富士山チャレンジ2017

MORI☆KATSU

2017年09月29日 19:27

3年前には叶わなかった、家族での富士登山に挑戦してまいりました。



予定していた第3週は台風18号の影響で断念、例年9月25日ごろが初雪とのこと。
雪が降る前のラストチャンスに賭けます。

半年前から地元の里山にてトレーニングを始め、山に登れない週にはランニングにて調整。
今回はキッズも巻き込んでの山行ということで、2人分の靴やレインウェア、ポールにザックも買い直しです。

閉山期を狙ったのはマイカー規制を避け、5合目にて車中泊し高度順応をするため。
予定通り、土曜日の夜に駐車場に到着し、仮眠を取り午前4時半に出発です。

当日の山頂気温はこんな感じ



キッズは寝起きで寒がってましたが、凍えるほどでもなく。
ちなみにわたくし、エクストレイルの車内に4人は寝られないので、外でコット出して野宿です。
ええ、次回は必ずテント持って行こうと思いましたです、はい。

さあ、気合入れて登りますか。



我が家のご来光は7合目にて。



夜が明けてみると、まわりも見えてくる。
閉鎖済みの山荘にも、思ったより人が多い。



名物の鳥居跡、コイン挿んできましたよ



登り始めの6合目までは一時的に強く雨も降りましたが、それ以降はほとんど晴れ模様
暑くもなく、寒くもなく、快適♪



富士宮ルート制覇です。
が、高山病を気にしすぎて、予定を2時間以上オーバーしてしまいました。



最後の力を振り絞り、剣が峰へ



なんとか、たどり着き、三角点にタッチ



記念写真も撮って休憩しましす。



持ってきた、ポテチの袋もパンパン!



30分ほど休憩して、下山しだしますが、ここからがトラブル続出。



9合5勺胸突山荘にて休憩、立ち上がろうとした瞬間

ビキッ!!っと腰に激痛が!
西洋でいうところの魔女の一撃、いわゆるぎっくり腰というやつを、まさに山頂付近で発症してしまったのです。



いあや、マジ痛いね、ぎっくり腰。
備えに持ってきた湿布をはって、考え込む・・・


ええぇ・・・



どうすんの?こういう時・・・



心配な眼差しで見つめる、Jコさんとキッズ達・・・



三歩さん、来てくれねぇよな・・・




山荘がやってりゃ、泊まってくんだけど、閉山中だし・・・
いや、やってても1晩ではとても回復せんわな



ヘリとか呼ぶのかな?いくらくらい掛かるのかなぁ・・・?



20分ほど、途方に暮れるも答えは一つ、自力で下りるしかないわな。


途中、何度かまた魔女に一撃を食らいながらひたすら下りる・・・


ついにはザックも背負えなくなり、キッズに分担してもらう・・・



やっと7合目についた頃、すでに16時近く・・・



登りは暗いから分からなかった、6合5勺。
なんだよ!5勺って!
また、そこから本6合目が遠いこと、遠いこと・・・・



6合目が見えてきた頃には辺りも薄暗くなってきた・・・
ああ、これがホントの涙目ってやつだ。



見えてきたのに、また遠いこと・・・



家族もホントに頑張って支えてくれた。


そして、なんとか5合目駐車場へ。


みんな、へとへとになりながらも、車まで到着。
このときすでに、18時半、辺りは真っ暗です。


ヘッドライトの明かりを頼りに、片付けを済ませ、運転席に乗り込んだ瞬間!


さらに激しい痛みが襲い、「ゴキンッ!」と腰骨が鳴りました。


人生で味わった、最大級の痛み、まさに悶絶・・・


5分ほどで落ち着きますが、とてもとても運転して帰れるような状態ではなく。
不慣れな山道と、帰りの高速をJコさんに運転してもらって、まさに命からがら帰ってこれました。



おれから5日後、寝たきりの生活からも復帰し、なんとか仕事にも出ております。



とんでもなく大変な富士登山となりましたが、家族全員で命に別状なく帰ってこれて、
最後には笑い話にできるような、大変良い思い出となりました。



しばらく激しい運動は控えますが、リハビリも兼ねて、
秋のアウトドアを満喫したいと思いますです、はい。








あなたにおススメの記事
関連記事