10月12、13日
8月初旬に行ったきり、イベントや天気とにらめっこしながら、約2ヶ月も悶々としてたんだが、やっと行けました。
今回は「
つぐ高原グリーンパーク」へ。
そこそこ近いという事もあり10時半過ぎのマッタリ出発。途中で買い物なんかをしながら予定通り13時半に到着。併設している道の駅(キャンプ場が併設か?)にてウロウロしていると「今日のチェックインは13時半からでOKです。」みたいな場内放送が。(通常は14時から)
ここのキャンプ場は基本的に個別サイトなんだが、特に仕切りやプライベート性を確保するものはなく、車の置き方やテント&タープのレイアウトを工夫するしかない様子。グループでは使いやすいか?地面は一応、芝生サイトというふれ込みだが、主要部分はハゲ気味である。(ある意味、気を使わなくていいがw)今回テント&タープのペグは全てソリステで、地面自体はやわらかいが結構石があるところも多く、入りづらい事数回。
今回はロー仕様。
チビがまだ小さいので、なかなかテーブルとイスの高さが合わず。レジャーマットとイスの半々仕様で。結構イイ感じで、しばらくはコレでいこうかな。
さて、早速今回デビューの道具達を。
クーラースタンド
コレ、ホントにいいわ。カッコつくしw
夏場なんかは地面からの地熱や、タープの日陰部分への高さ調節にちょうどイイ感じ。
お次はツーバーナー
ヤフオクで仕入れた一品
特徴はCB缶が使えるという事。ようは経済重視ね。しかし、朝方の冷え込みには火力が低下、噂通りにガス仕様は寒さに弱いようである。
次はお楽しみの焚き火台
焚き火だけではなく調理にも使用、飯盒炊飯や焼き芋作りにも大活躍!いい買い物した。ただ、もうちょっと大きくてもよかったかな。寿命がきたら次はピラミッドグリルL2か焚火台Lやな。
と。道具の紹介はこれくらいにして、キャンプレポを。
今回も甥っ子が参戦。前回はかなり役に立ったんだが、いつもそうとは限らず。(それぞれの成長があるからね。)3人が3人とも別々のことをやりだすことが多く、なかなか作業が進まない。しかもこの時期、日が落ちるのが早いこと、早いこと。全てセッティングを終えるのに2時間以上を要す。
一通りのセッティング後、焼き芋を焼きながら、さあ晩飯をってところでハプニング発生!野菜を忘れてきているとにやっと気づく・・・ しょうがないので最寄のスーパーに買出しに行きつつ、ついでに風呂も済ませようとサイトを出る。最寄といっても車で10数分、距離にして10数キロ。遠いし、しかも値段もかなり高めで(´・ω・`)ショボーン 風呂に選んだ温泉「
どんぐりの里」はさらにここから20分かかるんだが、この時期にキャンプ場のコインシャワーで済ますわけにはいかず、頑張って運転。(イロイロ、大変だ・・・)
なんとか風呂を済ませ、急いでサイトに戻る。もうすでに真っ暗でかなり寒い。さらに急いで食事の準備、火をおこしてBBQ、湯を沸かして煮込みラーメン(笑) 今回は長男のリクエスト。いいですよ〜、安いし簡単だし。ダッジオーブンの初陣は煮込みラーメンになりました〜。
やっと一息つけたのは次男を寝かしつけた21時。今回は忙しかったわ〜。何しにきたんだか。あと、数年はこんな感じが続くかな・・・
長男と甥っ子は火遊びに勤しむ。イイ感じだ。
酒飲んだり、DSやったりマッタリしつつ23時に就寝。こちらのキャンプ場、前日の最低気温は2℃!!この日も10℃を切ることは予想されたのでテント内にホットカーペットを導入。軟弱だ(笑) まあ、温度に関しては快適でしたわ、家族は。オイラは体半分しか乗れずいまいちだったが(泣) しかも次男の寝つきが悪く、夜中に何回も起され、夫婦とも眠れないツライ夜となりましたとさ。
2日目に続く。