ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
勝手にお気に入り
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2011年11月05日

富士見岩 その2

11月3日 文化の日
自宅からの1時間ちょいの山に、運動不足解消のために登ってまいりました。

富士見岩 その2

第2の鉄塔に到着した我が家。
この時点で、帰ってもいい率は50%

さあ、どうしたものかと家族会議です。


後ろを振り返れば、浜名湖畔とさっき通り過ぎた鉄塔。

富士見岩 その2

再び子供に問うと、行く!と頼もしいお返事。
オイオイ、大丈夫かと思いながら再出発。

ちなみに、オイオイと思ったのはアテクシの体力だけどね(笑)

第3の鉄塔をクリアし、最後の難関の岩場に到着。
事前に、ロープが切れてたとコチラのブログで確認してたんですけど、修復されてました。

富士見岩 その2

岩場を越えて行けば、頂上まではあと少し!
さらに景色もよくなってきました!

富士見岩 その2

背丈ほどもある笹林をかき分けラストスパート

富士見岩 その2

やっとこさの思いで、富士見岩キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!

富士見岩 その2

いやあ~、次男YOUがここまで登れるとは。

富士見岩 その2

岩に登って、景色を堪能。
あいにく曇りでしたが・・・

空気が澄んでいれば、この方向に富士山が見えるのかな?

富士見岩 その2

ここで、栄養補給。
※この場所で休憩される方は要注意!この時期にもかかわらず、虫に刺されました。
オラも、Jコさんも刺され、腫れ上がってます・・・

富士見岩 その2

時間がないので、記念撮影をして下山開始です。

富士見岩 その2

帰りは反対側の大知波峠ルートを選択
今来た道を、下るのはとても無理そうだったので・・・

富士見岩 その2

コチラの道はなだらかでよかったですねぇ
登りより、下りのほうが怖いですから

しばらく下ると、大知波峠廃寺跡に到着

富士見岩 その2

大知波峠廃寺跡は、浜名湖西北の弓張山脈の大知波峠(標高350m)に位置する平安時代中期(10世紀半ば〜11世紀末)の寺院跡である。

一段下ではテント張ってる方がいましたね
廃寺跡で、ソロキャンなんて・・・(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

富士見岩 その2

さあ、ここでも時間がないので先を急ぎます。
低山ハイキングをナメくさっておりましたので、この時点で午後4時!
日没まで1時間を切っておりました・・・

富士見岩 その2

結局、「おちばの里親水公園」に戻れたのは日没直後の午後5時。
危うく真っ暗になってしまう寸前でした。

自分1人だったらなんてことはないんだけど、子供連れなんで焦りましたねぇ
分かってはいたものの、あらためて身の危険を感じましたよ。

いろんな意味で、良い経験ができましたとさ。


それにしても、自分の体力のなさにはガックリでしたが、
反面、子供達のタフさには少々驚かされました。

途中で弱音を吐くわけでもなく、黙々と歩く姿は普段の甘えん坊達からは想像がつかないほど(笑)
来年にはYOUも小学生になり、登下校で体力もつくだろうし。
こりゃあ、意外と早く富士山登山も視野に入ってくるかな?


ええっと~、とりあえず・・・
靴から揃えていきましょうかね。






同じカテゴリー(富士見岩)の記事画像
富士見岩 その1
同じカテゴリー(富士見岩)の記事
 富士見岩 その1 (2011-11-04 21:15)

Posted by MORI☆KATSU at 12:41│Comments(6)富士見岩
この記事へのコメント
こんばんは。

お疲れ様でした~。
このコースは変化に富んでいてなかなか良かったでしょ。
チョットだけど岩場もあるし稜線歩きもあるし。

家族で富士登山目指して頑張ってくださいね。
Posted by とーと at 2011年11月05日 17:20
新たな遊び?見つけた感じですな

わたしもそうですが、体力つけないとヤバイ

維持も危ういお年ごろだからね~
Posted by nicohana at 2011年11月05日 18:27
とーとさん、こんばんわ

いや~、運動不足がたたり、疲れましたよ~
しかし、意外と家族には好評で。

次は、どこに行く?などと話が膨らみつつあります。
とりあえず、とーとさんファミリーの足跡をたどっていきますんで、ヨロシク。
Posted by MORI☆KATSU at 2011年11月08日 00:36
nicohanaさん、わんばんこ。

体力ないよね~(笑)

ホント、向上はおろか、維持すら難しい・・・。
Posted by MORI☆KATSU at 2011年11月08日 00:38
<(_ _)>初めまして、
愛知県東三河在住yoinoriと申します。


ナチュブロでHitし、拝見させて頂きました。
当方と凄-くかぶる事が多くビックリで、コメさせていただきました。


湖西連峰ハイクにはおちばの親水公園は丁度良いですよね。
当方は30分位なので子供が小さな頃から良く行ってる所で-す。
ハイクのみなら葦毛湿原から良く登ります。
そろそろ富士山がきれいに見える頃ですね。

竜洋は良く行きま-す、年3回位?
居住地が近いから他キャンプ地も似ますね。

スマホもXperiaで-す、ドコモのarcですが。

その他、釣りなど。


どこかのお店ですれ違ってるかもしれませんね。
また、お邪魔しま-す。
Posted by yoinori at 2011年11月10日 13:03
yoinoriさん、はじめまして!

お近くにお住まいですか。
ホント、どこかでお会いしてるかもしれませんね。

これからは登山トレーニングに近所の山を攻めて行きたいと思ってますんで、
また気付いたことあったら、ご教授ください。

宜しくです。
Posted by MORI☆KATSU at 2011年11月11日 23:49
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
富士見岩 その2
    コメント(6)