2005年04月24日
初バス&初雷魚

南から東に向かうコース。
1つ目の池にて、ジャーキーJのワッキー刺しで護岸狙い。
幸先よく38cmクラスをゲットする。
さらに対岸にてブッシュを撃つもバイトはあるがノラず。
バスじゃなくてギル?
後が続かず移動。
2つ目の池。
岸際を流すも反応無し。
仕方なく沖のウィードをジャーキーで流すと2回ほど反応アリ。
少し趣向を変えシャロクラを流すとエッジにてバイト!
余裕の45以上に(・∀・)ニヤニヤするも手元でバラス(´・ω・`)
その後2、3まわって東の方に。
とある場所にて60クラスの雷魚2匹を釣る。
初めての雷魚に興奮するも、2匹目はすでに外道扱い。
みんなの気持ちがわかったよ。
で、最後にもう一池まわるも反応は無く納竿の運びとなりますた。
結局ノーポイントだし・・・
2005年04月03日
B-1GP開幕
というわけで3ヶ月ぶりに竿を振ってきました。
バス?ギル?のアタリが数回。
久々の釣りに感覚がつかめん。
もちろんノーカウント納竿ヽ(;´Д`)ノ
来週1週間は祭りの練習でバス釣りはお休みです。
バス?ギル?のアタリが数回。
久々の釣りに感覚がつかめん。
もちろんノーカウント納竿ヽ(;´Д`)ノ
来週1週間は祭りの練習でバス釣りはお休みです。
2004年11月29日
スピニング
それはそれで楽しいものなんだが。
デカイの釣るっていうと、ちょっと違う。
ランディングできるか?という意味でね。
オレがやればもっと釣れるぜ?
なんてオゴリももっているのだが、釣れねぇ・・・
時期的なものもあるけど、これはこれで難しいのだ。
この冬の課題はフィネスとリアクションに決定だな。
これまたバスがそこに居る!という前提の釣りだからムズイよね。
デカイの釣るっていうと、ちょっと違う。
ランディングできるか?という意味でね。
オレがやればもっと釣れるぜ?
なんてオゴリももっているのだが、釣れねぇ・・・
時期的なものもあるけど、これはこれで難しいのだ。
この冬の課題はフィネスとリアクションに決定だな。
これまたバスがそこに居る!という前提の釣りだからムズイよね。
2004年11月25日
2004年11月15日
2004年11月07日
追記
ワームも新作「クリーチャー」を試す。
普通使いでは反応は得られず。
カバーにてちょっと工夫して40以上2バラシ。
来年に期待大です。
まあ、パワホの方が釣れるんだろうが。。。
そうそう、かずやさんに遭遇。(ココ見てないか)
相変わらず仲むつまじく。
彼も「今日は渋め」と言っていたので一安心w
普通使いでは反応は得られず。
カバーにてちょっと工夫して40以上2バラシ。
来年に期待大です。
まあ、パワホの方が釣れるんだろうが。。。
そうそう、かずやさんに遭遇。(ココ見てないか)
相変わらず仲むつまじく。
彼も「今日は渋め」と言っていたので一安心w
2004年11月07日
6日分釣行記
久々の昼間釣行。
主に今年購入したハードルアーの再テスト。
池は植田→影岩→利兵→宮→その他。
結果は豆をちょうど10匹。
反応良かったのはサーフェス系で、
ジンガ、トリジョイ&130&120、
バジェなど、どれも調子よかった。
使用方法はタダ巻き、放置、ジャーキングなどイロイロ。
ジャーキング後にしばらく放置が一番実績◎
全部、豆だけど (´・ω・`)ショボーン
デカイの釣れんなぁ。。。
主に今年購入したハードルアーの再テスト。
池は植田→影岩→利兵→宮→その他。
結果は豆をちょうど10匹。
反応良かったのはサーフェス系で、
ジンガ、トリジョイ&130&120、
バジェなど、どれも調子よかった。
使用方法はタダ巻き、放置、ジャーキングなどイロイロ。
ジャーキング後にしばらく放置が一番実績◎
全部、豆だけど (´・ω・`)ショボーン
デカイの釣れんなぁ。。。
2004年09月18日
釣行記
9月17日(金) ナイト
一週間ぶりの出撃。
B-1が終わってからと言うものすっかりペースが落ちた。
いや、これが普通なんだがw
行く先は豊橋M池。
去年はホントによく釣れたんだが今年は沈黙。
正直1匹も連釣れていない。(実際3,4回しか行ってないが)
M池ナイトに行くにあたり一人では寂しい。
ていうか怖い。
そこでKGSに依頼。
久々、というか初めてのKATSUO氏と最初からの同行となった。
定番、というか本命の現場前のインレット。
左右にわかれ各々実績のルアーで探るもやっぱりシブイ。
覚悟を決めポイント「最奥」に向かう。
もちろんウェーダー完備で。
満水なので林を抜けていく。
人が入った形跡は無く、クモの巣が張り巡らされている。
ココで新ルアー、デビルリッパージンガのテスト。
定番の立ち木を狙う。
トリパクやバジェットとは違うスイシャー音に期待が高まる。
そして3投目、普段は入らないようなピンストに決まる。
ていうか、木と木の間にジャストミート!見事に引っかかる。。。
ヽ(;´Д`)ノウワァァン
何とか30分かけてはずし、実釣再開。
ブルーザー4のライトテキサスに着水と同時にヒット!
25cm。。。
今年、M池の初バスですw
今日釣れなかったら見切りをつけようと思っていたM池。
なんとか来年の候補に残りました。
その後、移動、多米方面に。
K池ではKATSUO氏が44をゲット。
しばらくしてTWO氏、ゴレン氏と遭遇。
そしてさらにポー氏もやってきてダベリング。
午前2時、納竿。
一週間ぶりの出撃。
B-1が終わってからと言うものすっかりペースが落ちた。
いや、これが普通なんだがw
行く先は豊橋M池。
去年はホントによく釣れたんだが今年は沈黙。
正直1匹も連釣れていない。(実際3,4回しか行ってないが)
M池ナイトに行くにあたり一人では寂しい。
ていうか怖い。
そこでKGSに依頼。
久々、というか初めてのKATSUO氏と最初からの同行となった。
定番、というか本命の現場前のインレット。
左右にわかれ各々実績のルアーで探るもやっぱりシブイ。
覚悟を決めポイント「最奥」に向かう。
もちろんウェーダー完備で。
満水なので林を抜けていく。
人が入った形跡は無く、クモの巣が張り巡らされている。
ココで新ルアー、デビルリッパージンガのテスト。
定番の立ち木を狙う。
トリパクやバジェットとは違うスイシャー音に期待が高まる。
そして3投目、普段は入らないようなピンストに決まる。
ていうか、木と木の間にジャストミート!見事に引っかかる。。。
ヽ(;´Д`)ノウワァァン
何とか30分かけてはずし、実釣再開。
ブルーザー4のライトテキサスに着水と同時にヒット!
25cm。。。
今年、M池の初バスですw
今日釣れなかったら見切りをつけようと思っていたM池。
なんとか来年の候補に残りました。
その後、移動、多米方面に。
K池ではKATSUO氏が44をゲット。
しばらくしてTWO氏、ゴレン氏と遭遇。
そしてさらにポー氏もやってきてダベリング。
午前2時、納竿。
2004年09月11日
釣行記
今月初めての釣行。
B-1特有の燃え尽き症候群?
久々に竿を握ったさ。
何にもしがらみもなく好きなものを投げる。
ああ、釣りとはこういうものなのだなぁ。。。
不意に釣れる30cm台後半。
先月までは「小せえな!」とういサイズも心なしか嬉しく感じる。
合計3匹。
そして同行者もいてのダベリフィッシング。
楽しいねぇ。
残り少ない今シーズン。
マターリ楽しみたい。
B-1特有の燃え尽き症候群?
久々に竿を握ったさ。
何にもしがらみもなく好きなものを投げる。
ああ、釣りとはこういうものなのだなぁ。。。
不意に釣れる30cm台後半。
先月までは「小せえな!」とういサイズも心なしか嬉しく感じる。
合計3匹。
そして同行者もいてのダベリフィッシング。
楽しいねぇ。
残り少ない今シーズン。
マターリ楽しみたい。