ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
勝手にお気に入り
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2008年11月04日

釣り堀へGO

11月2日、数年ぶりに釣り堀に。
豊橋市多米町の福泰園へ。
釣り堀へGO
午後からのマッタリ釣行、3連休の中日で天気も良いんで混んでるかな?と思ったが先客は約5組だけ。池は大小合わせて5つあるんだが、向かって右側の2つ(8m×8mくらい)は以前から閉鎖(引退した老魚用?)、真ん中も25Mプールくらいのやつも半分は網がかかってて、左側の大小の池は大が閉鎖。
事実上、釣りができるのは真ん中の奥側半分と左側の小さい池だけというなんとも寂しい状況に時代の流れを感じながらも、逆に感謝すら覚えるのは閉鎖が相次ぐ釣り堀事情からか?
小学生の頃から通っていた地元の近くの釣り堀も一つはラブホテルに、もう一つはコンビニへと姿を変えてしまった。レジャーの多様化で儲からないのか、後継者不足なのか、とにかく寂しい限り。こういうところから釣りの裾野が広がっていくんだが・・・(広がらんでも良いがw)

今回の最大の目的は長男に一連の「釣り」、仕掛けの説明、エサの作り方&付け方、投げ方、ウキの調節&棚合わせ&合わせ、やり取りから取り込みまでというものを教えること。
開始15分はマンツーマンで指導、一通りできるようになったんでオラも実釣開始。魚を寄せるために何回か餌を打つと最初のアタリ、久々の感覚にどきどきしながら合わせるとバッチリヒット!45cmくらいで痩せ型なんだが、やわい延べ竿なんで引く引くw オモシレー! やり取りを見せるためにわざと左右に振ってみせて、取り込みは彼に任せる。無事に網に収まり2人で「獲ったど~w」 ヤル気が出てきたところで数分後、彼にもヒット! 何度かのされながらも無事に玉網に収め「獲ったど~w」
日暮れまで計2時間やってオラ5匹、長男1匹という寂しい釣果だったが、天気もよく山に囲まれた釣り堀にて気分よくたのしめましたとさ。



同じカテゴリー(釣り)の記事画像
2018 ハゼ釣り
ハゼ釣り 2016
釣り大会 2014
本日も~
エギング
釣り堀んぐ
同じカテゴリー(釣り)の記事
 2018 ハゼ釣り (2018-09-23 12:00)
 ハゼ釣り 2016 (2016-09-19 17:17)
 釣り大会 2014 (2014-06-30 19:59)
 本日も~ (2014-05-18 08:48)
 エギング (2014-05-11 11:00)
 釣り堀んぐ (2012-06-04 10:28)

Posted by MORI☆KATSU at 12:58│Comments(0)釣り
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
釣り堀へGO
    コメント(0)