2009年08月28日
09’つぐ高原グリーンパーク トラブル編
8月22日(土)~23日(日)
村の衆と、そのお友達のグルキャンに参加させていただきました。
約一年ぶりの「つぐ高原グリーンパーク」へ。
滞在中と帰宅後のお話。
キャンプといえば虫との闘いですが、

当日、カナリヤイエローのTシャツを着ていたオイラはアブやハチに大人気!
(うまそうに見えるんかな?)
朝食も終え、マッタリとスモーキングタイム(゚Д゚)y─┛~~ を楽しんでいるとアブが襲来。
立ちあがりウリャ!って叩いた時、タバコの先っちょを見ると火種が無い・・・
10秒後、まあいいやと着席、座面を見ると・・・

ガ━━(゚Д゚;)━━━ン!!!!!
あ、あ、穴がぁぁぁぁl!!

裏側まで見事に貫通!?
ヽ(`Д´)ノウワァァン!!
まだ、そんなに使ってないのにぃぃぃぃぃぃ・・・
やってもうたわぁ・・・
そして、帰宅後。
今回もブヨの被害にあいました。
オラと子供達は4~6箇所くらい齧られてたものの、たいして腫れもせず。
(今現在も結構かゆいですが。)
特に酷いのは嫁さんですねぇ

ポイズンリムーバーで吸うと出るわ、出るわ。
体質ですかねぇ。
かわいそうに、この2年で足が虫刺され跡だらけですわ・・・
もっと対策したらなあかんな。

Coleman(コールマン) イージーリラックスチェア
すわり心地抜群!もう普通の集束型には座れません。

ドクターヘッセル インセクトポイズンリムーバー
あくまでも応急処置的かな。ひどい場合は病院へ。
村の衆と、そのお友達のグルキャンに参加させていただきました。
約一年ぶりの「つぐ高原グリーンパーク」へ。
滞在中と帰宅後のお話。
キャンプといえば虫との闘いですが、
当日、カナリヤイエローのTシャツを着ていたオイラはアブやハチに大人気!
(うまそうに見えるんかな?)
朝食も終え、マッタリとスモーキングタイム(゚Д゚)y─┛~~ を楽しんでいるとアブが襲来。
立ちあがりウリャ!って叩いた時、タバコの先っちょを見ると火種が無い・・・
10秒後、まあいいやと着席、座面を見ると・・・
ガ━━(゚Д゚;)━━━ン!!!!!
あ、あ、穴がぁぁぁぁl!!
裏側まで見事に貫通!?
ヽ(`Д´)ノウワァァン!!
まだ、そんなに使ってないのにぃぃぃぃぃぃ・・・
やってもうたわぁ・・・
そして、帰宅後。
今回もブヨの被害にあいました。
オラと子供達は4~6箇所くらい齧られてたものの、たいして腫れもせず。
(今現在も結構かゆいですが。)
特に酷いのは嫁さんですねぇ
ポイズンリムーバーで吸うと出るわ、出るわ。
体質ですかねぇ。
かわいそうに、この2年で足が虫刺され跡だらけですわ・・・
もっと対策したらなあかんな。

Coleman(コールマン) イージーリラックスチェア
すわり心地抜群!もう普通の集束型には座れません。

ドクターヘッセル インセクトポイズンリムーバー
あくまでも応急処置的かな。ひどい場合は病院へ。
2009年08月27日
09’つぐ高原グリーンパーク 2日目
8月22日(土)~23日(日)
村の衆と、そのお友達のグルキャンに参加させていただきました。
約一年ぶりの「つぐ高原グリーンパーク」へ。
昨晩、テントに入ったのは12時。

その後、2時まで飲んでた人もいたせいでなかなか寝付けず。
やっとテントに入ったかと思えば我が家のテントが振動するほどのいびき!
いびきどころか息の根止めるぞ(#゚Д゚)ゴルァ!!
いつも一緒に行ってる人が「耳栓もってきたw」って。
それを早く言ってよ、オラも次からは気をつけますから!(笑)
2日目は朝から超いい天気!

日差しは強いですが、風は爽やかで涼しい~♪

テントもシュラフもバリッと乾燥していきます。
そのまま帰るのも、もったいないということで時間延長を申し込み(一人400円)
テントだけ先に片付けて、おのおの自由に過ごす。

初対面の2家族は釣り堀に出かけてましたが、釣果のほどはイマイチ。
4時間くらい行ってたのかなぁ?3匹で終了らしいです。
我が家はまたもや遊具コーナーへ
サイトからは約1キロくらい歩くのかな?ちょっと遠いよね。
場内にもう一箇所くらい遊び場か広場が欲しいわ。
モミジの木かな?

紅葉とは違うのかもしれませんが、ほんのり色づいております。

気温だけでなく、秋を感じますねぇ。
しゃくとり虫を捕獲。

次男が他の家族の方々に見せて回ってんだが、意外と
「はじめて見た!」っていう人が多くて逆にビックリ。ほうですか。

いたく気に入ったようで、お持ち帰り。
ちなみに今現在(帰宅後4日目)でも元気にシャクっております。
どんな成虫になるんかいな?まあ、蛾だろうけど。
サイトに戻り昼食を済ませ、チェックアウトの時間(16時)までダラダラ撤収。
相変わらず時間かかるわぁ・・・
最後にみんなでご挨拶して解散。
今回はじめての大人数(大人8人、子供9人)でのキャンプでしたが、
子供が多いと楽でいいわぁ:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:
だって勝手に遊んでくれるんだも~ん
がんばって自分の友達ファミリーを取り込んでいかなくては!
キャンプ場総括
利用料金は通常サイトでC料金の6000円
(A:平日5000 B:土曜、祝祭日前夜 C:6000円)
AC電源付で、広さは10m×10mの100㎡
ウッディーエリアとリバーエリアに別れたサイトレイアウトは季節に応じて使い分けると良いかも。 (今回はリバーサイド) 併設されるキャビン付サイトは8000円からとなっているが、小さい子連れや、寒い時期など、それなりの対費用効果見込めそう。隣続きで借りてキャンプ初心者を引っ張り込むのにもよさそうだな。茶臼山の雪遊びの拠点にもいいかな。 炊事場やトイレ、シャワーもきれいに整備清掃されいるし、管理棟や場内でのスタッフの対応もとてもよかったです。
村の衆と、そのお友達のグルキャンに参加させていただきました。
約一年ぶりの「つぐ高原グリーンパーク」へ。
昨晩、テントに入ったのは12時。
その後、2時まで飲んでた人もいたせいでなかなか寝付けず。
やっとテントに入ったかと思えば我が家のテントが振動するほどのいびき!
いつも一緒に行ってる人が「耳栓もってきたw」って。
それを早く言ってよ、オラも次からは気をつけますから!(笑)
2日目は朝から超いい天気!

日差しは強いですが、風は爽やかで涼しい~♪

テントもシュラフもバリッと乾燥していきます。
そのまま帰るのも、もったいないということで時間延長を申し込み(一人400円)
テントだけ先に片付けて、おのおの自由に過ごす。

初対面の2家族は釣り堀に出かけてましたが、釣果のほどはイマイチ。
4時間くらい行ってたのかなぁ?3匹で終了らしいです。
我が家はまたもや遊具コーナーへ
サイトからは約1キロくらい歩くのかな?ちょっと遠いよね。
場内にもう一箇所くらい遊び場か広場が欲しいわ。
モミジの木かな?

紅葉とは違うのかもしれませんが、ほんのり色づいております。

気温だけでなく、秋を感じますねぇ。
しゃくとり虫を捕獲。

次男が他の家族の方々に見せて回ってんだが、意外と
「はじめて見た!」っていう人が多くて逆にビックリ。ほうですか。

いたく気に入ったようで、お持ち帰り。
ちなみに今現在(帰宅後4日目)でも元気にシャクっております。
どんな成虫になるんかいな?まあ、蛾だろうけど。
サイトに戻り昼食を済ませ、チェックアウトの時間(16時)までダラダラ撤収。
相変わらず時間かかるわぁ・・・
最後にみんなでご挨拶して解散。
今回はじめての大人数(大人8人、子供9人)でのキャンプでしたが、
子供が多いと楽でいいわぁ:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:
だって勝手に遊んでくれるんだも~ん
がんばって自分の友達ファミリーを取り込んでいかなくては!
キャンプ場総括
利用料金は通常サイトでC料金の6000円
(A:平日5000 B:土曜、祝祭日前夜 C:6000円)
AC電源付で、広さは10m×10mの100㎡
ウッディーエリアとリバーエリアに別れたサイトレイアウトは季節に応じて使い分けると良いかも。 (今回はリバーサイド) 併設されるキャビン付サイトは8000円からとなっているが、小さい子連れや、寒い時期など、それなりの対費用効果見込めそう。隣続きで借りてキャンプ初心者を引っ張り込むのにもよさそうだな。茶臼山の雪遊びの拠点にもいいかな。 炊事場やトイレ、シャワーもきれいに整備清掃されいるし、管理棟や場内でのスタッフの対応もとてもよかったです。
タグ :キャンプつぐ高原グリーンパーク
2009年08月26日
09’つぐ高原グリーンパーク 1日目
8月22日(土)~23日(日)
村の衆と、そのお友達のグルキャンに参加させていただきました。
約一年ぶりの「つぐ高原グリーンパーク」へ。
今回はリバーサイドエリアに4家族で3サイトを借りて設営。

隣の若者グループサイトのほうに車4台を集め、残りのスペースに
テント2張りづつを左右振り分け、中央をリビングスペースとした。

なんせ、初対面の人とのサイト作りだから無駄多すぎ(苦笑)

左から蚊帳付きヘキサ、かんたんタープ、我が家のヘキサの順に設営したんだが、
キッチンを我が家のタープ下に設置した為にほとんどをココで過ごす羽目に・・・
スクリーンタープならまだしも、結局蚊帳付きタイプのヘキサやかんたんタープって
集まりにくいし使えないんだよねぇ。
そのかんたんタープこそキッチンにしようよ!とは初対面の方々には言えませんでしたがw
場内サイト横にも川が流れております。

こちらも遊具コーナー方面と同様、水はキレイですがコケでヌルヌルしておりますので
水難よりも転倒注意です。長男が到着後10分でびしょ濡れかえって来ました(怒)

リバーサイト炊事棟横はため池風になっていて、つかみ取りとかできそうな雰囲気。
川同様、底はヌルヌルでしたが。
炊事棟内には水場、洗面台、トイレ、シャワーがありキレイに清掃されてます。
こちらはキャビン付きサイト

中は6畳ほど。コンセントと電球が1つ付いてます。
冬場はコタツが登場するそうで、ここを拠点に雪山で遊ぶのもいいんじゃない?
ひとしきり遊んで夕食の準備

今回は去年ココで失敗した飯盒炊爨のリベンジです。
前回は焚き火で挑戦、焦げたうえに生煮えでしたが今回は無難にツーバーナーで!
バッチリ美味しくできました。
他のお宅も準備が始まりました

ナンとキーマカレーだそうです

今は便利だわ、ナンも専用のキットがあるのね。
子供にやらすにはちょうどいいかも。
我が家のメニューはダッジオーブンで揚げ物

温度が上がるまで、100円スキレットでソーセージを焼きます。
あっという間に子供たちにさらわれました。高級ソーセージが・・・
じゃあまず腹を満たしてやるかな。とポテト投入!

ダッジオーブンだと解凍しなくても温度が下がらないのがいいわね。
外はカリッと中はフワッと仕上がります。
これも子供たちに大人気!ほとんど自分で食った記憶ないわ・・・
続けてメインの鳥唐揚げへ

肉を投入、ふたをして7~8分

ふたをはずして約2分、水分を飛ばせば完成!
ポテト同様、外はカリッと中はフワッと、とってもジューシーに仕上がりました。
BBQ組も焼き焼き開始

サイドメニューの馬刺し、塩豚チャーシューも美味しくいただきました。
一通り食べて飲んで子供達は管理棟横へ花火に。
オラはサイトでマッタリしながらベーコンをスモーク。

2日目昼食の絶品素材となりました!
そんなこんなで夜はふけてゆき焚き火タイム♪

8月とはいえ、さすがに夜は冷え込むねぇ、
あ~、マシュマロ忘れたわ。
ここでも子供の心をガッチリつかむチャンスだったのに・・・
結局、この夜は隣の若者の大騒ぎに便乗してコチラも12時までおしゃべり。
オイラはそのまま寝ました。
2時まで起きてたうえに管理等にビール売ってないか確かめに行った人もいたらしいが・・・
つづく
村の衆と、そのお友達のグルキャンに参加させていただきました。
約一年ぶりの「つぐ高原グリーンパーク」へ。
今回はリバーサイドエリアに4家族で3サイトを借りて設営。

隣の若者グループサイトのほうに車4台を集め、残りのスペースに
テント2張りづつを左右振り分け、中央をリビングスペースとした。

なんせ、初対面の人とのサイト作りだから無駄多すぎ(苦笑)

左から蚊帳付きヘキサ、かんたんタープ、我が家のヘキサの順に設営したんだが、
キッチンを我が家のタープ下に設置した為にほとんどをココで過ごす羽目に・・・
スクリーンタープならまだしも、結局蚊帳付きタイプのヘキサやかんたんタープって
集まりにくいし使えないんだよねぇ。
そのかんたんタープこそキッチンにしようよ!とは初対面の方々には言えませんでしたがw
場内サイト横にも川が流れております。

こちらも遊具コーナー方面と同様、水はキレイですがコケでヌルヌルしておりますので
水難よりも転倒注意です。長男が到着後10分でびしょ濡れかえって来ました(怒)

リバーサイト炊事棟横はため池風になっていて、つかみ取りとかできそうな雰囲気。
川同様、底はヌルヌルでしたが。
炊事棟内には水場、洗面台、トイレ、シャワーがありキレイに清掃されてます。
こちらはキャビン付きサイト

中は6畳ほど。コンセントと電球が1つ付いてます。
冬場はコタツが登場するそうで、ここを拠点に雪山で遊ぶのもいいんじゃない?
ひとしきり遊んで夕食の準備

今回は去年ココで失敗した飯盒炊爨のリベンジです。
前回は焚き火で挑戦、焦げたうえに生煮えでしたが今回は無難にツーバーナーで!
バッチリ美味しくできました。
他のお宅も準備が始まりました

ナンとキーマカレーだそうです

今は便利だわ、ナンも専用のキットがあるのね。
子供にやらすにはちょうどいいかも。
我が家のメニューはダッジオーブンで揚げ物

温度が上がるまで、100円スキレットでソーセージを焼きます。
あっという間に子供たちにさらわれました。高級ソーセージが・・・
じゃあまず腹を満たしてやるかな。とポテト投入!

ダッジオーブンだと解凍しなくても温度が下がらないのがいいわね。
外はカリッと中はフワッと仕上がります。
これも子供たちに大人気!ほとんど自分で食った記憶ないわ・・・
続けてメインの鳥唐揚げへ

肉を投入、ふたをして7~8分

ふたをはずして約2分、水分を飛ばせば完成!
ポテト同様、外はカリッと中はフワッと、とってもジューシーに仕上がりました。
BBQ組も焼き焼き開始

サイドメニューの馬刺し、塩豚チャーシューも美味しくいただきました。
一通り食べて飲んで子供達は管理棟横へ花火に。
オラはサイトでマッタリしながらベーコンをスモーク。

2日目昼食の絶品素材となりました!
そんなこんなで夜はふけてゆき焚き火タイム♪
8月とはいえ、さすがに夜は冷え込むねぇ、
あ~、マシュマロ忘れたわ。
ここでも子供の心をガッチリつかむチャンスだったのに・・・
結局、この夜は隣の若者の大騒ぎに便乗してコチラも12時までおしゃべり。
オイラはそのまま寝ました。
2時まで起きてたうえに管理等にビール売ってないか確かめに行った人もいたらしいが・・・
つづく
2009年08月24日
09’つぐ高原グリーンパーク 1日目 遊具編
8月22日(土)~23日(日)
村の衆と、そのお友達のグルキャンに参加させていただきました。
約一年ぶりの「つぐ高原グリーンパーク」へ。
前回は10月中旬だったので、結構寒かったイメージだったが、
今回はほどよい気候の快適な夏休みの高原キャンプ場でした。
(23日気温 最高 25最低 13.5℃)
実は今回のグルキャン、4組中知っているのは1組だけで、あとの2家族は初対面。
しかも、唯一知っているその家族は遅れてくる、ということで不安を覚えていたのだが、
そんなことは問題にならないくらいに楽しいキャンプとなった。
22日の予報はくもり→小雨→晴れ

出発時は晴れてたものの、山間部に差し掛かると小雨が降ってくる。

写真中央に写るは「山びこの丘」という施設。
キャンプ場もあるらしいが、テント持ち込みのオートキャンプはできないらしい。
近くていいんだけどな・・・

ブッポウウォールなる登坂施設もあるんだが、耐用年数を過ぎて使えず。
税の無駄遣いのシンボルとしてそびえたつ。
何とかしようよ。
11時出発

寄り道しながら約2時間かけてグリーンパークに到着。
時刻は13時、チェックインは14時からなので併設の道の駅の遊具コーナーへ。
(混雑期以外、チェックインは13時半からOKなことが多いらしい。)
遊具は大小で4つだったかな?

すべり台的なものと

滑車ですべるやつと

なんていうのかなコレ?

MSRのパビリオンみたいなヤツw
コレ、去年登ったときには大きく見えたんだけど、意外と小さい!?

長男も軽々と登れるようになった。我々が成長したということかな。

パビリオンもどきからの一望
グリーンパーク道の駅&キャンプ場共に場内には川が流れている

コンクリで固められ整備されてます

水深は深くても30cm、水は冷たく、まあまあキレイですが川底はヌルヌルのコケが生えており、水難よりも転倒の危険が伴います。
小一時間ほど遊んでいるとそれらしき車が見えたので移動。
はじめましてとご挨拶、14時にチェックインして設営と相成りました。
続く
村の衆と、そのお友達のグルキャンに参加させていただきました。
約一年ぶりの「つぐ高原グリーンパーク」へ。
前回は10月中旬だったので、結構寒かったイメージだったが、
今回はほどよい気候の快適な夏休みの高原キャンプ場でした。
(23日気温 最高 25最低 13.5℃)
実は今回のグルキャン、4組中知っているのは1組だけで、あとの2家族は初対面。
しかも、唯一知っているその家族は遅れてくる、ということで不安を覚えていたのだが、
そんなことは問題にならないくらいに楽しいキャンプとなった。
22日の予報はくもり→小雨→晴れ

出発時は晴れてたものの、山間部に差し掛かると小雨が降ってくる。

写真中央に写るは「山びこの丘」という施設。
キャンプ場もあるらしいが、テント持ち込みのオートキャンプはできないらしい。
近くていいんだけどな・・・

ブッポウウォールなる登坂施設もあるんだが、耐用年数を過ぎて使えず。
税の無駄遣いのシンボルとしてそびえたつ。
何とかしようよ。
11時出発

寄り道しながら約2時間かけてグリーンパークに到着。
時刻は13時、チェックインは14時からなので併設の道の駅の遊具コーナーへ。
(混雑期以外、チェックインは13時半からOKなことが多いらしい。)
遊具は大小で4つだったかな?
すべり台的なものと
滑車ですべるやつと
なんていうのかなコレ?
MSRのパビリオンみたいなヤツw
コレ、去年登ったときには大きく見えたんだけど、意外と小さい!?
長男も軽々と登れるようになった。我々が成長したということかな。
パビリオンもどきからの一望
グリーンパーク道の駅&キャンプ場共に場内には川が流れている
コンクリで固められ整備されてます
水深は深くても30cm、水は冷たく、まあまあキレイですが川底はヌルヌルのコケが生えており、水難よりも転倒の危険が伴います。
小一時間ほど遊んでいるとそれらしき車が見えたので移動。
はじめましてとご挨拶、14時にチェックインして設営と相成りました。
続く
2009年08月19日
お盆休み総括
今回のお盆休みは13~16日の4日間だけでした。
13日
小学生の1号機とちょい釣り。
浜名湖か伊良湖に行こうかと思ってたんだが、あまりの暑さに断念。
近所の豊川河口でハゼリサーチ。
竿を出す前に釣りウマそうな爺様をストーキング(笑)
ちょこちょこ釣れてはいるがサイズは7~9センチといったっところか。
お持ち帰りするのも捌くのもメンドクサイのでスルー。
穴釣りでもしようかとテトラ帯に移動するも雰囲気は良くない。
でも先っちょで釣ってるオヤジを見てるとサビキで何かを連発させてます。
じゃあ、オラ達もってことでサビキを落とすとすぐ釣れた

サッパ(ままかり)ってヤツでしょうか。
ウヨウヨいますんでサクサク釣れるんですが釣れた魚を見ると・・・

ん?何か付いてますな?
指で触ってみると・・・動いてますやん!?
ポロッと落ちたその姿は・・・


キンモー!!
調べてみると「サッパヤドリムシ」というフナ虫に似た寄生虫らしい。
吸血動物で魚の血を吸います。満腹になると魚から離れて、お腹が空くと獲物を求めて泳ぎ回りまた喰いつくを繰り返します。だそうです。怖っ!!
これがまた、結構な確立で寄生してるんだな・・・・イヤすぎる。
まあ、もって帰るわけではないんで、1号機が飽きるまで釣って帰りました。
夕方からは叔父の家で恒例のお盆BBQ。
嫁さんが仕事だったり、2号機が熱を出したりと、
なかなかタイミングが合わなんだが今年は全員参加。
だったんだけど、友達の親父さんが亡くなったんで途中退場で通夜に参加。
ニントモカントモニンニン・・・
14日
この日も嫁さんは仕事。
朝から主婦の真似事などしてみます。
8時に起床、子供たちに朝食を食わせて、その間に洗濯。
テレビを見させている間に洗濯物を干して、食器洗いに風呂場の掃除。
11時くらいにちょっとお出かけ。
釣具屋にて穴釣り用の竿の補修と情報収集、レンタル屋に行ってDVD数本を借りて帰宅。
帰宅途中で2号機を眠りに誘い見事にミッション完了!
午後は嫁さんを美容室に行かせ、クーラーのきいた部屋でマッタリ過ごし、夜は友人と釣行。
浜名湖か赤羽根を考えていたが結局、伊良湖港に。
コレが選択ミスでノーカウント納竿・・・
ニントモカントモニンニン・・・
15日
友人宅にて、お盆2回目のBBQ。
昼ごろから十数人でワイワイと楽しくやって明るいうちに終了。
夜もゴロゴロしながらお盆ぽく過ごす。
16日
ああ、どっちの実家にも里帰りしてネェなぁ・・・
ていうか、墓参りさえしてねぇなぁ・・・
バチ当たりだなぁ・・・
なんてことを考えつつダラダラ過ごす。
夕方に友人からキャッチボールの誘いがあって、1号機と参加。
いい汗かいて、シャワー浴びて、酒飲んで、お盆休み終了~!
う~ん、微妙・・・
ちょっと休みが少なすぎだよねぇ。
もうちょっと遊びたかったわ。
ニントモカントモニンニン・・・
今週末は「つぐ高原グリーンパーク」へ出撃。
さて、晩飯のメニューは何にすっぺかな・・・
13日
小学生の1号機とちょい釣り。
浜名湖か伊良湖に行こうかと思ってたんだが、あまりの暑さに断念。
近所の豊川河口でハゼリサーチ。
竿を出す前に釣りウマそうな爺様をストーキング(笑)
ちょこちょこ釣れてはいるがサイズは7~9センチといったっところか。
お持ち帰りするのも捌くのもメンドクサイのでスルー。
穴釣りでもしようかとテトラ帯に移動するも雰囲気は良くない。
でも先っちょで釣ってるオヤジを見てるとサビキで何かを連発させてます。
じゃあ、オラ達もってことでサビキを落とすとすぐ釣れた
サッパ(ままかり)ってヤツでしょうか。
ウヨウヨいますんでサクサク釣れるんですが釣れた魚を見ると・・・
ん?何か付いてますな?
指で触ってみると・・・動いてますやん!?
ポロッと落ちたその姿は・・・
キンモー!!
調べてみると「サッパヤドリムシ」というフナ虫に似た寄生虫らしい。
吸血動物で魚の血を吸います。満腹になると魚から離れて、お腹が空くと獲物を求めて泳ぎ回りまた喰いつくを繰り返します。だそうです。怖っ!!
これがまた、結構な確立で寄生してるんだな・・・・イヤすぎる。
まあ、もって帰るわけではないんで、1号機が飽きるまで釣って帰りました。
夕方からは叔父の家で恒例のお盆BBQ。
嫁さんが仕事だったり、2号機が熱を出したりと、
なかなかタイミングが合わなんだが今年は全員参加。
だったんだけど、友達の親父さんが亡くなったんで途中退場で通夜に参加。
ニントモカントモニンニン・・・
14日
この日も嫁さんは仕事。
朝から主婦の真似事などしてみます。
8時に起床、子供たちに朝食を食わせて、その間に洗濯。
テレビを見させている間に洗濯物を干して、食器洗いに風呂場の掃除。
11時くらいにちょっとお出かけ。
釣具屋にて穴釣り用の竿の補修と情報収集、レンタル屋に行ってDVD数本を借りて帰宅。
帰宅途中で2号機を眠りに誘い見事にミッション完了!
午後は嫁さんを美容室に行かせ、クーラーのきいた部屋でマッタリ過ごし、夜は友人と釣行。
浜名湖か赤羽根を考えていたが結局、伊良湖港に。
コレが選択ミスでノーカウント納竿・・・
ニントモカントモニンニン・・・
15日
友人宅にて、お盆2回目のBBQ。
昼ごろから十数人でワイワイと楽しくやって明るいうちに終了。
夜もゴロゴロしながらお盆ぽく過ごす。
16日
ああ、どっちの実家にも里帰りしてネェなぁ・・・
ていうか、墓参りさえしてねぇなぁ・・・
バチ当たりだなぁ・・・
なんてことを考えつつダラダラ過ごす。
夕方に友人からキャッチボールの誘いがあって、1号機と参加。
いい汗かいて、シャワー浴びて、酒飲んで、お盆休み終了~!
う~ん、微妙・・・
ちょっと休みが少なすぎだよねぇ。
もうちょっと遊びたかったわ。
ニントモカントモニンニン・・・
今週末は「つぐ高原グリーンパーク」へ出撃。
さて、晩飯のメニューは何にすっぺかな・・・
タグ :お盆休み
2009年08月17日
割に合わん

好き嫌いはともかくとして飲んだことが無い人は
ほとんどいないんじゃないでしょうか?
中学生くらいになるとグッズがかっこよく見えて集めたりするものだ。
オラは憧れて高校1年生の夏休みはコカコーラでバイトまでしたし(笑)
たしか、中学生くらいの時にコカコーラ・ライトなるものが発売。
18.9歳くらいの時にダイエット・コークっていうのもあったな。
現在で言うところのコカコーラ・ZEROという位置づけか。
これらのバリエーションが出てからというものほとんどノーマルのコーラは買った記憶が無い。
お盆休み中にノーマルのコーラ(2Lボトル)をもらってきた。
エネルギーは45キロカロリー!?
あの・・・
いつも飲んでるビール系と変わんないんですけど?
(画像のクセェやつももらい物w)
何?このハイカロリーは?
酒より高いって割に合わんわ!(笑)
2009年08月11日
前触れ!?

いつもは映らない三重テレビが少し映ってる…
磁場に異変!?
大地震の前触れかしら!?
(笑)とならないところが怖い…
(´・ω・`)
Posted by MORI☆KATSU at
20:53
│Comments(2)
2009年08月11日
白谷海水浴場
先日のランチバイキングのあと、久々の夏らしい天気に誘われ海へ。

ホントは外海で泳ぎたかったんだが、台風の影響か?
ババ荒れで危険を感じたんで内海に移動

田原市 白谷海水浴場
約10年ぶりにきました。
駐車場をはじめ各施設が当時に比べてリニューアルされてます。
トイレ、更衣室、シャワー、売店、そして海岸に至るまでとてもきれいに管理されてます。

外海とちがって浜が小さい砂利になってますんでとても快適です。
簡易的な桟敷もあります。

代金1200円、パラソル+ゴザが1000円なので、桟敷が断然お得。
施設内のシャワーは有料ですがこちらはタダ

必要にして十分です。
この日は本当に夏らしいいい天気だった。

次の日が終日曇りだったので、行って良かった。
いい夏休みでした。
ホントは外海で泳ぎたかったんだが、台風の影響か?
ババ荒れで危険を感じたんで内海に移動

田原市 白谷海水浴場
約10年ぶりにきました。
駐車場をはじめ各施設が当時に比べてリニューアルされてます。
トイレ、更衣室、シャワー、売店、そして海岸に至るまでとてもきれいに管理されてます。
外海とちがって浜が小さい砂利になってますんでとても快適です。
簡易的な桟敷もあります。
代金1200円、パラソル+ゴザが1000円なので、桟敷が断然お得。
施設内のシャワーは有料ですがこちらはタダ

必要にして十分です。
この日は本当に夏らしいいい天気だった。
次の日が終日曇りだったので、行って良かった。
いい夏休みでした。
2009年08月11日
2009年08月10日
大正風 串揚げ専門店 六明館
仕事中、現場の帰り道で「食べ放題」の字が目にとまる(笑)
調べてみると六明館でランチタイムに串揚げバイキングを始めたようだ。
早速、嫁に話すと目を輝かせて行く!行く!と(笑)
張りきって開店前から並びます

店舗前の駐車場は7~8台分くらいかな?隣接する店舗の駐車場はダメみたいです。
注意されました。じゃあロープでも張っとけや (゚Д゚)ゴルァ!
11時30分開店ですが、10分くらい炎天下で待たされて入店です。
店内は「大正風」を謳っているだけあってレトロな感じが漂います。
ただ、大正時代に串揚げがあったかどうか?そもそも何故に大正風なのかは不明なまま(笑)
店員さんのコスプレは可愛かったです。
ああ、大正風はオーナーの趣味かw
席に通され説明を受ける

衣の付け方や、揚げ方など

各種素材別に揚げ時間表もあります

こちらの1分と3分の砂時計で時間の目安をつけます。
が、実際途中からは見た目や勘で揚げます。
さあ、食材を取りに行ってみましょう

種類は約30種、単価の高そうなものから取ってきます(笑)

第一弾はレンコン、エビ、チーズ、サイコロステーキ、豚バラ、ハンバーグ、つくね
こちらの衣とパン粉を付けて・・・

油に投入!

おお!これおもしろ~い!
子供たちも喜んで参加しております。
そして、おいし~ん♪
とりあえず全種類を制覇して、その中から美味かったものを食べまくります。
しかしさすがに串揚げばかりではキツイってことで米です!

白米と雑穀米、そして汁物も食べ放題となっております。
豚バラと野菜を揚げてミニソースかつ天丼を作っていただきました。
さて、デザートです(オイラはいつも基本的に食べませんが)

女性子供に大好評な、あんみつバーもございます。
コレはポイント高いらしいです(笑)
んで、結局何本くらい食べたかというと・・・

45本!
しかもオラだけでw
家族あわせたら100本いくか!?
感想
串揚げ屋で当たり外れもないが、楽しかったし、美味しかったです。
良い油を使ってるのかな?あとから胃がもたれるような事もなかったです。
ディナーの単価が3000円以上する店なんでお得感はかなり高いです。
ランチ食べ放題:大人1500円、子供900円
ただ、串揚げというジャンル的にはしばらくお腹一杯ですが。
豊橋市佐藤1丁目1-8 TEL: 0532-64-8666
営業時間 : 月~土 11:30〜14:00 18:00~24:00(L.O.23:00)日 17:00~24:00
定休日 : 不定休
調べてみると六明館でランチタイムに串揚げバイキングを始めたようだ。
早速、嫁に話すと目を輝かせて行く!行く!と(笑)
張りきって開店前から並びます
店舗前の駐車場は7~8台分くらいかな?隣接する店舗の駐車場はダメみたいです。
注意されました。じゃあロープでも張っとけや (゚Д゚)ゴルァ!
11時30分開店ですが、10分くらい炎天下で待たされて入店です。
店内は「大正風」を謳っているだけあってレトロな感じが漂います。
ただ、大正時代に串揚げがあったかどうか?そもそも何故に大正風なのかは不明なまま(笑)
店員さんのコスプレは可愛かったです。
ああ、大正風はオーナーの趣味かw
席に通され説明を受ける
衣の付け方や、揚げ方など
各種素材別に揚げ時間表もあります
こちらの1分と3分の砂時計で時間の目安をつけます。
が、実際途中からは見た目や勘で揚げます。
さあ、食材を取りに行ってみましょう
種類は約30種、単価の高そうなものから取ってきます(笑)
第一弾はレンコン、エビ、チーズ、サイコロステーキ、豚バラ、ハンバーグ、つくね
こちらの衣とパン粉を付けて・・・
油に投入!
おお!これおもしろ~い!
子供たちも喜んで参加しております。
そして、おいし~ん♪
とりあえず全種類を制覇して、その中から美味かったものを食べまくります。
しかしさすがに串揚げばかりではキツイってことで米です!
白米と雑穀米、そして汁物も食べ放題となっております。
豚バラと野菜を揚げてミニソースかつ天丼を作っていただきました。
さて、デザートです(オイラはいつも基本的に食べませんが)
女性子供に大好評な、あんみつバーもございます。
コレはポイント高いらしいです(笑)
んで、結局何本くらい食べたかというと・・・
45本!
しかもオラだけでw
家族あわせたら100本いくか!?
感想
串揚げ屋で当たり外れもないが、楽しかったし、美味しかったです。
良い油を使ってるのかな?あとから胃がもたれるような事もなかったです。
ディナーの単価が3000円以上する店なんでお得感はかなり高いです。
ランチ食べ放題:大人1500円、子供900円
ただ、串揚げというジャンル的にはしばらくお腹一杯ですが。
豊橋市佐藤1丁目1-8 TEL: 0532-64-8666
営業時間 : 月~土 11:30〜14:00 18:00~24:00(L.O.23:00)日 17:00~24:00
定休日 : 不定休
2009年08月05日
梅雨明け
8月3日
2009年は各地で梅雨明けが遅く、近畿や東海では観測史上もっとも遅い発表

やっと夏らしく
涼しいのは結構だが、野菜などの値上がりが怖いわね・・・
ていうか、家の前の公園ではヒグラシが鳴いてるんですけど!?
夏終了!?ww
おいおい!オイラ、まだヴァカンスとかロマンスしてねぇぞ!w
2009年は各地で梅雨明けが遅く、近畿や東海では観測史上もっとも遅い発表

やっと夏らしく
涼しいのは結構だが、野菜などの値上がりが怖いわね・・・
ていうか、家の前の公園ではヒグラシが鳴いてるんですけど!?
夏終了!?ww
おいおい!オイラ、まだヴァカンスとかロマンスしてねぇぞ!w
タグ :梅雨明け
2009年08月04日
リサーチ
平日の夜、10時半から出撃。
サーフや港は片道一時間、じゃあ近場を見直そうと。
河口域を中心にリサーチ。
ルアーターゲットの居そうなポイントを探していく。
それでも魚も触りたいってことで結局、神野埠頭へ

小一時間ほどアレコレ試すが結局アタリも無しのノーカウント納竿・・・

でも、収穫はあった。
目星をつけてたところがビンゴだった模様。
これから開拓じゃ。
サーフや港は片道一時間、じゃあ近場を見直そうと。
河口域を中心にリサーチ。
ルアーターゲットの居そうなポイントを探していく。
それでも魚も触りたいってことで結局、神野埠頭へ
小一時間ほどアレコレ試すが結局アタリも無しのノーカウント納竿・・・

でも、収穫はあった。
目星をつけてたところがビンゴだった模様。
これから開拓じゃ。
2009年08月04日
中華料理
豊川市に開店した中華料理屋に行ってきた。

「豊龍園」 もとは、いずみ庵といううどん屋だった所ね。
オープニング価格ということで行列ができておりますが

ミニスカチャイナドレスのオネェちゃんのおかげで店内は広々で、意外と回転はいい。
オーダーしたのは




餃子、台湾とんこつ、台湾、とんこつラーメン
あとは

エビマヨ
餃子は手作り感タップリでまずまず。
各種ラーメンはウマイ!っていうより「あとひく味」「クセになる味」かな。
エビマヨは結構好きな感じ。衣少なめでエビ自体もフワっと仕上がって美味い。
全体的にボリュームもあって好印象☆
日替わりランチも650円も是非試してみたい。
「豊龍園」 もとは、いずみ庵といううどん屋だった所ね。
オープニング価格ということで行列ができておりますが
オーダーしたのは
餃子、台湾とんこつ、台湾、とんこつラーメン
あとは
エビマヨ
餃子は手作り感タップリでまずまず。
各種ラーメンはウマイ!っていうより「あとひく味」「クセになる味」かな。
エビマヨは結構好きな感じ。衣少なめでエビ自体もフワっと仕上がって美味い。
全体的にボリュームもあって好印象☆
日替わりランチも650円も是非試してみたい。
2009年08月03日
ショボショボンヌ
不景気のあおりで仕事が激減。
一日の大半をPCの前で過ごしております。
当然、打ち込み作業もたいしてあるわけでもなく、上司の目をかいくぐり
ほとんどを2ちゃんねる趣味の情報収集に費やしてるわけだが・・・

最近はもっぱら、コイツのお世話に。
歳はとりたくないネェ・・・
一日の大半をPCの前で過ごしております。
当然、打ち込み作業もたいしてあるわけでもなく、上司の目をかいくぐり
ほとんどを
最近はもっぱら、コイツのお世話に。
歳はとりたくないネェ・・・