つぐ高原グリーンパーク 2日目

MORI☆KATSU

2008年10月18日 17:45

10月13日(月)体育の日

つぐ高原グリーンパーク2日目の朝。
午前6時過ぎ、やっと眠りのピークがきたものの、周りのキャンパーたちは徐々に起床。しゃべり声や歩く音、子供の奇声などだんだん騒がしくなってくる・・・ なんとか7時まで引っ張って次男が起床。テントのファスナーを開けるとみなさんせっせと朝食の準備に取り掛かっておられる。

我が家もとりあえず焚き火台に火をともし暖をとりながら、ツーバーナーで昨日の煮込みラーメンの残り汁に炊くのを失敗したご飯を投入して雑炊に。もう一品、ホットサンドを作ろうかと思ってたんだが、ここでまたもや忘れ物。トラメジーノを置いてきてしまった・・・ しょうがないんでアルミホイルで包んで焚き火で直火焼き。意外とうまくできた♪ 






ダッジオーブンに食材いれっぱだと鉄臭かったり、錆びたりすると聞いたがそんなこともなく美味しくいただけました。

そういえば、飯ごう炊飯失敗。前回はカセットコンロでやったんだけど、今回は焚き火台の直火にて。ボーイスカウト時代はいつも直火だったんで自信があったんだが、なんでだろう?沸騰時、いつまでたっても吹きこぼれてこなかったんだよね。普通はここで火加減調整いれるんだが、それがないんで、そのままにしてたら下部が焦げ気味、上部は生煮えの大失敗ご飯になってしもうた。結果的に晩飯の量は足りてて、朝は雑炊だったからよかったけど。カレーとかご飯メインだったら悲惨だったね。次回の課題です。

朝食も済ませ、コーヒータイム。朝の清々しい空気の中、ホッと一息。ボ〜っとしながらサイトを見回し、これ全部また片付けるのか・・・。と、めんどくさがっていても誰もやっくれるわけじゃないんで10時くらいから本格的に撤収開始。






やっぱり、寒い時期は結露が乾かないね。フライを外して裏返し、車にかぶして乾燥。やっぱりデカイわ、このテント。セレナがスッポリw 子供たちはチョロチョロうるさいんでインナーテントの中でDVD鑑賞。電源サイトってすばらしいw

しかし、さすがに2時間おとなしくDVDを見ているわけはなく、またもや3人が3人とも別行動をはじめたりなんかして、全然はかどらねぇ〜。




オイ!
お前らもちょっとは手伝え!

なんだかんだで、チェックアウトのリミット(12:30)ギリギリまでかかって撤収完了! 何でだ?今回は設営も撤収も、いつもより遅いような気がしてならなかったんだが!? 全然余裕無し。やっぱり戦力が少ないうちほど2泊はしたいね。もしくはバンガロー借りるか。一人が子供見てると、実質一人で全部やらにゃあいかんでツライわ。子供も放置できれば良いけど、ね。(放置のバカ親も多いが。)


さて、全然一緒に遊んでなかったんでがら空きになったサイトと、施設内の遊具で子供たちのガス抜き。






3連休最終日は超快晴で、Tシャツ一枚でOKの行楽日和。山々もところどころ紅葉が進み、秋も深まってまいりました。








キャンプ場総括
利用料金は通常サイトでB料金の5500円
(A:平日5000 B:土曜、祝祭日前夜 C:6000円)
AC電源付で、広さは10m×10mの100?
ウッディーエリアとリバーエリアに別れたサイトレイアウトは季節に応じて使い分けると良いかも。 併設されるキャビン付サイトは8000円からとなっているが、小さい子連れや、寒い時期など、それなりの対費用効果見込めそう。隣続きで借りてキャンプ初心者を引っ張り込むのにもよさそうだな。茶臼山の雪遊びの拠点にもいいかな。 炊事場やトイレ、シャワーもきれいに整備清掃されいるし、管理棟や場内でのスタッフの対応もとてもよかったです。

なんしょ、近いのがいいね。
春先の第一候補にエントリーやな。
雪の季節にも是非いってみよう。


あなたにおススメの記事
関連記事