2005年10月23日
夜釣り
村の衆に誘われ、セイゴの夜釣り。
夕暮れと共に出発。
御津の埋め立てに様子を見に行くがダバダバダ〜ダバダバダ〜
続いてリーダーの希望で田原方面に。
某工場の裏手にあるポイントに着くもさらにババ荒れ。
冬の日本海かココは?w
仕方なく漁港巡り。
しかし当然のようにどこもひどい有り様(´・ω・`)
最後の切り札とばかりに神野の橋の下にいくとちょうど風裏発見。
そこでやっと実釣開始。
出発から3時間後の事でした。
下はヘドロみたいなので電気浮きで2メートルラインを流れに任せる。
ビール飲みながら待つ事5分、となりのウキに反応。
揚げてみると25cm。
とりあえず魚はいるみたい。
しばらくしてオラにもヒット、25cm。
どうやらコレ位がアベレージのよう。
その後、クソ寒いなか3時間ほどやってオラ36を頭に12匹。
村の衆達は各自3匹づつくらい。
終了後は反省会という名の飲み会。
セイゴの塩焼きと刺身で午前2時まで。
料理るのはもちろんオラだし。。。
まあ、なんだかんだいってエサ釣りでも差がついてしまうのね。
と自惚れるオラでしたw
こんなとこで釣り運使っちゃあいかんがw
夕暮れと共に出発。
御津の埋め立てに様子を見に行くがダバダバダ〜ダバダバダ〜
続いてリーダーの希望で田原方面に。
某工場の裏手にあるポイントに着くもさらにババ荒れ。
冬の日本海かココは?w
仕方なく漁港巡り。
しかし当然のようにどこもひどい有り様(´・ω・`)
最後の切り札とばかりに神野の橋の下にいくとちょうど風裏発見。
そこでやっと実釣開始。
出発から3時間後の事でした。
下はヘドロみたいなので電気浮きで2メートルラインを流れに任せる。
ビール飲みながら待つ事5分、となりのウキに反応。
揚げてみると25cm。
とりあえず魚はいるみたい。
しばらくしてオラにもヒット、25cm。
どうやらコレ位がアベレージのよう。
その後、クソ寒いなか3時間ほどやってオラ36を頭に12匹。
村の衆達は各自3匹づつくらい。
終了後は反省会という名の飲み会。
セイゴの塩焼きと刺身で午前2時まで。
料理るのはもちろんオラだし。。。
まあ、なんだかんだいってエサ釣りでも差がついてしまうのね。
と自惚れるオラでしたw
こんなとこで釣り運使っちゃあいかんがw
Posted by MORI☆KATSU at 23:03│Comments(1)
│海釣り