ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
勝手にお気に入り
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2010年06月15日

密かにバースディキャンプ IN竜洋 その2

6月12日(土)~13日(日)
竜洋海洋公園オートキャンプ場へ行ってまいりました
9ヶ月ぶりかな?
天気が心配でしたが、土曜は快晴、日曜も何とか午前中はもちました

その1はコチラ



今回のキャンプのテーマはランドステーションLの初張りと、アメニティードームインナーIN
そしてもう一つが、入手後に未だ玄関のオブジェと化している200Aの点灯式



去年、手に入れから密かに計画していた自分へのご褒美♪
自分が生まれた年、生まれた月に製造されたバースディーランタンです
まさに今月がその6月、誕生週でした



ボディーはもちろん、タンク下もピカピカですな
給油は自宅にて済ませてあるので、まずマントルの装着&空焼き



いつもより慎重にポンピング~
この時のオイラ、きっとニヤニヤして気持ち悪かった事でしょう



マントルに火をつけて・・・
全体に火がまわったところで点火~!
ちょっと炎上気味だったけど、すぐに安定



シュゴ~っというイイ音しながら煌々と輝いております
35年の時を経て出会ったこのランタン



古き良き時代のアメリカの荒野を思い描きながら乾杯です!
        ↑意味不明w
この時のオイラ、きっとさらにニヤニヤして気持ち悪かった事でしょう



さて、午後4時のウェルカムイベントまで時間があるので場内を散策します
持ち込んだスケーターとエスボード出動です



当日は本当にいい天気で最高のキャンプ日和でしたね
青い空と、緑の芝がとても美しかったわ~

場内を歩いていると、去年ご一緒したグループを発見!



約10ヶ月ぶりの再会かな?
今月末に、またご一緒する予定だったんで子供たちもご挨拶

ここでちょうど時間になったんでイベントに参加
今回は「靴飛ばし」でした



幼児、小学低学年、高学年、中学生以上のクラス分け
まずは次男君から



成績はまずまずの7位入賞!
商品ゲット!であります



7位の商品は竹とんぼでした~

続けて、サッカー好きな長男の番
がんばれ~!!



ナイスフォーム!
結果は・・・





・・・・・・・
・・・・・
・・・


よくがんばりました


さて、オイラの出番
妻子にイイところを見せるチャ~ンス!



おりゃ~!!
と気合をいれてシュート!!



フリーサイトのファイヤーサーク内部の端っこまで飛ばして暫定1位!!
嫁さんも挑戦!結果はちょうど真ん中くらいかな?

ドキドキしながら競技終了



結果優勝!
オホホホッホホホ!父の威厳MAXであります!!

1位の商品はコチラ



新富士バーナーG’zブランドのLEDライトでした
いいものもらっちゃった☆


さてさて、サイトに戻って夕食の準備でもするかってところで
コチラのお宅のお子様達がやっているベイブレードに釘付けになる



どこかで見たようなリビシェル&アメドの連結とルーフボックスの乗った車
「キャンプに行かまいか!」の管理人とーとさんのご家族でした
実は入場した時点で、うすうす気付いてたんですが子供をダシに声をかけさせて頂きました
今回は少ししかお話できませんでしたが、ブログのイメージ通りのお人柄でした
web上も含めよろしくお願いいたします

さて、ベイブレードに後ろ髪を引かれる子供達を引っぺがして夕食の準備
我が家単独では珍しく、炭を熾します




中途半端に

続く

  


Posted by MORI☆KATSU at 07:05Comments(2)竜洋海洋公園AC

2010年06月14日

密かにバースディキャンプ IN竜洋 その1

6月12日(土)~13日(日)
竜洋海洋公園オートキャンプ場へ行ってまいりました
9ヶ月ぶりかな?
天気が心配でしたが、土曜は快晴、日曜も何とか午前中はもちました



自宅からやく60キロ、約1時間半
ちょっと早めの12時半に到着し、受付
今回は4ヶ月前くらいに予約したフリーサイト
7月からの値上げ&入梅前を見越しての駆け込みキャンプです(笑)

前回の利用は日月だったのでほとんど貸しきり状態
今回は普通の土日なんで早めに場所を選定、早速設営に取り掛かる



今回のテーマのひとつはランステ初張り!
しかもノーマル張りとは違い、片側は2又、アメドインナーINの試練付き



嫁&長男に手伝ってもらいながら設営開始
ランドステーションL、さすがにデカイ!!
片方を立ち上げて・・・



2又となる反対側も立ち上げる
ここまでやってしまえば普通のタープを要領は変わらないのだが



なんしょ、打ち込むペグの数がハンパネェ~
ソリステ40×4+30×22本をひたすら打ち込む!



ココは海辺のキャンプ場なんで、ちょっと風が強いんですよね
当日は穏やかなほうでしたけど



2又のバランスというか、位置がイマイチつかめず・・・
ビルディングテープ的なものを作るかな
何度か試行錯誤しながら何とか完成



噂どおり、幕内は結構暑いので、前面を210cmポールで跳ね上げオープン気味にセッティング
後部は3箇所のパネルをオープンにして風の通り道を確保

次はアメドインナーをINしていくんだがまずはグランドシートをひいて



インナーを広げ、ポールをセットしてくんだが
広いとはいえ幕内、やりにくい(笑)



長男に手伝ってもらいながら
ランドステーションL IN アメニティードームインナー完成!!

ここで、祝杯(笑)
疲れたわ~



見た感じはこんな
まずまず、かな?予想よりは狭くなった感じ



三角コーナーにスッポリと入っております



外から見ればこんな感じ
去年の秋から塩漬けしてきたランステL
やっと日の目を見ることができましたわ!



その他グッズを展開して設営完了!
う~ん、なかなかカッコイイんじゃないの?
うっとりですわ(笑)

室内は予想以上に広く、予想以上に低い



ポール付近はよいが、その他の部分は意外と頭を擦る
正面からはこんな感じで



この大空間、4人家族では贅沢ですねぇ、大満足です
背面も跳ね上げればかなり広いでしょうね



サイドパネルのSPロゴの押し出しの強さがまた・・・
たまらないんですかねぇ?(笑)



ウェルカムイベントまで約2時間
飲んだり、飲んだり、飲んだりしながらマターリしとりました


続く

  


Posted by MORI☆KATSU at 07:41Comments(2)竜洋海洋公園AC

2009年10月01日

09’竜洋海洋公園オートキャンプ場 2日目

9月27日(日)~28日(月) 晴れ→くもり
長男の運動会の代休を利用して(オイラと次男はズル休み)
超人気キャンプ場の竜洋海洋公園オートキャンプ場へいってまいりました。

その2日目
ここのキャンプ場は遠州灘に面し、となりに天竜川河口というキャンパーで
ルアーマンにとっては一石二鳥なところでして。
オイラも早起きしてかましたるぜ!意気込んでおりましたが

起きたら6時過ぎてました・・・

せっかくタックル持ってきたのに・・・

せっかく早く寝たのに・・・

歩いて5分でサーフなのに・・・

せっかくの平日釣行チャンスなのに・・・

オラのバカ・・・



気を取り直して朝の場内散歩へ

結局、この超人気キャンプ場のフリーサイトを独り占めでした!

駐車場側のフリーサイトも反対側に3組かな?
平日ってすごいのね・・・


朝食は昨晩の煮込みラーメンの残りにご飯入れて雑炊。
9時ごろからダラダラと撤収開始。

この日は予報通りの曇り空で快適。
こんな平地で海辺のキャンプ場、夏だったらエライことになるでしょうね。

撤収中にトラブル発見!

キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) アルミペグ抜きハンマー(ブルー)
実使用4回目にして、クラック入りました。
危ない、危ない、設営中じゃなくて良かったよ・・・

こちらのキャンプ場、フリーサイトはきれいで手入れされた全面芝生となっておりますが、
イメージとは裏腹に地面はかなり硬いです。
きっと強烈な日差しと浜風で締まっていくんでしょうな。
ソリステ使ってもなかなか入っていきませんでした。
(ハンマーのパワー不足もありますが)


何だかんだで撤収完了

最後にまた場内一周し、管理棟で挨拶して帰りました。

ちなみに帰りはどこにも寄っておりません。
12時半には家に到着(笑)


キャンプ場総括
竜洋海洋公園オートキャンプ場
〒438-0233 静岡県磐田市駒場6866-10
TEL 0538-59-3180 / FAX 0538-59-3181

日本オートキャンプ協会(JAC)の☆☆☆☆☆(5つ星)の認定を受けた至れり尽くせり、超人気のキャンプ場。自分的感想としては、管理棟、トイレ、シャワーなどキレイで内容も良い。炊事棟に関してはお湯が出たり、コイン式のガスコンロがあったりと充実度が高い反面、人気キャンプ場の宿命か混雑する時間帯にはマナーの悪い客によってごみで排水口が詰まってたり、シンクでBBQコンロを洗って汚したり、床面をビタ濡れにしたりと、ちょっと気分を害することもあるが、数時間後にはすぐに清掃されてピカピカになっているあたりさすがです。サイトの芝はよく手入れされ、週末超満員のキャンプ場とは思えないほどで、ハゲも少なく、水捌けもよさそうです。反面、地面は硬くソリステでも打ち込むのに少し苦労しました。心配した騒音については珍走団は今回出ませんでしたが、昼間にサーキット?という感じのエンジン音が夕方まで。風は予想通り結構ふいたかな。タープを畳むほどではなかったけど、一晩中心配で眠りが浅かった。風力発電の風車の音が意外と響く、風きり音じゃなくて発電機の音だな。ブオン、ブオンて頭に残ります。隣接する竜洋海洋公園(キャンプ場のほうが隣接だろうけど)も遊びスポットとしては秀逸。子供が大きければ一日中、ほったらかしでもいいでしょう。入浴施設のしおさいも近く、料金も安い。地元の新鮮野菜などもここで買えます。今回は空いている日曜泊だったので普段の混雑具合はわからなかったが、春先や晩秋の練習キャンプには最適でしょうな。逆に真夏は灼熱、真冬は強風というのが安易に想像できますが。


家族の評価的には近くて安くてキレイで楽しいけど・・・・て感じで。
うん、よくわかっていらっしゃる(笑)
今度はトレーラーに泊まってみたいね。



キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) アルミペグ抜きハンマー(ブルー)
キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) アルミペグ抜きハンマー(ブルー)

今回、クラックが入ったハンマー。コストパフォーマンスは高いですが、耐久性に難アリか。使い勝手は間違いないんでやわらかい地面用として買い換えるかな。


  


Posted by MORI☆KATSU at 08:00Comments(0)竜洋海洋公園AC

2009年09月30日

09’竜洋海洋公園オートキャンプ場 1日目 夜編

9月27日(日)~28日(月) 晴れ→くもり

長男の運動会の代休を利用して(オイラと次男はズル休み)
超人気キャンプ場の竜洋海洋公園オートキャンプ場へいってまいりました。

設営&場内散策を済ませたあとは、お楽しみのアスレチックへ
入浴施設しおさいをスルーして橋を渡り

多目的広場を通りすがる

ていうか広~い♪
子供や犬じゃなくても走り回りたくなっちゃうわ!

アスレチックもでか~い!

名物の巨大ローラーすべり台もデカイ!w

どこまで登らせるんだ(笑)
でも、超いい景色~♪

夕焼けもばっちり!

遠州灘も一望でき、右側には天竜川河口が。
いいところだねぇ、こういう町に住みたいわ。



さて、日が暮れだしたのでサイトに戻り晩飯。
火熾し中

芝生保護の為、サイディングを加工した保護板を使用。
炊事棟においてあります。

今日のメニューはお手軽にちょっとBBQ

あとは定番になりつつある煮込みラーメン(笑)

安い、美味い、早いの三拍子です。


さささっと晩飯食った後はお風呂へ

キャンプ場を出て1分、入浴施設しおさいです
料金は大人350円、小中学生150円、幼児無料とリーズナブル!
たしか洗い場が4~5つしかなったかな?混雑時はちょっとつらいかな。
湯船の大きさ、数も日帰り温泉としては小さいです。必要にして十分ですけど。


サイトに戻り焚き火タイム

この日は風が強かったのかな?それとも竜洋はコレが普通?もしかしたらマシ?
結構、昼間から風が強いね~って何回も話しておりまして。
たま火の粉が飛ぶんで子供達は早々にテントに避難させました。

オイラは薪を二束と残った酒をやっつけ10時半くらいにはテントへ。
案の定、テントに入ったあとも音やバタつきでなかなか寝付けませんでした。
あと、風力発電のプロペラの音も気になって・・・


さあ、明日は早起きして天竜川河口に釣りへ!
と思ってたんだが・・・


つづく  


Posted by MORI☆KATSU at 07:25Comments(0)竜洋海洋公園AC

2009年09月29日

09’竜洋海洋公園オートキャンプ場 1日目

9月27日(日)~28日(月) 晴れ→くもり

長男の運動会の代休を利用して(オイラと次男はズル休み)
超人気キャンプ場の竜洋海洋公園オートキャンプ場へいってまいりました。

こちらが管理棟、右半分は売店。
売店は品揃えもよく、現地価格ということもなく良心的。

今回はフリーサイトの利用、受付を済ませ入場すると・・・
さすが人気のキャンプ場、フリーサイトはディキャンプのお客さんで満員です。
(ああ、日曜の予約もいつも一杯なのはこういうことか。)
指定された駐車スペースには別の車が・・・ まあ、すぐに退かしてくれましたが。
なんとか車を駐車するんだが、そのすぐ後ろで約50人が乱痴気騒ぎ・・・
ああ、まあいいですよ、5時にはちゃんとキレイにしてさっさと帰ってね。

指定駐車場側のサイトはスペースが一杯なんで反対側に設営開始。
(よかったのかな?)

実はフリーサイト初体験(笑)
小心者なんで隅っこに陣取らせてもらいました。


設営完了後、米を洗いに行くついでに場内散策

名物の風力発電の風車、一晩中ブオン、ブオンをうなっておりました。
そういや、今日のニュースでもやってたね、騒音公害。

おとなりはトレーラーサイト

コテージも魅力的だけど、これも興味あるよね。


AC電源付区画サイト 100V・15AのAC電源と、流し台付き

10m×10mらしいけど、ちょっとせまいかなぁ・・・
うちのテント&タープじゃ無理っぽいな。


ちびっこ用の公園もあります

うちはなぜか長男のほうが喜んで遊んでおりましたが・・・


竜洋海洋公園や入浴施設に行くための通用門が二つ。

時間外はこちらから出入りするようで。パスロック式です。

再び管理棟

自販機は通常価格設定、コインランドリー、コインシャワーも完備。
コインシャワーは100円で6分だったかな?良心的価格です。


サイトに戻り、夜の準備

とりあえず、晩&朝&昼兼用の飯盒炊爨


そろそろ長男君もこういうのやってかないとね
まだぎこちないですけど、ポンピンポンピン!

前回、破れてしまったマントルの交換です

ちなみに破れたマントルは1回しか使ってなかったんだけど、耐久性なさすぎ。
もうちょっと違う素材でなんとかならんもんかね・・・ 
まあ、この一手間、二手間がいいんだけど(笑)



このあと、竜洋海洋公園アスレチック&広場へ
続く

  


Posted by MORI☆KATSU at 12:40Comments(0)竜洋海洋公園AC

2009年09月27日

焚き火中


竜洋にてマッタリ
ちょっと風が強いけど…

ほぼ貸し切りですわ!
  


Posted by MORI☆KATSU at 21:06Comments(0)竜洋海洋公園AC