水の展示館
2月15日(日)
嫁さんの用事ついでで田原方面に。
3時間ばかりの子守ついでに万場調整池へ。
こちらは、豊川用水の宇連川と豊川の豊水時に大野頭首工から取水した水を、豊川東部幹線水路から取水し、貯水するための調整池。 低地を掘削して作ったアスファルトフェイシングフィルダムで低地を掘削して作った平地ダム。アスファルトフェイシングフィルダムで、堤体斜面の水に接する部分はアスファルトに覆われている。調整池自体が砂の層の上に出来ているため、調整池の底には合成ゴムシートが張られているという珍しい構造になってます。周囲は公園になっておりアスレチックや遊具、遊歩道が設置されてて、健康的に一日遊べる。いや、体力的に半日かな?w
今回初めて入ってみたのが「
水の展示館」なる施設。
よくある箱物施設です。内容はまあ、まあ、まあ、特に何とも・・・
館内には水ピューターなるモノが展示され、少しだけ遊べます。ほんの少しだけw
内容はまあ、まあ、まあ、特に何とも・・・
こちらは手動式のスライド。内容はまあ、まあ、まあ、特に何とも・・・
体内の水分量が測れます。
性別、年齢、身長を入力。体内比率66%、水分量50Kgだと。
いたずらに巨大なジオラマもあります。内容はまあ、まあ、まあ、特に何とも・・・
その時間(20分間くらい)お客さんはオラ達3人だけ。
入り口にはどこから天下って来たかわからない初老の館員が一人。
インターネットに興じておりましたw
そんなんいなくていいから、若いオネエちゃんでも置いとけよ!w
水の展示館。
まあ、まあ、まあ、特に何とも・・・
水に興味のある方は是非!w
関連記事