはスッポリ入りますね
閉まりも許容範囲かな?



トレック900もギリギリセーフかな
さらに1400にスタッキングしてみるとこんな感じ



なんか無理やりやな(笑)
収納袋にも入れてみましょう



まあ、悪くないかな?

それぞれを、ジェットボイルの五徳に載せてみましょう



あんまり大きな五徳じゃないですが
必要にして十分かな

トレック900
   ↓


トレック1400
   ↓


下から見るとこんな感じで、ちょうどいいかな



んでも、実際は別々に持ち歩くのが正解だな
トレックには食材を入れてくんだな、うん


いったい、どこへ?(笑)





スノーピーク(snow peak) トレックコンボ
スノーピーク(snow peak) トレックコンボ







スノーピーク(snow peak) アルミパーソナルクッカーセット
スノーピーク(snow peak) アルミパーソナルクッカーセット







JETBOIL(ジェットボイル) ジェットボイルPCS
JETBOIL(ジェットボイル) ジェットボイルPCS



  


Posted by MORI☆KATSU at 07:33Comments(0)キャンプ道具

2010年08月06日

クッカー考察

雪遊びや、水遊び、いつかは山登りなどと思ってますが、
現地でコーヒーやちょっとした料理がしたいというときに使用するクッカー。

ひょんなことから手に入れてしまったジェットボイル



実売価格の1/3の価格で手に入れたんだが、湯沸し関してはホントに早い!
しかし、これによって考えていたラインナップ変更を余儀なくされる。

最初に考えていたのはSOTOのマイクロレギュレーターストーブとスノーピークのトレックコンボ



マイクロレギュレーターストーブのSOTOという会社、実は近所でして。
性能に関するウンチクも、ルックス的にもとても好み
地元企業応援という意味を込めての候補だったんだけど・・・

スノーピークのトレックは900か1400かで悩んでたんだが、
そんなに高い物じゃないし、4人家族なんだからコンボでよくね?って感じで、ほぼ決まっていた。


で、今悩んでるのがジェットボイルのカップだけじゃ飲み物はよしとして、
食事に関してはカップラーメンか棒ラーメンくらいしかできなくね?
んじゃ、やっぱりクッカーを別で買わなきゃいかんかなっていう流れで。

さて、当初の予定通りトレックコンボいきましょうかってところで「食器は?」との声、
よその衆はどうしてんだ?と見てみると、別で食器用意したり、そのままクッカーで食べたりと。

そうだよな、でもそのままクッカー食いだったら、トレックのポットは深すぎるよねぇ
じゃあ、アルミパーソナルクッカーセットっていうのはどうよ?



これなら食器としても申し分なしな予感!
レトルトのパックがいくつ温められるかがキーだが。

ちょっくら店頭で見てくるかな


SOTO マイクロレギュレーターストーブ
SOTO マイクロレギュレーターストーブ



SOTO マイクロレギュレーターストーブ【お買い得3点セット】
SOTO マイクロレギュレーターストーブ【お買い得3点セット】

風防とガス缶つきのお得セット!買うならコッチ





スノーピーク(snow peak) トレックコンボ
スノーピーク(snow peak) トレックコンボ







スノーピーク(snow peak) アルミパーソナルクッカーセット
スノーピーク(snow peak) アルミパーソナルクッカーセット







JETBOIL(ジェットボイル) ジェットボイルPCS
JETBOIL(ジェットボイル) ジェットボイルPCS











本音を言うとジェットボイルを売り飛ばして、
当初のマイクロレギュレーターストーブとトレックコンボが正解だと思う
  


Posted by MORI☆KATSU at 12:34Comments(0)キャンプ道具

2010年07月31日

フューエルキャリーケースセット

新聞読んでたら、紙面にデポの広告が



コールマン フューエルキャリーケースセット
デポ&アルペン専売のセット品ですかね
定価は2980円で、セット内容は



ケース、ファネル、レンチ、リュブリカントオイル、LEDライト付ライター
定価でいくと2100円+945円+840円+735円+1050円の計5670円

それがなんと!1489円(笑)



いい買い物できた♪



この高級ライター、前々から使えるんか?と思ってたんだが
意外と使えそう



ライト部分を起こすと自動で点灯
真っ暗闇で自宅のトイレ前を照らしてみる



意外と明るいじゃん?
イグナイターが付いてないランタンを暗闇で点けるときに便利そうやね


ただ、落とし穴もあり、まったく同じ商品だと思ってたケースは廉価版!?
左が通常品、右がセット品



仕切りの数と、小部屋になる部分のフタがありません

現在、もとからあるほうにはガス缶、小型のガスランタン、ジェントス、小物が入ってまして



新しいほうには何を入れましょう?
こんなん入れちゃうか

200A



ちょっとポチふくらみするけど、無理なく閉まるじゃん!
あとは右側に1Lのホワイトガソリン缶入れればバッチリやね






Coleman(コールマン) フューエルキャリーケース
Coleman(コールマン) フューエルキャリーケース

ガスユーザーも、ガソリンユーザーもひとつあると便利!





Coleman(コールマン) スーパーレンチ
Coleman(コールマン) スーパーレンチ

メンテナンスにはやはり専用品を!





Coleman(コールマン) リュブリカント
Coleman(コールマン) リュブリカント

定期的な注油を!





Coleman(コールマン) ガスライターLEDライト付
Coleman(コールマン) ガスライターLEDライト付

コールマンがランタンを点けるために作った専用ライター。LEDも意外と明るい!





Coleman(コールマン) フューエル ファネル
Coleman(コールマン) フューエル ファネル

給油時の必需品





  


Posted by MORI☆KATSU at 17:58Comments(0)キャンプ道具

2010年07月15日

ダッジメンテを兼ねて

先日、大活躍だったダッジオーブン
お湯洗いだけで、そのまま放置してあったんで油分補給をかねて



夕食の、鳥のから揚げに使用してみた
漬け込んで味付けした鶏肉に片栗粉をつけて投入



蓋を閉めて約3分、1度開けて裏返し、蓋をしてもう5分
最後に蓋をずらして蒸気を飛ばして、カラっとさせて完成!



外はカリっと、中はジューシーに出来上がり♪

最後にお湯洗いして、火にかけ水分飛ばして収納
次回のスタンバイ完了です



  


Posted by MORI☆KATSU at 23:05Comments(0)キャンプ道具

2010年07月15日

ハンサムキャンプ 道具編

先日行ってきた「うるぎ星の森オートキャンプ場」にて初使用の道具のインプレなど

まずはジェットボイル



●本体素材:アルミニウム
●カップ・フタ素材:SEBS75%・ポリプロピレン15%・オイル10%(耐熱温度106℃)
●ゴトク素材:ステンレス
●スタビライザー素材:ナイロン
●コジ―(カバー)素材:ネオプレン
●総重量:487g
●容量:1L
●サイズ:直径104mmX高さ180mm
●沸騰到達温度:100秒(250ml)※周囲温度20℃、水温12℃、海抜150m、無風の時。自然状況により沸騰までの時間は変動する場合があります。




実はコレ、リサイクルショップで新古品を1/3の値段で手に入れたんです
旧型ですけど、正規品だったらしく、ゴトクやスタビもちゃんと入ってます

朝のコーヒーの湯沸しに初投入!



このフラックスリングのおかげで2倍の熱伝導率だそうな
ガスの消費量も少なくて済みそうですな



どうなのコレ~?なんて写真撮ってる間に沸騰!早い!
蓋にも飲み口?注ぎ口?が開いていて、お湯を注ぐのにピッタリね

こりゃ、便利だ、いいもの買ったわ
お湯を沸かす性能もさることながら、すべてがコンパクトに収納できるのが素晴らしい
車に入れとけばいつでもコーヒーやカップラーメンが作れますな

JETBOIL(ジェットボイル) ジェットボイルPCS
JETBOIL(ジェットボイル) ジェットボイルPCS

旧式ですが、性能は新型と同じ





JETBOIL(ジェットボイル) JETBOIL PCS FLASH
JETBOIL(ジェットボイル) JETBOIL PCS FLASH

こちらが新型。ネオプレーンカバーに沸騰したらオレンジ色になるインジケーターウインドウ搭載。イグナイターもより使いやすく。







自分のじゃないけど、同行者のアイテムの使い心地を
SOTO ステンレスダッチオーブン 10インチ



●サイズ:直径259×深さ115mm(内寸):幅350×奥行280×高さ160mm(外形)
●重 量:約5.2kg
●満水容量:約5.2リットル
●材 質:ステンレス
●付属品:底網

シーズニングや調理後のメンテナンスが不要
オイラが持ってる安物のダッジとは気密度が違いますな、精工にできてます
ステンダッジなんて、邪道だぜ~と思ってましたが、欲しいです!

SOTO SUSダッチオーブン
SOTO SUSダッチオーブン

お手入れ簡単、料理を入れたままでもサビも鉄臭さも無し!








あとこれもやっぱ欲しいわ~

ピラミッドグリルXL&囲炉裏テーブルFD



今回も調理に、焚き火に、マッタリタイムに大活躍!



マジで使えるわ~
囲炉裏テーブルだけ買うか?
でもダッジが使える焚き火台も欲しいよね~
なぜかウチにはないし・・・、トライポッドは買っても使わなくなりそうだし?
セットでいっちゃうか!?


ロゴス(LOGOS) ピラミッドグリルXL【お買い得4点セット】
ロゴス(LOGOS) ピラミッドグリルXL【お買い得4点セット】

これはお買い得!たぶん1回使っただけで元が取れた気になります!








いやあ、もう買うもん無いなんて思ってたけど
まだまだ欲しいもの一杯ありますなぁ(笑)


  


Posted by MORI☆KATSU at 07:42Comments(0)キャンプ道具

2010年06月11日

インプレ

先週末、初張りしたアメニティードームのインプレなどを



ファミキャンを初めて3年目、初代のテントはコールマン
某量販店専売のフロントワイドドーム300てやつ



300角のインナーテントに約2メートルの前室
ワイドロッジてやつの廉価版ですな

コレを買う時点でなんとなく買うんだろうなと思ってましたが
やっぱり買った、SPテント(笑)
まあ、当初はランブリにする予定だったが・・・



対比はすべて先代のコールマンテントとなるのだが、現時点で
・ファミリーテントとしては軽い(約2分の1)
・背が低いので設営が楽
・でも、低くてすべてが窮屈
・狭いので暑い、結露もスゴイ
・インナーから出るときにフライに頭当ててびしょ濡れ
・小さいから撤収は楽

あれ?あんまり良いとこないな(笑)
一番感じたのはインナーテントの狭さかな?
今までの300角はホントに広くて、6人くらい楽勝じゃない!?なんて思ってたんだが、
たった30cmの差が効くのね、大き目の封筒型シュラフ入れたら4人で一杯だった


たまに甥っ子連れてくんだけど、5人はちょっとキツイかな?
夏用にコールマンテントを、とっておけばよかったなぁ・・・



さて、今週末はこのインナーを、これまた初張りのランステにインする予定
そのために買い換えたようなもんだけど

お天気がもつかしら?



  


Posted by MORI☆KATSU at 12:02Comments(0)キャンプ道具

2010年06月02日

新商品?

ペグハンマーPRO.B(ブラス)



ヘッドの打撃面は柔軟な性質の真鍮を贅沢に使用。地面の状態を問わず、強く確実に打ち込み、抜く。真鍮部分は交換。他社のソリッドステークをはじめ、あらゆるペグを確実に地面に打ち込みます(笑)
なんて説明文は書いてませんがw



完全にパクリwwww
どっちがか知らないけど(笑)
ブラスって硬度的には銅に比べてどうなのかな?
良い音はしそうだけど

価格はなんと1990円!!
本家の3分の1なり!!
一昨年、PRO.S買った俺、涙目w



このメーカー、こんなのもあるしねぇ
おもしろいです

ていうか鍛造ペグ安く作ってほしいなぁ


スノーピーク(snow peak) スノーピーク マルチコンテナ M
スノーピーク(snow peak) スノーピーク マルチコンテナ M





スノーピーク(snow peak) ペグハンマーPRO.S
スノーピーク(snow peak) ペグハンマーPRO.S




スノーピーク(snow peak) ペグハンマーPRO.C
スノーピーク(snow peak) ペグハンマーPRO.C



  


Posted by MORI☆KATSU at 07:26Comments(0)キャンプ道具

2010年06月01日

今期初キャンプ

く今週末は今期初キャンプ予定
地元の衆らと5家族でのグルキャン

照準を合わせていくつかお買い物



一番、値がはったのはコチラのクッカー
ユニのfan5と悩んだんだけど、アウトドアスタッキングクッカーセット/L



全ての鍋に焦げ付きを防ぐノンスティック加工を施したクッカーセット
●本体サイズ:大鍋/約φ24×14(h)cm、片手鍋/約φ20×10(h)cm、フライパン/約φ24×5(h)cm、ストレーナー/約φ22×10(h)cm
●収納時サイズ:約26×26×21(h)cm
●重量:約2.9kg
●材質:ステンレス(大鍋、片手鍋、フライパン、ストレーナー)(ノンスティック加工)
●付属品:収納ケース



収納ケースはメッシュ素材でかなり薄い。すぐに穴開きそう・・・



ラインナップは去年までの3レイヤースタッキングクッカーセットと一緒かな
大きな違いは、フライパンだけでなく、ナベにもノンスティック加工が施されていること



カレーなどのこびりつく料理後には便利でしょうな
反対に加工が剥がれることなんかを考えたら、寿命は短いかもね



去年までコールマンのクッカーはステンレス+アルミ+ステンレスの底面三層構造を謳っていたが、この商品はみんなペンペラで、フライパンも耐久性なさそうだな
コーティングを傷を付けたり、空焚きしないように気を使いそう(´・ω・`)
なんか、良い事書きませんが、買ったからには使い倒しましょう

Coleman(コールマン) アウトドアスタッキングクッカーセット/L
Coleman(コールマン) アウトドアスタッキングクッカーセット/L








ついでに食器も新調
安物のプラスティックからメラミンのプレートセットに



使いやすそう!と思って買ったけど、テーブルの場所とりそうやなぁ・・・(´・ω・`)



あとは小物でポンプカップを



玄関の置物と化している200A
初点火となるか?w




まだまだ、ニューテント、ベンチ、コット、ランステなどなど
今月デビュー予定が目白押しで・・・


わくわくしますなぁw



  


Posted by MORI☆KATSU at 12:52Comments(0)キャンプ道具

2010年05月11日

お化粧

ランドステーションLセットに入っていたソリステ
40×4本、30×22本
ペグってキャンプ行く度に何本か無くしちゃうのよねぇ・・・



んで、ちょっくらお化粧を
他人のキャンプブログとか見始めたときは
「んな、メンドクサイこと絶対やらんわ~ww」って思ってたんだがね



頭頂部にピンクの蛍光テープ巻いて、ロゴをマニキュアで塗りつぶす
26本、やっぱり結構、手間食うわね・・・

テープが余ったんで、古いやつもついでに巻き巻き



玄関先で長男に手伝ってもらいながら、次回キャンプの話などを
「はやく行きたいねぇ~」なんてうれしいことを言ってくれるじゃないか♪



上が旧型、下が新型
ここ数年でも結構、形が変わってるのね
旧型のほうが無骨でカッコイイですな



一通りテープを巻いて、あとは除光液ではみ出たマニキュアを拭いて完成なんだが
除光液がな~いだって・・・


まあ、めんどくさいんで、そのまま使いますかw




スノーピーク(snow peak) ランドステーションLセット
スノーピーク(snow peak) ランドステーションLセット

1から揃えるならコチラ





スノーピーク(snow peak) ソリッドステーク30(6本セット)
スノーピーク(snow peak) ソリッドステーク30(6本セット)

ペグにこんなにお金をかける日がこようとは・・・
  


Posted by MORI☆KATSU at 07:50Comments(0)キャンプ道具

2010年05月10日

ランステ開梱

塩漬けしてあったランドステーションLセットの箱を開けてみた



2階の使ってない部屋においてあったんだが、久々に持ってみると
重い!w



腰を痛めないようになんとか1階におろして開梱
内容は・・・



セット箱にはランステ本体の箱に、ポールとソリステ
コレだけでもすごい重量!デカ重いわぁ
16,65kgだそうな



●材質:150Dポリエステルオックス・遮光ピグメントPUコーティング・耐水圧3,000mmミニマム(GRAY部)、テフロン撥水加工(初期撥水100点、5回洗濯後90点)・UVカット加工
●セット内容:タープ本体、ウィングポール(210cm×2、140cm×2)、ソリッドステーク40(×4)、ソリッドステーク30(×22)、ルーフテープ、自在付二又ロープ長(×2)、自在付二又ロープ短(×2)、自在付ロープ(×4)、ポールケース、ペグケース、取扱説明書
●収納ケースサイズ:76×28×33(h)cm
●平均総重量:16.65kg
●カラー:ベージュ×グレー


早く張ってみたいですなぁ
来来週末くらいかな




スノーピーク(snow peak) ランドステーションLセット
スノーピーク(snow peak) ランドステーションLセット

1から揃えるならセットがお得  


Posted by MORI☆KATSU at 07:37Comments(0)キャンプ道具

2010年04月26日

コールマンシュラフ

最近よくヤフオクに出ているコールマンの輸入シュラフを買ってみた



コールマン EVERGLADES
サイズ・・・・約 83 cm × 215 cm  ( 使用時 ) 
       約 直径 27 cm × 46 cm  ( 収納時 ) 
重量・・・・約 2.2 kg 
素材・・・・100 % ポリエステル 
耐寒・・・・華氏 10°F ( 約 -12 ℃ ) 
仕様・・・・ ダブルファスナー ・ ドローコード付フード ・ ジップブロー ・ ドラフトチューブ 
レクタングラー ( 封筒型 )   
フード装備で高い保温力のマミー型とレクタングラー型を両立させた、イイとこ取りのスリーピングバッグ。 
2WAYジッパー採用ですので、温度調整( ベンチレーション )が可能。
フード部以外は、レクタングラータイプですので、窮屈にならずに動きやすくワイドに対応。 
寝袋内部足下部に、フリース生地採用。 
洗濯OKですのでいつでも清潔にご使用いただけます。 ( お手入れ簡単 )


とのうたい文句。
箱から出してみると・・・デカイw



まあ、予想の範囲でしたがデカイ
袋から出してみると、子供たちが早速イン!



さすがUSサイズ?見た目にデカイ!というか、ワイド
メタボなオイラでも圧迫感なし
マミーと封筒形のハイブリッドということで連結も可能
子供が小さければ4人で3つでもいいくらいの雰囲気



足元部はフリース生地(赤部分)で肌触り良し、別ファスナー(サイド、下部)でベンチレーター機能も果たす
ファスナーも食い込み防止タイプで快適



最大のネックは収納性か?
左は今まで使用していたサウスフィールドのSF600SB
それと比べてもかなりデカイ!
まあ、オートキャンプでは全然問題ないですが

作りに関しても、結構雑
ステッチが曲がってたり、糸がビヨ~ンと飛び出てたりw
ヤフオクだけにアウトレット品?大雑把なアメリカ向けだから無問題!?

MAX華氏 10°F ( 約 -12 ℃ ) の実力とやら
数値上はファミキャンではオーバースペックか?お楽しみです


Coleman(コールマン) タスマンコンパクトX-6
Coleman(コールマン) タスマンコンパクトX-6

今回のは、スペック上はコレと同等くらいかな





Coleman(コールマン) タスマンコンパクト X/-18
Coleman(コールマン) タスマンコンパクト X/-18

カタログ上、コールマンの最上級





Coleman(コールマン) キッズマミー /0
Coleman(コールマン) キッズマミー /0

子供用にコチラも検討したが、オートキャンプのうちは大は小をかねるということで







追記 
2010.7.14


こちらの商品を買われた方で「全開にする方法がわからなくて」と
おっしゃる方が見えたので、ちょっと広げてみた



先週も使ったけど、収納が相変わらずデカイな(笑)


まず、サイドのファスナーを一番下まで下ろしていくと、この状態



サイドが全開になってると思います
上写真の左側の赤いファスナーを左にスライドさせれば、シュラフ下部が開く



そのまま開いていけば、下部全開



んで、上写真のファスナー部を、下写真みたいに切り離せれば・・・




下写真みたいにフルオープンのマット状態に



こんな感じで、どうですか?わかりますかねぇ?ともさん?

この状態から、連結することでできますけどね



このシュラフ、オラが買ったときは4,5千円したんですけど、今は3千円くらいで買えるんですね
もうちょっと待てばよかったです (´・ω・`)ショボーン

まあ、家族が凍えずには済みましたけど・・・  続きを読む


Posted by MORI☆KATSU at 09:00Comments(12)キャンプ道具

2010年04月19日

ガス詰め替え

ヒマだったんでガスの詰め替え



こんな器具を使って



ヤフオクで500円ほどだっけか?
数年前に買ったが初使用



使用後の缶の重量は約160g
ガスの内容量は220gなので総重量で380gを目指して詰め替え



常気温での移動は80gのみ
OD缶は冷凍庫へ、CB缶は約45度にて湯銭



予定通り充填完了



早速点火テスト
まずまずの性能だと思う

自己責任でね

  


Posted by MORI☆KATSU at 08:00Comments(0)キャンプ道具

2010年02月23日

コールマン アウトレット

一昨日、1年半ぶりに土岐プレミアムアウトレットへ



オイラのお目当てはコールマン
特に狙っていた商品もありませんが



店内をグルっとまわって物色
アウトレット品の掘り出し品を探しますが、ニントモカントモ

んでも、「あ、コレいいじゃん。」てお買い上げ
サバイバルキット



980円
赤い本体色がカッコよろしい



中身はこんな感じで
ブランケット、ホイッスル、ハサミ、ケミライト、ポンチョ、絆創膏ケース、その他用スペース



いわゆる「あると便利」ってやつ?
まあ、だいたい使わずに、しかも緊急時にはたいして使えないことがほとんどなんだけどね(笑)
ホントは「無いと不便」てやつを買わないと。


あとはわが家2枚目の起毛レジャーシート
ピクニック、BBQ、キャンプに運動会と大活躍ですわ

Coleman(コールマン) 起毛レジャーシート
Coleman(コールマン) 起毛レジャーシート

これは最近では「無いと不便」になりつつありますな。





ああ、今年のカタログ欲しかったけど、無かったなぁ・・・
だんだん暖かくなるにつれて、そわそわしてきちゃいますなぁw  


Posted by MORI☆KATSU at 07:30Comments(0)キャンプ道具