盆キャン IN くのわき親水公園キャンプ場 2日目

MORI☆KATSU

2010年08月20日 07:20

8月15日(日)~16日(月)
お盆休みの最終日
小学校からの同級生の家族と、くのわき親水公園キャンプ場へ行ってきました

1日目観光編はコチラ
1日目前半はコチラ
1日目後半はコチラ

2日目の朝です
前日も暑かったが、この日も暑かったわ~
明け方にやっと涼しくなったかな?と思って、日が昇ったらすぐに熱風が・・・
地元よりもっちょっとましかな~?って思ってたんだけどねぇ



朝食の準備をしつつ、少しづつ片付けもしていきます
グランドシートをはずしたピルツ内を駆け回る子供たち



バターになってまうで?(笑)

我が家の朝食は和食
ご飯にオクラ納豆、味噌汁とY家の鮭ちゃんちゃん焼きの残り(笑)
今回も長男に火の番してもらいます



朝食を食べた後は片付けしながら場内で遊んだり



あらかた片付いたところで川遊びの準備



キャンプ場から5分くらい歩くかな?
最初に管理棟で聞いておかないと、たぶん迷うな



やっと川原に到着
水が白いのは前々日に降った雨のせい?
すぐ上にある塩郷ダムのせい?
当日、数キロ上流に行きましたが、結局ずっと白かったですわ



もうここまで撤収作業と着替え、川原に来るまででヘトヘトだったが
ザブン!と浸かれば吹っ飛びますね~



適度に冷たくて気持ちいい~!!









ミニ温泉だって
おいおい、そこは気持ちよさそうじゃないぞ(笑)



1時間ちょいくらい遊んでましたかねぇ
まだまだ、最後の撤収作業がありますんで、後ろ髪引かれながらあがります



残したランステも、意外と片付かないのよね~
だって日が当たるところは暑いんだもん




最後にコチラのキャンプ場の評価など
管理人の方々は気さくな感じで、全体的にゆるいルールは好印象。
炊事棟、トイレなどは適度に清掃されてますがキャパの割りに数は少ないです。
シャワーが男女1つずつというのはちょっと厳しいかな?
今回はフリーサイトの利用でしたが数区画に分かれており、
配置された木々によりプライベート感を演出できるのはマル。
ただ、100%石に当たる地面にペグを選ぶのは難点かな。
そういえば、アリがめちゃめちゃ多かったですわ。(大中小より取り見取り)

今回は全国的な猛暑日に当たり、灼熱のキャンプとなりましたが、
空港見学、大井川鉄道、温泉、川遊びなど、夏休みらしいラインナップで大満足でした!


番外編に続く



あなたにおススメの記事
関連記事