09’竜洋海洋公園オートキャンプ場 2日目

MORI☆KATSU

2009年10月01日 08:00

9月27日(日)~28日(月) 晴れ→くもり
長男の運動会の代休を利用して(オイラと次男はズル休み)
超人気キャンプ場の竜洋海洋公園オートキャンプ場へいってまいりました。

その2日目
ここのキャンプ場は遠州灘に面し、となりに天竜川河口というキャンパーで
ルアーマンにとっては一石二鳥なところでして。
オイラも早起きしてかましたるぜ!意気込んでおりましたが

起きたら6時過ぎてました・・・

せっかくタックル持ってきたのに・・・

せっかく早く寝たのに・・・

歩いて5分でサーフなのに・・・

せっかくの平日釣行チャンスなのに・・・

オラのバカ・・・



気を取り直して朝の場内散歩へ

結局、この超人気キャンプ場のフリーサイトを独り占めでした!

駐車場側のフリーサイトも反対側に3組かな?
平日ってすごいのね・・・


朝食は昨晩の煮込みラーメンの残りにご飯入れて雑炊。
9時ごろからダラダラと撤収開始。

この日は予報通りの曇り空で快適。
こんな平地で海辺のキャンプ場、夏だったらエライことになるでしょうね。

撤収中にトラブル発見!

キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) アルミペグ抜きハンマー(ブルー)
実使用4回目にして、クラック入りました。
危ない、危ない、設営中じゃなくて良かったよ・・・

こちらのキャンプ場、フリーサイトはきれいで手入れされた全面芝生となっておりますが、
イメージとは裏腹に地面はかなり硬いです。
きっと強烈な日差しと浜風で締まっていくんでしょうな。
ソリステ使ってもなかなか入っていきませんでした。
(ハンマーのパワー不足もありますが)


何だかんだで撤収完了

最後にまた場内一周し、管理棟で挨拶して帰りました。

ちなみに帰りはどこにも寄っておりません。
12時半には家に到着(笑)


キャンプ場総括
竜洋海洋公園オートキャンプ場
〒438-0233 静岡県磐田市駒場6866-10
TEL 0538-59-3180 / FAX 0538-59-3181

日本オートキャンプ協会(JAC)の☆☆☆☆☆(5つ星)の認定を受けた至れり尽くせり、超人気のキャンプ場。自分的感想としては、管理棟、トイレ、シャワーなどキレイで内容も良い。炊事棟に関してはお湯が出たり、コイン式のガスコンロがあったりと充実度が高い反面、人気キャンプ場の宿命か混雑する時間帯にはマナーの悪い客によってごみで排水口が詰まってたり、シンクでBBQコンロを洗って汚したり、床面をビタ濡れにしたりと、ちょっと気分を害することもあるが、数時間後にはすぐに清掃されてピカピカになっているあたりさすがです。サイトの芝はよく手入れされ、週末超満員のキャンプ場とは思えないほどで、ハゲも少なく、水捌けもよさそうです。反面、地面は硬くソリステでも打ち込むのに少し苦労しました。心配した騒音については珍走団は今回出ませんでしたが、昼間にサーキット?という感じのエンジン音が夕方まで。風は予想通り結構ふいたかな。タープを畳むほどではなかったけど、一晩中心配で眠りが浅かった。風力発電の風車の音が意外と響く、風きり音じゃなくて発電機の音だな。ブオン、ブオンて頭に残ります。隣接する竜洋海洋公園(キャンプ場のほうが隣接だろうけど)も遊びスポットとしては秀逸。子供が大きければ一日中、ほったらかしでもいいでしょう。入浴施設のしおさいも近く、料金も安い。地元の新鮮野菜などもここで買えます。今回は空いている日曜泊だったので普段の混雑具合はわからなかったが、春先や晩秋の練習キャンプには最適でしょうな。逆に真夏は灼熱、真冬は強風というのが安易に想像できますが。


家族の評価的には近くて安くてキレイで楽しいけど・・・・て感じで。
うん、よくわかっていらっしゃる(笑)
今度はトレーラーに泊まってみたいね。




キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) アルミペグ抜きハンマー(ブルー)

今回、クラックが入ったハンマー。コストパフォーマンスは高いですが、耐久性に難アリか。使い勝手は間違いないんでやわらかい地面用として買い換えるかな。




あなたにおススメの記事
関連記事