先月だったか、仕事で立ち寄ったキャンプ場
「
伊良湖国民休暇村キャンプ場」
自宅から2番目に近いキャンプ場ですが、候補に挙がったことはありません
理由は「伊良湖 キャンプ場」でググって見てください(笑)
近いといっても渥美半島の先端、約50キロの道のりですが、
釣りではよく行く道なので、そんなに遠いという印象はないですね
東名豊川ICから1時間半くらいかな
R259を右に折れ、しばらく行って左折
区画整備された畑を抜けると、バーン!と1本道が出現
青い空に、キレイな一本道!までは良いんですが、なんしょ枯れ木が多すぎる
その白く枯れた木にカラスやトンビが、たむろってしてて印象悪し・・・
この先を行くと国民休暇村の本棟というか、宿泊施設になります
左手に見えてくるのがコテージ群
HPを見ると良さげですねぇ、お金かかってますって感じ
基本、食事つきなのかな?
優雅な感じですなぁ
そのまま進み、右手に出てきます、
荒れ果てた畑キャンプサイト
↑常設テントが見えますね
もうちょっと行くと管理棟です
この日は予約がなかったのかな?閉まってました
コチラ、環境庁の管轄
お役所って感じがにじみ出てます(笑)
サイト数は60区画
持込テント用 オートサイト ウッドチップ 30区画
持込テント用ウッドデッキ付 オートサイト ウッドチップ 13区画
常設レンタルテント・ウッドデッキ付 オートサイト ウッドチップ 17区画
場内施設は管理棟 / 炊事棟(3棟) / 売店 / 自販機(アルコール類) /
自販機(飲料水) / 公衆電話 / 夜間照明 / ファイヤーサークル / 大浴場 / 温水シャワーとあります。
場内を見ていきましょう
常設テントサイトです、シーズン前?まだ骨組みだけで、草もボーボーです
立ち木も伸び放題だったり、枯れ気味だったりと、雰囲気はイマイチ
ワイルドとは違うよね~
持ち込みテントサイトも似たような感じです
ていうかウッドチップはどこ?(笑)
一応、シーズンインしてるんだよねぇ・・・?(当時6月後半)
気を取り直して炊事棟を
水場と、ガスコンロ
使っている人がまだいないのか、きれいでした
っていうか、ほこりかぶってたから、まだ今シーズンは使ってないんだな、うん。
ええっと、悪いことばかりじゃありません(笑)
海が近いです!すぐ裏側が海です!
歩いては行けないでしょうけど・・・
西浜&海浜公園というスポットで、釣りもできるし、ちょっとしたアスレチックもあります
泳ぐのはちょっと無理かなぁ・・・
ちょっと車で行けば、整備された海水浴場がありますが
なんか、記事にしてみたけど、いいところ無いなぁ・・・
ちょっと整備すれば何とかなりそうな感じなのになぁ、惜しいなぁ
竜洋とか見習えばいいのに
それとも親方日の丸だから、逆に忙しくないほうが良いってか?
伊勢湾フェリーも無くなるっていうし
このあたりの人たちで、もうちょっと盛り上げて欲しいよね
逆に、ここのキャンプ場利用して「良かったよ!」ていう人の話、聞いてみたいわ