晩秋キャンプ IN 竜洋 その2

MORI☆KATSU

2010年10月26日 13:42

10月23日(土)~24日(日)
竜洋海洋公園オートキャンプ場へ行ってまいりました。
4ヶ月ぶりかな?
天気は下り坂、土曜は晴れ、日曜も家に帰って片付けが終わるまではもちました。

その1はコチラ



そういえば、今回ははじめてアメドインナーを右側にIN
今思えば、ちょっと使いづらかったなぁ。


では、昨日の続きから



初使用のユニのファイヤグリルに火入れ。
受け皿が大きくていいねぇ。

本日のメインはステーキ! (豪州産ですけど)
スキレットを加熱してジュ~っと、



実は、お味のほうはイマイチでして・・・
敗因は、肉の質と焼き方かなぁ。

もっと、カンカンに熱して外側をカリッと!みたいな焼き方にせねば的な?(笑)
最終的には網で焼いちゃったし。

あとはご飯炊いて、他の肉焼いて適当に、



すっかり辺りも暗くなり、ランタンに火を入れ、焚き火も開始
さすが10月後半、けっこう寒いわ。

しばらく歓談して、となりの入浴施設「しおさい竜洋」へ
受付終了前の20時20分くらいにいきましたが、結構混んでましたねぇ
閉館時間の21時直前は貸しきり状態となりますが。

しっかりと暖まって再びサイトへ



21時過ぎ、いい雰囲気の中、焚き火タイム
この日は、ちょうど大潮の満月。



ハッキリと満月を囲むリングが見えてとても幻想的だったんだが、コンデジでは捉えきれず・・・
いい月夜だったなぁ。



ちょっと肌寒い季節に焚き火は最高ですな!
風もそんなに強くなくてよかったわ。



次男がラーメン食べたいってんで、お湯を沸かして作ってやったんだけど、
お約束の少し食べて出航・・・(´・ω・`)

薪も尽きたのでランステに引きこもり、23時くらいにはシュラフに入りました。

そういや、値上がりしたせいか?おかげか?
係員が何回も「お困りのことはないですか?」と巡回してきてくれました。
向こうから聞いてくれるとありがたいですよね、苦情も言いやすいです。
(この日は一切、困りませんでしたが。)





2日目の朝

今回、甥っ子も連れて行くにあたりアメドのインナーでは狭いだろうということで、
初のコット寝にチャレンジしてみた



コットに銀マットひいてシュラフ
寝心地は悪くないですねぇ、寒くもなかったですし。
虫のいない季節は、こっちのほうが熟睡できるかも。
今回は、ランステ開けっぱだったから、風が気になったけど



起床は7時
キャンプ場の放送で目覚めました(笑)



とりあえず、コーヒーを淹れて朝食のメニューどうしるねぇ・・・?と子供達に聞くと、
夜食で食い損ねたラーメンが食いたいと。

ああ、そりゃ楽でいいねとカップラーメンで決まり、
大人は激辛のヤムヤムヌードルで。



↑コレ、すっごい辛いけど、美味いんだな。
翌日のトイレがツライけど(笑)

ここのチェックアウトは11時、9時ごろからボチボチと片付け始めます。



設営もそうだったけど、人手が増えても楽じゃないねぇ、撤収。
なんかえらい時間かかって、11時ギリギリでしたわ。



その後、お約束の併設されている公園へ



広場でサッカーしたり



アスレチックで遊んだり



展望台から遠州灘を眺めたりと、1時間半くらい遊んで、帰宅となりました。

そういえば、釣りするつもりだったけど、荷物が多すぎて乗らんかったわ。
これからの季節は衣類が嵩張るんで大変ですなぁ。



おしまい



そういや、1台の200Aの調子が悪かったわ
要メンテかな・・・











あなたにおススメの記事
関連記事