2008年07月16日
テント選び
キャンプ道具にして最大で最高値段のアイテムがテント。
結局2ヶ月も悩んだ末に買ったのがコールマンw
まあ、庶民なんでw
キャンプを始めようと思い立ち、最初に訪れたのは近所のスポーツデポ。
デポ取り扱いのブランドは「サウスフィールド」と「コールマン」。
使用人数は大人2人、子供2人なんでフロアサイズは270cm〜300cmを予定。
両者の上記サイズでの価格帯は25000〜33000円前後。
初心者としては二の足を踏む金額なのでその日は帰宅。
もっと安いのはないのか?とカタログとネットにて下調べをすると
「ロゴス」というメーカーが出てくるも、逆に高いほうのブランド
「スノーピーク」「オガワキャンパル」「モンベル」を知ってしまう羽目になる。
「形から入る」という性格の私、スペック厨ということも災いし
ここから苦悩(至福)のテント選びが始まったのであった。
まず「オガワキャンパル」、ブッチギリに美しい!
でも、ブッチギリに高いw(10万オーバーとかw)
ゆえに断念。
「モンベル」はウェアとかも持ってるんで好きなブランド。
テントも独自の路線でカラーリングもなかなか。オシャレやね。

参考商品は「ムーンライト7型」価格帯は5万前後。
その独自の形状やカラーゆえに敬遠。
「スノーピーク」は一番惹かれたかな。
スタイル&カラーリングと、とにかくスタイリッシュ。
道具としてではなく「ブランド品」という販売戦略と、
無理すれば何とか手が届く値段設定が購買意欲を掻き立てるw
今年からカラーが変わったのが悔やまれる。

参考商品は上位機種の「ランドブリーズ6」5万5千円前後

入門機「アメニティードーム」3万円前後。
上記「ムーンライト7」「ランブリ6」「アメド」に、
「コールマン」&「サウスフィールド」&ゼビオブランドの「ウールリッチ」の
2ルームテントを候補にキャンプ前日まで悩んでいたのでしたw



テント選びで重要なのは大きさ、耐水性、耐風性、あとカッコよさ?w
全部を備えるのが「ランブリ6」かな?ネックは値段。
コールマン、サウスフィールド、ウールリッチの2ルームテントはさすがに
3社とも同じ工場で作ってる?といううわさだけあって形、値段も含め
スペック上はまったく一緒、カラーが違うだけ。完全に好みの問題だな。
「アメド」は現在の家族構成では問題ないだろうが、将来的に手狭になるのと、
天井が低いだけに夏は暑いんでないの?と思ったんだが、秋冬キャンプなら
それもメリットに?小さいインナーテントもイロイロと流用できて
使い勝手がいいか?という考えもあり最後まで悩んだな。
キャンプデビュー1週間前。
そろそろ決めにゃあいかんだろということで、
(ホントはコールマンかウールリッチに決めてたけど)
スノーピークショップに「ランブリ6」の展示があることを
期待しつつ名古屋くんだりまでドライブ。
結局、展示品はアメドとメッシュエッグのセットしかなかったが
これでちょっと気が済んだ。ていうか気がついた。
何でもいいや
道具自慢に行くのではない。
気が狂ったように集めた釣り道具を見てみろw
こうなるのは目に見えているw
で、最終的に選んだのがコールマン「フロントワイドドーム300」
これでいいじゃん、見栄えもいいよw
ちなみにカタログには載ってないアルペン系限定モデルw
(数量じゃなくて販売が)

これでしばらくいってみます。
結局2ヶ月も悩んだ末に買ったのがコールマンw
まあ、庶民なんでw
キャンプを始めようと思い立ち、最初に訪れたのは近所のスポーツデポ。
デポ取り扱いのブランドは「サウスフィールド」と「コールマン」。
使用人数は大人2人、子供2人なんでフロアサイズは270cm〜300cmを予定。
両者の上記サイズでの価格帯は25000〜33000円前後。
初心者としては二の足を踏む金額なのでその日は帰宅。
もっと安いのはないのか?とカタログとネットにて下調べをすると
「ロゴス」というメーカーが出てくるも、逆に高いほうのブランド
「スノーピーク」「オガワキャンパル」「モンベル」を知ってしまう羽目になる。
「形から入る」という性格の私、スペック厨ということも災いし
ここから苦悩(至福)のテント選びが始まったのであった。
まず「オガワキャンパル」、ブッチギリに美しい!
でも、ブッチギリに高いw(10万オーバーとかw)
ゆえに断念。
「モンベル」はウェアとかも持ってるんで好きなブランド。
テントも独自の路線でカラーリングもなかなか。オシャレやね。

参考商品は「ムーンライト7型」価格帯は5万前後。
その独自の形状やカラーゆえに敬遠。
「スノーピーク」は一番惹かれたかな。
スタイル&カラーリングと、とにかくスタイリッシュ。
道具としてではなく「ブランド品」という販売戦略と、
無理すれば何とか手が届く値段設定が購買意欲を掻き立てるw
今年からカラーが変わったのが悔やまれる。

参考商品は上位機種の「ランドブリーズ6」5万5千円前後

入門機「アメニティードーム」3万円前後。
上記「ムーンライト7」「ランブリ6」「アメド」に、
「コールマン」&「サウスフィールド」&ゼビオブランドの「ウールリッチ」の
2ルームテントを候補にキャンプ前日まで悩んでいたのでしたw



テント選びで重要なのは大きさ、耐水性、耐風性、あとカッコよさ?w
全部を備えるのが「ランブリ6」かな?ネックは値段。
コールマン、サウスフィールド、ウールリッチの2ルームテントはさすがに
3社とも同じ工場で作ってる?といううわさだけあって形、値段も含め
スペック上はまったく一緒、カラーが違うだけ。完全に好みの問題だな。
「アメド」は現在の家族構成では問題ないだろうが、将来的に手狭になるのと、
天井が低いだけに夏は暑いんでないの?と思ったんだが、秋冬キャンプなら
それもメリットに?小さいインナーテントもイロイロと流用できて
使い勝手がいいか?という考えもあり最後まで悩んだな。
キャンプデビュー1週間前。
そろそろ決めにゃあいかんだろということで、
(ホントはコールマンかウールリッチに決めてたけど)
スノーピークショップに「ランブリ6」の展示があることを
期待しつつ名古屋くんだりまでドライブ。
結局、展示品はアメドとメッシュエッグのセットしかなかったが
これでちょっと気が済んだ。ていうか気がついた。
何でもいいや
道具自慢に行くのではない。
気が狂ったように集めた釣り道具を見てみろw
こうなるのは目に見えているw
で、最終的に選んだのがコールマン「フロントワイドドーム300」
これでいいじゃん、見栄えもいいよw
ちなみにカタログには載ってないアルペン系限定モデルw
(数量じゃなくて販売が)

これでしばらくいってみます。
Posted by MORI☆KATSU at 15:20│Comments(0)
│キャンプ道具