手筒花火奉納2011

MORI☆KATSU

2011年10月18日 09:10

10月15日(土)

あいにくの雨だった土曜日の午後、
人生初の手筒花火が決行されました。

春の大祭で、子供のころから慣れ親しんだ手筒花火。
実家の地元で、別の役があるために参加できませんが、
この秋の大祭にて現住居の地域でお誘いいただきやらせて頂くことに。

手筒作り期間は1ヶ月超!
たった数十秒の花火のために、大変な時間と労力、そしてお金を注ぎ込んでおります。


そして当日。
一週間前からの予報では雨・・・
予報どおりに朝から、時折激しくも降ってましたが、手筒奉納の45分間だけ見事に晴れました!

まずは、役員さんによる、小さめの手筒から



そして、普通サイズへ
点火



少し、様子を見て・・・



脇に抱え、徐々に持ち上げていきまして・・・



見事に立ち上げ



ここから10数秒、ひたすら熱さに耐えます!
さして最後の爆音とともに、火の粉を撒き散らして終了!



実際のオラの奉納です





今回、初めての参加となったわけですが、すべての作業が初めての体験で、
教えていただいた方々には感謝、感謝であります。

とにかく怪我がなくて、ホントに良かったですわ。

準備期間や、当日の準備、片付け、祭礼のお手伝いなど、ほぼ一ヶ月掛かりっきりの行事で結構大変でしたが、気のよい仲間に入れていただき、楽しく祭りに参加できました。

来年もぜひ参加したい所存であります!
またヨロシクであります。


ていうか、衣装に3万以上掛けておりますんで、10年はやらないとね・・・




あなたにおススメの記事
関連記事