2009年07月22日
三河大島
7月19日(日)
とあるサービス会社のお誘いで三河大島に行ってきた。
たしか、高校生の時以来?だから十数年ぶりにやってきました。
もっと大きい船、というかフェリーだったと思うんだが、行きはこんな船で出発。

見かけは小さいが意外と乗れます。
ちなみに帰りは普通のフェリーサイズでした。
コチラが船乗り場

これまた懐かしの蒲郡水族館の裏側にポツンと建っております。
大人1,100円 小人550円(往復)
大島までの所要時間は15分。
下の写真は竹島ね。

概要 蒲郡の沖合に浮かぶ無人島三河大島。
7月はじめ~8月一杯の間、海水浴場が開設され、蒲郡や渥美半島を眺めながら無人島で泳ぐことができる。海水浴シーズンには竹島埠頭から定期船が運航する。ビーチは幅50m、長さ300mくらいで、温水シャワーなどを完備する。海岸は、断崖や洞穴など変化に富み、島の北東には天然記念物のナメクジウオが生息。
早速上陸してビックリ!!

メッチャ近代化されてるや~ん!

トロピカルムード漂います。

いつの間にこんなにオサレっぽくなったんでしょう!?

ショップも充実してて、手ぶらで上陸してもOKです。
コチラが今回お世話になった海の家

海水浴場の一番奥に位置し、囲炉裏BBQが楽しめます。
コインシャワー、ロッカー、各種レンタル品完備。
荷物を置いて、早速イベントのスイカ割りに挑戦です。

沖には大島に並ぶ小島が見えます。
昔はあそこまで泳いで行ったもんだが、今思うとスゴイよね。
自殺行為だわ(笑)
順番を待って、長男が挑戦

見事にヒット! ・・・するんだが、スイカが大きすぎて割れません(笑)
続いて次男も挑戦するが

当然、ポクンと当てるだけ・・・
約10人の子供で2周したが割れずに苦笑い。
埒が明かんので嫁さんも参戦。

なんとか、一個割ることに成功。
すでにシラケムードが漂ってたんでオイラが〆ました。

ていうか、オイラがフルパワーでやって、やっとだもんね。
子供じゃ無理ですわ・・・
今度は金属バットか木刀にしてね。
イベントも終わり、12時まで自由時間で海にGO!
周りを見渡すとみんな手になんか持っている。
よく見ると、アサリや巻貝やカニ、そしてウニ! 海水浴場で!?
子供のシュノーケルを奪い取り潜る!そして獲ったど~!
ウニはその場で割って食べる!うん!ウニの味だ!(当たり前w)美味い!
(画像なし)
次に行くときはそれ用の装備を持って行こう。
12時になり昼食。

テーブルの上にコンロを置いてBBQです。
さっき獲ったニシ貝を焼いて食べます。

噂どおり、サザエに負けず劣らずのお味。
もっと獲って食えばよかった。
続いて流しそうめん

子供はもちろん、オイラも初めて?です。

肉食った後なんであんまり入りませんが、ウマイ!
長男はこのあと食べすぎでダウン(笑)
2時くらいまで飲んで食ってマッタリ。
あとは帰りの船の時間まで、また海へGO!

3時半にカキ氷食べて、撤収準備。

4時10分の船にて帰ってまいりました。
フェリーから望む大島



10数年ぶりの大島はとにかく最高でした。
水着のオネェちゃんも一杯見れたし!
子供も嫁さんも楽しんでくれたし!最高の夏休みスタート?
我が家から車で30分、船で15分のところにこんなリゾートアイランドがあったなんて。
思わぬ再発見でした。
是非、また!といわず、来月にも行きたい。
とあるサービス会社のお誘いで三河大島に行ってきた。
たしか、高校生の時以来?だから十数年ぶりにやってきました。
もっと大きい船、というかフェリーだったと思うんだが、行きはこんな船で出発。

見かけは小さいが意外と乗れます。
ちなみに帰りは普通のフェリーサイズでした。
コチラが船乗り場

これまた懐かしの蒲郡水族館の裏側にポツンと建っております。
大人1,100円 小人550円(往復)
大島までの所要時間は15分。
下の写真は竹島ね。

概要 蒲郡の沖合に浮かぶ無人島三河大島。
7月はじめ~8月一杯の間、海水浴場が開設され、蒲郡や渥美半島を眺めながら無人島で泳ぐことができる。海水浴シーズンには竹島埠頭から定期船が運航する。ビーチは幅50m、長さ300mくらいで、温水シャワーなどを完備する。海岸は、断崖や洞穴など変化に富み、島の北東には天然記念物のナメクジウオが生息。
早速上陸してビックリ!!

メッチャ近代化されてるや~ん!

トロピカルムード漂います。

いつの間にこんなにオサレっぽくなったんでしょう!?

ショップも充実してて、手ぶらで上陸してもOKです。
コチラが今回お世話になった海の家

海水浴場の一番奥に位置し、囲炉裏BBQが楽しめます。
コインシャワー、ロッカー、各種レンタル品完備。
荷物を置いて、早速イベントのスイカ割りに挑戦です。

沖には大島に並ぶ小島が見えます。
昔はあそこまで泳いで行ったもんだが、今思うとスゴイよね。
自殺行為だわ(笑)
順番を待って、長男が挑戦

見事にヒット! ・・・するんだが、スイカが大きすぎて割れません(笑)
続いて次男も挑戦するが

当然、ポクンと当てるだけ・・・
約10人の子供で2周したが割れずに苦笑い。
埒が明かんので嫁さんも参戦。

なんとか、一個割ることに成功。
すでにシラケムードが漂ってたんでオイラが〆ました。

ていうか、オイラがフルパワーでやって、やっとだもんね。
子供じゃ無理ですわ・・・
今度は金属バットか木刀にしてね。
イベントも終わり、12時まで自由時間で海にGO!
周りを見渡すとみんな手になんか持っている。
よく見ると、アサリや巻貝やカニ、そしてウニ! 海水浴場で!?
子供のシュノーケルを奪い取り潜る!そして獲ったど~!
ウニはその場で割って食べる!うん!ウニの味だ!(当たり前w)美味い!
(画像なし)
次に行くときはそれ用の装備を持って行こう。
12時になり昼食。

テーブルの上にコンロを置いてBBQです。
さっき獲ったニシ貝を焼いて食べます。

噂どおり、サザエに負けず劣らずのお味。
もっと獲って食えばよかった。
続いて流しそうめん

子供はもちろん、オイラも初めて?です。

肉食った後なんであんまり入りませんが、ウマイ!
長男はこのあと食べすぎでダウン(笑)
2時くらいまで飲んで食ってマッタリ。
あとは帰りの船の時間まで、また海へGO!

3時半にカキ氷食べて、撤収準備。

4時10分の船にて帰ってまいりました。
フェリーから望む大島



10数年ぶりの大島はとにかく最高でした。
子供も嫁さんも楽しんでくれたし!最高の夏休みスタート?
我が家から車で30分、船で15分のところにこんなリゾートアイランドがあったなんて。
思わぬ再発見でした。
是非、また!といわず、来月にも行きたい。