ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
勝手にお気に入り
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2005年06月17日

ナイト釣行記

c414d3c5.jpg懲りずに夜も出撃。
NEWリールのシェイクダウンに。

雨上がりの高活性?
開始直後、ワンナップのライトテキサスにてまず1匹。

そうこうしているうちにT&G氏に遭遇。
ダべリンコの後に食べ残しを頂き1匹追加。
その後はアタリも遠のき0時に納竿。

新メタニウムXT。
コンパクトになったせいか、Mgよりも重いが操作感は軽い。
パワハン標準装備もかなりマル。
遠投性能はセッティング出してないからわからんが、
ショート、ミドルのフィーリングはかなりイイ。
(まあ、新品のせいもあるが)
あと、サイドプレートの造形が秀逸、手にしっくりきます。
1日中って釣りじゃなけりゃMgよりも良いリールなのは間違い無し。
(プロテクターのおかげで置き傷のつかんしね。)

初釣りで血吸わせれてよかったよ。  


Posted by MORI☆KATSU at 00:31Comments(0)bass

2005年06月16日

久々に朝

今日の朝一の現場は下山村。
という事で久々にパックロッドを車に忍ばせる。

朝8時に現着、あちこちでライズ。
大減水で水が遠い。
やっとの思いで降り、岩盤沿いに阿修羅をキャスト、1ジャークでヒット。
40クラスの三河湖バス。
その後、2投目に30クラス。

で、現場が8時半なんで納竿。

なんだ釣れるじゃん!三河湖。

写真?雨でメンドクサかったんでw  


Posted by MORI☆KATSU at 17:47Comments(0)bass

2005年06月10日

三十路かぁ・・・

本日6月10日、時の記念日。

あれよあれよという間に30歳だよ。
人生3分の1以上は確実に終わったね。
良い30代でありますように。

さて、自分への誕生日プレゼントに新兵器買いました。
週末にでも初陣です。

すると当然またバランスが崩れるわけで・・・
今度は新しいロッドが欲しくなるんだな。

いや、我慢。
「欲しがりません、勝つまでは」  


Posted by MORI☆KATSU at 23:33Comments(2)bass

2005年06月09日

祝 depsバトル 西日本2位!

全国デビューw
deps会員の方はご覧あれ。

ファイナル出場権&¥7000分のルアーゲット!
サイレントjr入ってるとイイナ〜♪


明日はオイラの30歳の誕生日!
いいプレゼントになりました。  


Posted by MORI☆KATSU at 18:30Comments(3)bass

2005年06月01日

KING復活祭

2f5ee808.jpgついでにバス持ち写真もw

いやあ、この3日間は辛かったよ。
もうしゃべりたくて、しゃべりたくてw
仕事中もニヤニヤしてしまう始末。
釣った日は興奮してなかなか寝れんかったし。

もう野池にやり残した事は無い。
次のステージへ!  ←ウソ

B−1GPも終わってひと段落。
(管理人さん、参加者の皆さん、お疲れ。)
今季もハンサム團の勝利でめでたし、めでたし。

浮かれすぎも良くないんでこの辺で。
これからもマターリとデカバス狙っていきませう。
  


Posted by MORI☆KATSU at 22:18Comments(5)bass

2005年06月01日

神光臨!

aa3ecd83.jpgB-1GPも最終局面。
やっぱ感じたねぇ、オレって太い。

その日はホントに釣れなくて、いつもとは違うポイントに。
沖目のウィードエッジにてざわめく影。
すかさず遠投用のデス8改「ファットアダー」にて直撃、
着水後のワンアクションで
フィ━━━━(゚∀゚)━━━━シュ!!!!
雨のせいかフルロックしたドラグ滑って回らん!
竿ぶち曲がりだしw
雷様かな?とも思ったが確かにバスの引き。
いや、体験した事のない引き。

揚げてみたらビックリですわのロクマル!
デカ!ていうかコワッ!w

まあ、口閉じ尾開きじゃないのはご愛嬌で。
(閉じんし、開かなかったし、早くリリースしたかったんで)
ていうか、持って帰りたかったしw

とりあえず野池のロクマル。
ドラマ魚ですた!  


Posted by MORI☆KATSU at 22:06Comments(3)bass

2005年05月26日

減水

昨夜、大減水中との噂のM池に。
一昨日は50%、昨日は40%とかなりの減り具合。
ナイトは怖いwのでKATSUO氏に同行を願っての釣行。

はっきり言ってやばいです、M池。
見た目は軽く30%切ってます。

軽く一周まわって様子をみるもコバスの反応しか得られず。
ノーカウント納竿。

ここ2、3日中に回復しなかったら完全に終わると思います。
M池ファンの人はお早めに。

水抜きじゃないにしろ、網掛けたらアウトだな。
ホントに水ないもん。
1日刺し網入れときゃ全部獲れるよ。

真昼間からエレキ付きのボート出すお馬鹿さんがいるから
こんなことになっちゃうんだよ・・・  


Posted by MORI☆KATSU at 12:34Comments(1)bass

2005年05月19日

そう言えば

某サイトをみて今頃気付く。

スライドスイマー

今年に入ってバス雑誌を買ってないので新作情報に疎いのだが、
会員のくせにサイトを見ない事もあり(メールも見ていない)今まで知らんかった。
だからイマイチ皆さんの話しがよくわからん。
S字系?何ソレ?ってw

雑誌を買わない=ルアーも買わない
という決意表明なワケなのだが。

新しいのを買わないのは単純に使わないから。
特におっきめのやつね。
もうボックスに入りきらんくなってきてw

誰か余分に欲しけりゃ買ってあげるよ?  


Posted by MORI☆KATSU at 22:57Comments(0)bass

2005年05月15日

釣行記 と言うほどでもない

a2f3d0a4.jpg昨日(土曜)の事。
昼からマターリ出撃。

さすがにの行楽日和(途中で雨降ったが)で
各池は満員御礼!
某池なんかエレキ付きのボートが3艇も!
ヲイヲイ、おおっぴらにやり過ぎだよ・・・と思いつつ放置。
2,3の池をまわるも反応無し。

途中、知り合いに会い、おろしたばかりのコンクエDCを触らせてもらう。
200のDCは意味無いと思うが100はいいね。
でも値段がね。

最後に暗がりにてチョロっと投げて40UPゲットで納竿。

なんとか魚触れてよかった。  


Posted by MORI☆KATSU at 23:38Comments(0)bass

2005年05月08日

予告2塁打くらいかな

e0cf7c43.jpg
もう一つの封印をときに出撃。

3投目でなんとかヒット!
47cm也

キモは時間、ポイント、ルアーかなw
  


Posted by MORI☆KATSU at 23:44Comments(0)bass

2005年05月08日

予告釣行

明日は朝早いんだけど
5投だけピンポイント爆撃してきます。  


Posted by MORI☆KATSU at 21:42Comments(0)bass

2005年05月08日

リミット達成!

3ba4b1a9.jpg1匹目釣った時点でデジカメのバッテリーが点滅!
その後40〜45クラスが3匹!
断腸の思いでサイズアップを狙い、即リリース。

なんとか最後に47cmで納得。

ていうか、その後にもっとデカイのかけたんだが
痛恨のバラシ(´・ω・`)
獲ってても写真撮れなかったからいいけど・・・

いや、(・A・)イクナイ!

とりあえず、リミット達成です。
  


Posted by MORI☆KATSU at 01:50Comments(0)bass

2005年05月08日

(*´∀`)

5月7日44cm

1匹目 44cm也  


Posted by MORI☆KATSU at 01:45Comments(0)bass

2005年05月03日

危ねぇ

意気揚揚とナイトゲームに。

ちょうどダラケてたきた頃に
デカバスキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
と思ったらまたランディング寸前にバラシ・・・

で、消沈して帰ってきて何気なくB-1のホームを見ると
RTが変わってる事に今さら気付く。

あやうく無駄になるとこだったアルよ。
デカバスは後半にとっとくアルよ。  


Posted by MORI☆KATSU at 00:41Comments(0)bass

2005年05月01日

GW

ゴールデンウィーク3日目。
船釣りに行く予定だったが、天候に恵まれず延期。
仕方ないからバス釣りに行く。

南方面に。
最初の池にてラバジをスイミングさせているとポンポンと
35クラスが2ひき釣れる。
その後はプッツリ反応が途切れ、3つほど池をまわるも釣果は得ず。
午後になり、雨足も強まってきたので帰宅。
ノーカウント納竿ヽ(;´Д`)ノ

明日は仕事なのねん(´・ω・`)

  


Posted by MORI☆KATSU at 18:02Comments(0)bass