ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
勝手にお気に入り
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2010年06月19日

ツルリンパ

誕生日プレゼントに嫁さんからこれをもらった
ベビーフットイージーパック



これを使うと、カチカチの足の裏のカワがズル剥けに!



今の季節でもたまに、ささくれますね
冬はパックリといっちゃうことも



使い方は、溶液の入ったビニールの靴下を履いて
2時間待つだけ



だけといっても、そんなに楽でもないですけどね
最初はヌルヌルで気持ちいい~
素足で田んぼに入るような感じだが
だんだんと蒸れて、気持ち悪くなってくるし・・・



サイズも微妙に合ってないんで窮屈です



トイレに行くにも、冷蔵庫に行くにも注意が必要です

で、2時間後によく石鹸で洗って完了
一週間後くらいから皮が浮いてきて、2週間後にはズル剥け!的な説明だったと思うのだが

2日後の状態がこちら↓



かかとはもともとカチカチのボロボロでしたから、皮が浮くのもはやいです
さらに2日後がこちら↓



もともと皮が薄かったところも剥けてきましたねぇ
ホントは保湿クリームかなんか塗って、状態保存、一気にズルンと剥くのが正しいやり方なのかな?
冬場じゃなくちゃ、靴下はいてずっと保湿なんてできませんよねぇ
おかげで部屋中、オイラの皮が散乱しております(笑)



ホントかどうかわかりませんが、水虫にも効果あるそうですよ!
悩める皆様方、是非!(笑)


さてさて、施術5日後くらいだったかな?
全体的にズルっと!剥けました~☆



ウッヒョウ~!気持ちいい~!
これは病みつきですわ!
あんなにカチカチだった足の裏がスベスベ、ツルツル、フワフワです



約10日後の今現在は完全にすべての皮が剥けて、20歳の頃のような素足を取り戻しております
こりゃあ、おすすめですね
できれば冬場にやりたかったけんどもが


ていうか、全身やれたらいいのにねぇ
さまに脱皮!
10歳くらい若返れると思うわ(笑)




  


Posted by MORI☆KATSU at 09:56Comments(6)インプレ

2010年04月25日

オルニチン

コンビニでこんなの発見



小岩井 大人のヨーグルト

普段あんまりこういうのは食べないんだが、前日に飲みすぎたんで・・・
テレビとかでも最近耳にします「オルニチン」

オルニチンを摂取することによる効能・効果としては、肝臓の機能が高まって疲労回復やお酒の飲み過ぎによる二日酔いを予防してくれます。

また、オルニチンの働きには細胞分裂を活発にするといったことが挙げられ、細胞の新陳代謝が向上して健全に機能するので、肌のコンディションが改善されたり、髪の毛にもツヤが出て美しくなります。その他に、オルニチンを摂取することで成長ホルモンの分泌が促進されるので、筋肉が作られやすくなるといった効能・効果があります。


だそうな


歳をとると、だんだんと健康が気になりますなw
まあ、不摂生がいけないんですがね。  
タグ :オルニチン


Posted by MORI☆KATSU at 09:37Comments(0)インプレ

2010年04月20日

ロッテリア♪

数年ぶりにロッテリアなんぞに。
そもそも近くにそんなに店が無いんだよね
(マックに比べてね)



土曜の昼時なのに閑散と・・・
マックは大行列なのにねぇ



ちょlっと前に話題だった絶品チーズバーガーと絶妙BLTバーガーをチョイス
単品で360円、420円の高級品w



手元に置いての第一印象は小せぇ!
ノーマルのチーズバーガーと比べても二回りは小さい


試食開始
まずは絶妙BLTバーガーからいきましょう



やっぱり小せぇwこれで420円!?
味はそこそこかな、肉はうまいですわ。
ちょっとパンにこだわりすぎか?
ハンバーガー的にはマックの限定だったやつのほうが好きだな。


続いてはツッコミどころ満載の絶品チーズバーガー

メニュー表はこんなん


実際は

左が絶品、右がノーマルチーズバーガー
どうしてこうなった・・・
各々の素材自体は旨いんだが、トータルバランスではノーマル160円のほうが上w

そりゃ差が出るわなぁ
  
タグ :ロッテリア


Posted by MORI☆KATSU at 07:41Comments(2)インプレ

2010年04月19日

横綱

久々にラーメン「横綱」、数年ぶり

並盛は少ないが大盛りは多い・・・
チャーシューが細切れから、普通の薄スライスに
モヤシなんて入ってたか?



とりあえず熱いうちにネギ盛りw
美味そう!



青ネギの入れ物はザルだったんだが、使いまわしできる容器に
ニントンはにんにくフリーに・・・

店内の雰囲気も赤ベースからモノトーンに

まあ、普通に美味かったですが。
  


Posted by MORI☆KATSU at 00:22Comments(0)インプレ

2010年01月20日

天使のチョコリング

豊橋駅前ココラアベニュー内にできたアンティークにて

お土産用に買ってまいりました
「天使のチョコリング」
お土産といっても自宅用ですがw


施設内に入ると目の前が店舗で、実演というか製作風景が見られます

生地の中にタップリとチョコチップが入ります


中央の逆三角錐ケース入りのチョコチップをヨダレをたらしながら見入る人々w


一年位前かな?テレビで紹介されてたのは。

天使のチョコリング M【直径約18cm】
価格 500円(税込)

TV紹介後は、一日2000個売れたとか。
お手ごろ価格も手伝ってか?やはり消費の鍵を握るのは女性ですな。


帰宅後に食べてみます

フランスパン生地のデニッシュに、高級なチョコチップをたっぷりと散りばめ、ローストクルミを混ぜ込みました。生地は「サクッ!!」中にはなんとも味わい深くほろ苦いチョコが絡み、極めつけにクルミのコリッとした食感が加わりベストなハーモニーが何度もリピートしたくなる一品となっております。
だそうですが、デニッシュというと結構油っぽいのを想像してましたが軽いです。
たっぷりのチョコもそんなに甘くもなく、男性でも結構いけます。
バターじゃなくて、マーガリン使用がミソかな?
このパンとスィーツの中間みたいなのが人気の秘訣なんだろうな。


また今度お土産に!って駅前が逆に買いにくいんだけどね・・・

  


Posted by MORI☆KATSU at 07:33Comments(0)インプレ

2009年12月25日

プレミアムダウンウルトラライトジャケット

先週末でのお買い物

プレミアムダウンウルトラライトジャケット
買うつもりは無かったんですが、試着したらエライ似合ってたもんで(笑)
5990円→3990円でした。



実は似たような物も持ってるんですが

THE NORTH FACE(ザ・ノースフェイス)
LIGHT HEAT JK Men’s(ライトヒートジャケット)
冬場、インナーにアウターに大活躍のこちらを長持ちさせる意味合いもこめて。


まあ、比べるもんでもないですが、比べましょう(笑)
同じ日の午前中に屋外で30分ずつ着てみます。


感想
軽さはユニクロが270g、ノースが180gで90gの差がありますが、
常人では差を感じることはできないでしょう(笑)
両者ともとても軽いことは確かです。

暖かさ
着た瞬間はほとんど差を感じません。保温力という点では同等でしょう。
しかし時間がたつと少しずつ差がでます。
たぶん中身の違いでしょうけど、ノースの中身に使われてる「光電子ダウン」ってのがポイントか?
光電子®は、体温域で最も効率よく遠赤外線を輻射する最先端の遠赤外線素材。人体から放射される遠赤外線を吸収、増幅して人体に送り返すので、自然なポカポカ感が持続します。
だそうです。

あとは生地、縫製、機能ですかね、当然ですけど比べるまでも無いです。
ノースフェイスにはこんなものもついてます

ポケットのファスナーに、腰のドローコード


手首付近には合体用のスナップ

これはオイラは使わないだろうな



ウルトラライトジャケットの売りの一つに収納性も謳われてます

こんな収納袋がついてます。
大き目の内ポケットがついてますんで、普段はココに入れてます。


ちなみにノースフェイスのほうは内ポケット自体に収納

トランスフォームって感じでw




比べるとこんな感じです

ユニクロのほうが見た目、コンパクトにはなりますね。
寝袋をしまうようにクルクルっと畳んで無理なく入ります。
常時どちらかは車に入れときたいね。


現在主流の軽量で薄手のダウンジャケット。
そんな中で薄くスッキリデザインでも十分暖かいウェアが登場しているのはうれしい限り。
安くて良いものが手に入る、いい時代ですな。
ってコレがデフレかw


THE NORTH FACE(ザ・ノースフェイス) LIGHT HEAT JK Men’s(ライトヒートジャケット)
THE NORTH FACE(ザ・ノースフェイス) LIGHT HEAT JK Men’s(ライトヒートジャケット)

薄くて軽いのに抜群の暖かさ。一枚持ってて損はありません。





追記
ウルトラライトジャケットの強烈な静電気にはご注意。
バチバチです(笑)
セルフ給油とか結構危ないような。

  


Posted by MORI☆KATSU at 07:37Comments(0)インプレ

2009年08月17日

割に合わん



好き嫌いはともかくとして飲んだことが無い人は
ほとんどいないんじゃないでしょうか?

中学生くらいになるとグッズがかっこよく見えて集めたりするものだ。
オラは憧れて高校1年生の夏休みはコカコーラでバイトまでしたし(笑)


たしか、中学生くらいの時にコカコーラ・ライトなるものが発売。
18.9歳くらいの時にダイエット・コークっていうのもあったな。
現在で言うところのコカコーラ・ZEROという位置づけか。
これらのバリエーションが出てからというものほとんどノーマルのコーラは買った記憶が無い。

お盆休み中にノーマルのコーラ(2Lボトル)をもらってきた。

エネルギーは45キロカロリー!?

あの・・・

いつも飲んでるビール系と変わんないんですけど?
(画像のクセェやつももらい物w)

何?このハイカロリーは?
酒より高いって割に合わんわ!(笑)

  


Posted by MORI☆KATSU at 23:31Comments(0)インプレ

2009年08月10日

大正風 串揚げ専門店 六明館

仕事中、現場の帰り道で「食べ放題」の字が目にとまる(笑)
調べてみると六明館でランチタイムに串揚げバイキングを始めたようだ。
早速、嫁に話すと目を輝かせて行く!行く!と(笑)

張りきって開店前から並びます

店舗前の駐車場は7~8台分くらいかな?隣接する店舗の駐車場はダメみたいです。
注意されました。じゃあロープでも張っとけや (゚Д゚)ゴルァ!

11時30分開店ですが、10分くらい炎天下で待たされて入店です。
店内は「大正風」を謳っているだけあってレトロな感じが漂います。
ただ、大正時代に串揚げがあったかどうか?そもそも何故に大正風なのかは不明なまま(笑)
店員さんのコスプレは可愛かったです。
ああ、大正風はオーナーの趣味かw

席に通され説明を受ける

衣の付け方や、揚げ方など

各種素材別に揚げ時間表もあります

こちらの1分と3分の砂時計で時間の目安をつけます。
が、実際途中からは見た目や勘で揚げます。


さあ、食材を取りに行ってみましょう

種類は約30種、単価の高そうなものから取ってきます(笑)

第一弾はレンコン、エビ、チーズ、サイコロステーキ、豚バラ、ハンバーグ、つくね

こちらの衣とパン粉を付けて・・・

油に投入!

おお!これおもしろ~い!
子供たちも喜んで参加しております。

そして、おいし~ん♪

とりあえず全種類を制覇して、その中から美味かったものを食べまくります。
しかしさすがに串揚げばかりではキツイってことで米です!

白米と雑穀米、そして汁物も食べ放題となっております。
豚バラと野菜を揚げてミニソースかつ天丼を作っていただきました。

さて、デザートです(オイラはいつも基本的に食べませんが)

女性子供に大好評な、あんみつバーもございます。
コレはポイント高いらしいです(笑)

んで、結局何本くらい食べたかというと・・・

   45本!
しかもオラだけでw
家族あわせたら100本いくか!?


感想
串揚げ屋で当たり外れもないが、楽しかったし、美味しかったです。
良い油を使ってるのかな?あとから胃がもたれるような事もなかったです。
ディナーの単価が3000円以上する店なんでお得感はかなり高いです。
ランチ食べ放題:大人1500円、子供900円
ただ、串揚げというジャンル的にはしばらくお腹一杯ですが。



豊橋市佐藤1丁目1-8 TEL: 0532-64-8666
営業時間 : 月~土 11:30〜14:00 18:00~24:00(L.O.23:00)日 17:00~24:00 
定休日 : 不定休  


Posted by MORI☆KATSU at 13:27Comments(1)インプレ

2009年08月04日

中華料理

豊川市に開店した中華料理屋に行ってきた。

「豊龍園」 もとは、いずみ庵といううどん屋だった所ね。

オープニング価格ということで行列ができておりますが

ミニスカチャイナドレスのオネェちゃんのおかげで店内は広々で、意外と回転はいい。

オーダーしたのは

餃子、台湾とんこつ、台湾、とんこつラーメン

あとは

エビマヨ

餃子は手作り感タップリでまずまず。
各種ラーメンはウマイ!っていうより「あとひく味」「クセになる味」かな。
エビマヨは結構好きな感じ。衣少なめでエビ自体もフワっと仕上がって美味い。
全体的にボリュームもあって好印象☆


日替わりランチも650円も是非試してみたい。
  


Posted by MORI☆KATSU at 07:00Comments(4)インプレ

2009年07月05日

生活防衛

トップバリューのカップラーメン

なんと定価69円!

具はワカメ、ネギ、ナルトとシンプル

面もノンフライでカロリーは200kcal台

味は逆にシンプルすぎてサッパリで美味いw
メインにはなり得ないが、オニギリの友、汁物代わりにはちょうどよいかと。

コンビニのカップヌードルが高級すぎて手がでませんw  


Posted by MORI☆KATSU at 07:17Comments(0)インプレ

2009年06月26日

新発泡酒

仕事帰りにコンビニに寄るとビール棚に見慣れない商品が
キリンの新発泡酒「コクの時間

いわゆる第3の発泡酒ってヤツですな。

早速、試飲!
どんどん成り下がってしまうのか?最近の偽ビールはうまいねぇ!w
名前の「コク」とは違う気がするが「味」はいいね。
どっちかというと「スッキリ感」のほうが先にたつような気もするが。

これからビールの美味い季節!
どんどん安くて美味い商品を開発していってもらいたいものです。


ちなみに一番好きなビールはキリンラガーです。  
タグ :発泡酒


Posted by MORI☆KATSU at 07:42Comments(0)インプレ

2009年06月25日

Bluetoothハンズフリー

先日の反省をいかす為に購入

Bluetoothイヤホン WBM-300

思ったより小さい箱で到着

中身は本体、ACアダプター、着せ替えパネル、ストラップ、イヤーパッド、ホルダーなど。

オイラの携帯E03CAと早速ペアリングハート

事務所から電話してもらいテスト

おお!いい感じ☆

音量も問題ないし、通話相手によるとこもった感もなく、マイクの感度も良好らしい。
重量は9gで装着しているのを忘れそうな感じ。

ただ、イヤーパッド2種類を両方試すもフィット感はイマイチかな?
イヤーハンガーはちょっとメンドクサイしなぁ。

あとは、バッテリーの使用時間かな。
待ちうけ100時間、通話5.5時間がどの程度のものか。
お楽しみです。


こういうときに限って、外回りや長電話はかかってこないんだよね・・・


(´・ω・`)ショボーン



通信方式 Bluetooth Ver.2.0+EDR
通信可能範囲 約10m(Class2)
対応プロファイル HSP・HFP
対応携帯電話 対応表は下記参照
連続使用時間 音声通話:約5.5時間・待受時間:約100時間
充電時間 約2時間
主要機能 通話受信/終了・音量+/-/ミュート・リダイヤル・着信拒否・通話切り替え・ワンタッチホールド機能
カラー ブラック・ホワイト・ブルー
材質 プラスチック
重量 約9g(乾電池未搭載)
外形寸法 58mm×17mm×19mm
電源 内蔵リチウムポリマー電池・専用ACアダプター
付属品 本体・フェイスプレート(ホワイト/ブラック/各1個)・
イヤーパット(大/中/小/各1個)・イヤーハンガー・充電用・
ACアダプター・ストラップ・ホルダー・クレードル・
取扱説明書(本書/保証書付)


  


Posted by MORI☆KATSU at 07:42Comments(0)インプレ

2009年04月10日

ついつい・・・

今週末は春祭りで飲んだくれるから今日は控えようと思ってたのに・・・

ふとコンビニに寄ると新製品ハケーン!

ストレートな旨さ”の新ジャンル商品「ザ・ストレート」


ハッ!Σ(゚ロ゚;)!!


知らないうちに会計を済ませておりました。

仕方ないのでゴク、ゴク、ゴク・・・
おお、なかなかイイのどごしですな。

缶を見ると「のどに、ぐっとくる」と書いてある、確かに。
第3系にしちゃあウマイね。

この味出されちゃ、ますますビールどころか、発泡酒にさえ戻れませんなぁ。
金銭的に・・・  
タグ :発泡酒


Posted by MORI☆KATSU at 10:47Comments(0)インプレ

2009年03月28日

新発泡酒


アサヒビールから新しい発泡酒発売。
うまいけどやはり「発泡酒」というジャンルでは「淡麗」には勝てんかな。

しかし、第3の発泡酒がでて、最近はずいぶんビールにちかく美味くなってきたせいか、
発泡酒でさえ割高に感じしまうのはオラだけではないはず…


不景気だねぇ…


  
タグ :発泡酒


Posted by MORI☆KATSU at 14:42Comments(0)インプレ

2009年03月21日

今頃

月末で飲むものが無くなったんで・・・

2008年度ボジョレーヌーボー

解禁から5ヶ月たってホントの味はどうかわからんが
結構イケるんじゃない?
ほどよい渋みと新酒ならではのフレッシュな味わいがなんとも。

当たり年だったのかな?  


Posted by MORI☆KATSU at 22:29Comments(0)インプレ