2009年10月06日
愛知こどもの国キャンプ場
たまたま訪れた愛知こどもの国、キャンプ場があったとは知らなんだ。
管理棟じゃないほうから入ったんで順番が逆だが、まずは常設テントから

昔ながらの三角テント、カラフルなフライシートが並びます。
ちょっと中を覗いてみましたが・・・
サイト自体も暗くて、ジメっとしてて、苔生しております。


各サイトはざっとこんな感じで。
炊事施設はキレイにしてありましたよ

水場

かまど

BBQ台?煮かまど?

食事用のテーブル&イス
遠目ですが身障者トイレ?

ですが、このこどもの国&キャンプ場自体に坂が多すぎてちょっとキツイわな。

この大きさからするとシャワーも併設してるのかな?
中までは確認せず。
管理棟にて


一般的な人がイメージするキャンプ場ってこんなんじゃないでしょうか?
小学校の野外活動とかしたことない人は特に。
キャンプって何が楽しいの?っていう人は、こういうのを想像してる人もいるんじゃないかな。
逆に最近の高規格オートキャンプ場を経験してる人には新鮮を通り過ぎてキツイわね。
自分もちょっと利用する気にはなれんわね。
広大な敷地と、三河湾を一望できるロケーション。
ちょっと整備してオートキャンプもできるようになるとうれしいんだけどな。
近くに温泉施設もいっぱいあるし。
今後に期待です。
管理棟じゃないほうから入ったんで順番が逆だが、まずは常設テントから
昔ながらの三角テント、カラフルなフライシートが並びます。
ちょっと中を覗いてみましたが・・・
サイト自体も暗くて、ジメっとしてて、苔生しております。
炊事施設はキレイにしてありましたよ
水場
かまど
BBQ台?煮かまど?
食事用のテーブル&イス
遠目ですが身障者トイレ?
ですが、このこどもの国&キャンプ場自体に坂が多すぎてちょっとキツイわな。
この大きさからするとシャワーも併設してるのかな?
中までは確認せず。
管理棟にて
一般的な人がイメージするキャンプ場ってこんなんじゃないでしょうか?
小学校の野外活動とかしたことない人は特に。
キャンプって何が楽しいの?っていう人は、こういうのを想像してる人もいるんじゃないかな。
逆に最近の高規格オートキャンプ場を経験してる人には新鮮を通り過ぎてキツイわね。
自分もちょっと利用する気にはなれんわね。
広大な敷地と、三河湾を一望できるロケーション。
ちょっと整備してオートキャンプもできるようになるとうれしいんだけどな。
近くに温泉施設もいっぱいあるし。
今後に期待です。
Posted by MORI☆KATSU at 07:28│Comments(0)
│キャンプ場レポ